血の繋がりはないからOKと思ったのか、義理でも親子は結婚できないんですよ。例え離婚したとしても、この話のように死別でも。恋愛だけなら好きなようにすればいいけど、堂々と式を挙げて籍を入れて。というか、結婚届受理されないと思うんですが。これが異世界とか西洋風王朝物なら、問題なかったのかもしれませんが。恋愛物書くなら最低限結婚に関する法律くらいは頭にいれておいてほしいものです。
追記 たまたま某SNSで作者さんが直系姻族との婚姻不可をご存知なかったこと、どなたのかわかりませんが、この本の感想で知った事が書かれていました。(私のこのレビューもご覧になったようで随分お怒りのご様子でした。現在は削除されていますが)ご自分の不勉強というか下調べ不足は今後改善していただくとして、その書き込みがご自分の創作意欲を削いだかのような書き方はいかがなものかと。フィクションが架空世界のものであるのは誰もが納得して読んでいると思います。しかし、現実世界との完全なる乖離は異世界ものでもない限り思ってもいないのではないでしょうか。今やファンタジーの代表作であるハリーポッターですら現実との完全乖離はしていません。現実から魔法世界への移動が行われます。「これはフィクションだから現実と違っても関係ない」ではなく「フィクションだけど現実と違っているように見えるのはこういうトリックがある」とされている方が、読者が納得しやすいと思います。それがつまるところ物語へのめり込む一因となるのではないでしょうか。
尤も作品が書籍となって世に出るまでは何人もの手を経てからになるのに、その間誰もその点に関し作者に確認しなかったというのも、出版という仕事に対し責任感があるのかと問いたくなります。プロット時点で気付いていれば、もっと凝った設定になったのかと思うと残念です。
某SNSのスクショは規約違反とのことですので削除させて頂きます。ご迷惑おかけ致しました。
上記の感想に関しては、作者さんに関することもありますが、作品に対する私の感想ですので、このままと致します。
今後の作品では取材、下調べ等入念にされることを期待しています。
書きたいものと現実との乖離を知っているのと知らないのでは作品の仕上がりが違うと思いますので。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
狂気の純愛 (オパール文庫ブラックオパール) 文庫 – 2020/10/6
購入を強化する
年の離れた社長と契約結婚、そして死別。
以来、沙織は義理の息子・逸流に支えられ生活してきた。
三回忌を終えた晩、突然唇を奪われて……。
「愛してる。俺のものになってくれ」
口腔を撫で回す熱い舌が生み出す快楽。
剛直に貫かれた蜜洞は歓喜の涙を溢れさせる。
沙織は激しすぎる逸流の淫愛に身も心も溺れていくが――。
オパール文庫史上最凶のヒーローの重すぎる純愛!
以来、沙織は義理の息子・逸流に支えられ生活してきた。
三回忌を終えた晩、突然唇を奪われて……。
「愛してる。俺のものになってくれ」
口腔を撫で回す熱い舌が生み出す快楽。
剛直に貫かれた蜜洞は歓喜の涙を溢れさせる。
沙織は激しすぎる逸流の淫愛に身も心も溺れていくが――。
オパール文庫史上最凶のヒーローの重すぎる純愛!
- 本の長さ311ページ
- 言語日本語
- 出版社プランタン出版
- 発売日2020/10/6
- ISBN-104829684267
- ISBN-13978-4829684269
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
年の離れた社長と契約結婚、そして死別。以来、沙織は義理の息子・逸流に支えられ生活してきた。三回忌を終えた晩、突然唇を奪われて…。「愛してる。俺のものになってくれ」口腔を撫で回す熱い舌が生み出す快楽。剛直に貫かれた蜜洞は歓喜の涙を溢れさせる。沙織は激しすぎる逸流の淫愛に身も心も溺れていくが―。オパール文庫史上最凶のヒーローの重すぎる純愛!
