猫だって長生きしたい (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2013/11/27
野澤 延行
(著)
-
本の長さ168ページ
-
言語日本語
-
出版社有楽出版社
-
発売日2013/11/27
-
ISBN-104408594032
-
ISBN-13978-4408594033
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、あなたのネコとあなたが幸せになるための本です。その最も重要となるテーマは長寿です。ネコは老いてこそ幸せになるのです。そしてあなたのネコが長生きすることで、あなたも幸せになるのです。ネコとの楽しい思い出だけでなく、ネコが中高年になるに従ってお世話が必要となるでしょう。でもそうした時間を共有したという姿勢こそ達成感が生まれてくるのです。長寿ネコと暮らして幸せになる。そんな暮らしはネコにとっても幸せの始まりなのです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
野澤/延行
1955年東京生まれ。北里大学卒業。獣医師。動物・野澤クリニック院長。(社)東京都獣医師会野生動物対策委員会副委員長。モンゴルの肝炎専門病院インターフェロンアルファーCEO。動物、植物、菌類を含んだ生態系に強い関心をもち、フィールドワークにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1955年東京生まれ。北里大学卒業。獣医師。動物・野澤クリニック院長。(社)東京都獣医師会野生動物対策委員会副委員長。モンゴルの肝炎専門病院インターフェロンアルファーCEO。動物、植物、菌類を含んだ生態系に強い関心をもち、フィールドワークにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 有楽出版社 (2013/11/27)
- 発売日 : 2013/11/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 168ページ
- ISBN-10 : 4408594032
- ISBN-13 : 978-4408594033
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,252,304位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年1月8日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
猫を飼うのではなく、猫の家に同居させてもらう・・・という一文に納得しました。猫を飼うということは、そういうことなんですね。思い当たることがいっぱいです。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
殿堂入り
ペットフード、ペット医療、住環境がよくなったことで、飼い猫の寿命が延びてきています。
ご長寿猫ちゃんが多い時代、老齢猫用のペットフードなどの売れ行きもよいとか?
本書は獣医師・野沢延行氏著。
老齢猫の住環境、食生活、気を付けなればいけない病気、介護、お別れ、ペットロスetcに関して優しく語りかけるような文体で、愛猫家に「長寿猫・老齢猫と暮らすことの幸せと喜び」を説いていきます。
カラー写真、カラーイラストがなく、ごくシンプルな書。文字は大き目です。
本書の構成は
第1章 老いたネコには知恵がある
第2章 食欲は長寿のみなもと
第3章 ネコの幸せと環境づくり
第4章 老化・病気対策と介護
第5章 別れと出会い
の他、コラム造語。
人にも猫にも長寿に必要な栄養素、高齢猫にも適度な運動をさせる必要性、中高年猫になったら健康診断+血液検査の必要性があること、キャットフードをさらに美味しくするレシピ、猫がかかりやすい腎不全の自宅看護法などが私が興味を抱き読んだ箇所。私が、現在飼っている猫はまだ若いけれど、以前飼っていた20歳近い猫が腎疾患に18年間患っていたこと、亡くなる直前の1年は介護生活だったのに自分の知識不足で苦しませたのかな・・と胸が痛みます。「ごめんね」と天国にいる猫に手を合わせたくなるような気持ちになりました。
最終章の「ペットは2度生まれる」という言葉が心の琴線に触れましたね。
☆は3と4の間くらいです。
ご長寿猫ちゃんが多い時代、老齢猫用のペットフードなどの売れ行きもよいとか?
本書は獣医師・野沢延行氏著。
老齢猫の住環境、食生活、気を付けなればいけない病気、介護、お別れ、ペットロスetcに関して優しく語りかけるような文体で、愛猫家に「長寿猫・老齢猫と暮らすことの幸せと喜び」を説いていきます。
カラー写真、カラーイラストがなく、ごくシンプルな書。文字は大き目です。
本書の構成は
第1章 老いたネコには知恵がある
第2章 食欲は長寿のみなもと
第3章 ネコの幸せと環境づくり
第4章 老化・病気対策と介護
第5章 別れと出会い
の他、コラム造語。
人にも猫にも長寿に必要な栄養素、高齢猫にも適度な運動をさせる必要性、中高年猫になったら健康診断+血液検査の必要性があること、キャットフードをさらに美味しくするレシピ、猫がかかりやすい腎不全の自宅看護法などが私が興味を抱き読んだ箇所。私が、現在飼っている猫はまだ若いけれど、以前飼っていた20歳近い猫が腎疾患に18年間患っていたこと、亡くなる直前の1年は介護生活だったのに自分の知識不足で苦しませたのかな・・と胸が痛みます。「ごめんね」と天国にいる猫に手を合わせたくなるような気持ちになりました。
最終章の「ペットは2度生まれる」という言葉が心の琴線に触れましたね。
☆は3と4の間くらいです。