登録情報
- 出版社 : プランタン出版 (2020/10/6)
- 発売日 : 2020/10/6
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 311ページ
- ISBN-10 : 4829684267
- ISBN-13 : 978-4829684269
- Amazon 売れ筋ランキング: - 378,093位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 89,314位文庫
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

札幌生まれ。2017年ティアラ文庫「きまじめな騎士隊長の不器用な求婚」でデビュー。以降、女性向け小説を書かせて頂いております。皆様のお心に何か残るお話があったなら幸いです。HPで電子書籍のセール情報なども取り扱っております。新刊案内や、Web上で無料で公開している小説の案内、商業作品のSSなどもありますので、ご覧頂ければ幸いです。
HPサクラサク→https://www.omisakura.com
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
54 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月26日に日本でレビュー済み
違反を報告する
127人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年10月27日に日本でレビュー済み
高評価しかなくてびっくりですが、一度引っかかるといろいろ気になってしまったので自分で整理するために書いていきます。
会社のトップが亡くなったら普通は社葬なのに秘書としての何もやってない(そもそも葬儀の描写がない)
四十九日は、亡くなった日から四十九日目なので二ヶ月弱では四十九日過ぎてるのでおかしい
四十九日法要は四十九日過ぎたらアウト。
日程的にどうしても厳しいなら百箇日法要にして納骨といのが、だいたいのやり方だけど、その辺を全く無視。大きなグループ企業ならこういうことをきちんとしないと社会的に常識ないと思われてしまう。
公表してる妻なら紋付きを着ていてもおかしくなはいが、親族にも秘密(超無理がある)にしていて秘書(しかも第二)として法要に参列しているなら黒のスーツが妥当。紋付きなんて妻ですとでしゃばってる様なもの。何も知らない親族から見たらただの秘書が紋付きの着物着てるとか、正妻気取りで愛人と思われても仕方ない。
第二秘書ならせいぜい葬儀の受け付けをやるのが普通で指揮などしない(描写がないので指揮したのはヒーローか祖父かもしれませんが)
大企業のトップだから一周忌法要が親族抜きで友人知人のみでホテルとか有り得ない。そういうのは別でお別れ会というのをやるのが普通。
大企業なら親族の何人かはグループ傘下の会社の役員とかになってるはずだから知人だけの一周忌についてもいろいろ口出ししてくるはず。
たかが秘書が一周忌に着物とかおかしい。
上司の一周忌に着物着る部下なんて居ない。秘密にする気ないとしか思えない。
妻でも親族に隠しているから一周忌にまで出てくるのはおかしい。
「四十九日が経ったのに、まだ泣いてるんですか」
実の息子が言うセリフとしては最低過ぎる。亡くなってまだ四十九日 し か 経ってないのに気持ちの整理なんて出来るわけない。いくら父親が憎くてヒロインの心から消えて欲しくても人が亡くなってショックを受けてる人にあまりにも心無いセリフに犯罪者思考と引きました。
父親が亡くなって一年しか経ってないけど、社長就任早すぎる。早い方がいいが、今まで学生だったのにいきなり社長は役員や社員が不安になる。
学生時代から株で儲けたり、新ブランドを立ち上げで世界的に成功しても、公表してないと下のもの達は知らないんだから実績のない人がトップに立ったと思って不安になる。せめて就任の時にちゃんと説明して欲しい。秘密にされると会社への不信感が募る。
いちいちブランド名出してきて金持ちアピールが読んでて恥ずかしくなる。
なんか貧乏な人が一生懸命考えたお金持ちって感じが痛々しい。
披露宴で8メートルの天井、大きな会場の天井なんてみんな高いから、全然珍しくもない。
高級な座布団、A5ランクの和牛と書かなくても金持ちなら当たり前。
如何に大物かアピールが痛々しい。
軽井沢に別荘持ってる人に夢見すぎ。軽井沢の別荘持ってる人みんながみんな護衛つけてないから。
シリアスなのに笑ってしまった。
父親とヒーローの過去なんだけど、ヒロインに触らなかったのに前妻との間には息子できたのが謎。
ヒロインとヒーローの初対面の時、ヒーローの手に溶けたアイスをいきなり舐めるとかヒロインも行動が異常。
荒れた手を舐めるとか衛生的に無理。
だいたいヒロインを未亡人にして喪服や前夫仏壇の前とかでヤるシチュに酔いすぎでフ○ンス書院か!?と思ったくらい(出版社はフ〇ンス書院でした。レーベル的には合ってた?)
男性向けAVのシチュエーション
偽装でもなく、ちゃんと籍を入れたなら義母が息子と結婚なんてできない。現行法で定められてる。
いくら小説の中とはいえ、現代物で日本を舞台にしているなら現在の法律にそった婚姻方法のはず、そうじゃないなら、架空の日本とか説明が欲しい。
それなのに義母であるヒロインと息子のヒーローの結婚を認めるとか祖父が犯罪に手を染めてるとしか思えない発言。これって婚姻届偽装するしかない。
ハネムーンの初夜の一回目をわざとゴムしてやって自分の精子が溜まった使用済みのゴムに結婚指輪を入れて棄ててる。父親への報復行為でもドン引きした。だいたいハネムーンに前回の結婚指輪わざわざ持っていくのも器が小さくてダサい。一応タイトルの狂気を表してるけど、なんだかなぁ(個人の感想です)
レビューでイラストがどうこう書かれてましたが、別に悪くないと思いました。それより内容がひどくてそちらの方が気になります。
狂気の純愛というタイトル通りの内容とは思いますが、会社関係の社会常識、婚姻関係の法律等をきちんと調べたのか気になります。ファンタジー世界なら全く気にならない、そういう世界と思えるのですが、現代日本を舞台にしてるならある程度現実にそった社会じゃないと説得力に欠けるし、興醒めしました。
会社のトップが亡くなったら普通は社葬なのに秘書としての何もやってない(そもそも葬儀の描写がない)
四十九日は、亡くなった日から四十九日目なので二ヶ月弱では四十九日過ぎてるのでおかしい
四十九日法要は四十九日過ぎたらアウト。
日程的にどうしても厳しいなら百箇日法要にして納骨といのが、だいたいのやり方だけど、その辺を全く無視。大きなグループ企業ならこういうことをきちんとしないと社会的に常識ないと思われてしまう。
公表してる妻なら紋付きを着ていてもおかしくなはいが、親族にも秘密(超無理がある)にしていて秘書(しかも第二)として法要に参列しているなら黒のスーツが妥当。紋付きなんて妻ですとでしゃばってる様なもの。何も知らない親族から見たらただの秘書が紋付きの着物着てるとか、正妻気取りで愛人と思われても仕方ない。
第二秘書ならせいぜい葬儀の受け付けをやるのが普通で指揮などしない(描写がないので指揮したのはヒーローか祖父かもしれませんが)
大企業のトップだから一周忌法要が親族抜きで友人知人のみでホテルとか有り得ない。そういうのは別でお別れ会というのをやるのが普通。
大企業なら親族の何人かはグループ傘下の会社の役員とかになってるはずだから知人だけの一周忌についてもいろいろ口出ししてくるはず。
たかが秘書が一周忌に着物とかおかしい。
上司の一周忌に着物着る部下なんて居ない。秘密にする気ないとしか思えない。
妻でも親族に隠しているから一周忌にまで出てくるのはおかしい。
「四十九日が経ったのに、まだ泣いてるんですか」
実の息子が言うセリフとしては最低過ぎる。亡くなってまだ四十九日 し か 経ってないのに気持ちの整理なんて出来るわけない。いくら父親が憎くてヒロインの心から消えて欲しくても人が亡くなってショックを受けてる人にあまりにも心無いセリフに犯罪者思考と引きました。
父親が亡くなって一年しか経ってないけど、社長就任早すぎる。早い方がいいが、今まで学生だったのにいきなり社長は役員や社員が不安になる。
学生時代から株で儲けたり、新ブランドを立ち上げで世界的に成功しても、公表してないと下のもの達は知らないんだから実績のない人がトップに立ったと思って不安になる。せめて就任の時にちゃんと説明して欲しい。秘密にされると会社への不信感が募る。
いちいちブランド名出してきて金持ちアピールが読んでて恥ずかしくなる。
なんか貧乏な人が一生懸命考えたお金持ちって感じが痛々しい。
披露宴で8メートルの天井、大きな会場の天井なんてみんな高いから、全然珍しくもない。
高級な座布団、A5ランクの和牛と書かなくても金持ちなら当たり前。
如何に大物かアピールが痛々しい。
軽井沢に別荘持ってる人に夢見すぎ。軽井沢の別荘持ってる人みんながみんな護衛つけてないから。
シリアスなのに笑ってしまった。
父親とヒーローの過去なんだけど、ヒロインに触らなかったのに前妻との間には息子できたのが謎。
ヒロインとヒーローの初対面の時、ヒーローの手に溶けたアイスをいきなり舐めるとかヒロインも行動が異常。
荒れた手を舐めるとか衛生的に無理。
だいたいヒロインを未亡人にして喪服や前夫仏壇の前とかでヤるシチュに酔いすぎでフ○ンス書院か!?と思ったくらい(出版社はフ〇ンス書院でした。レーベル的には合ってた?)
男性向けAVのシチュエーション
偽装でもなく、ちゃんと籍を入れたなら義母が息子と結婚なんてできない。現行法で定められてる。
いくら小説の中とはいえ、現代物で日本を舞台にしているなら現在の法律にそった婚姻方法のはず、そうじゃないなら、架空の日本とか説明が欲しい。
それなのに義母であるヒロインと息子のヒーローの結婚を認めるとか祖父が犯罪に手を染めてるとしか思えない発言。これって婚姻届偽装するしかない。
ハネムーンの初夜の一回目をわざとゴムしてやって自分の精子が溜まった使用済みのゴムに結婚指輪を入れて棄ててる。父親への報復行為でもドン引きした。だいたいハネムーンに前回の結婚指輪わざわざ持っていくのも器が小さくてダサい。一応タイトルの狂気を表してるけど、なんだかなぁ(個人の感想です)
レビューでイラストがどうこう書かれてましたが、別に悪くないと思いました。それより内容がひどくてそちらの方が気になります。
狂気の純愛というタイトル通りの内容とは思いますが、会社関係の社会常識、婚姻関係の法律等をきちんと調べたのか気になります。ファンタジー世界なら全く気にならない、そういう世界と思えるのですが、現代日本を舞台にしてるならある程度現実にそった社会じゃないと説得力に欠けるし、興醒めしました。
2020年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は好きでした。
面白かったです。
ヒーローが賢いのにヒロインを手にするために犯罪すらも犯してしまう、ぶっ壊れヒーローです。ひどく執着しているし潔癖症。そんなヒーローでもいいんであれば読んでみてください。
以下内容含めての感想なので読みたくない方は読まないようにお願いします。
ヒロインは社長秘書をしており、その会社の社長と契約結婚しました。ヒロインの家は貧乏な上に母の病気のことがあり、その費用を工面してもらうことが条件です。代わりに社長は親戚から催促される「再婚」を躱せるということがメリットだと言われていました。が、社長には隠された秘密があり、ヒロインはその秘密に付き合うことで結婚生活を維持することに決めました。
社長は「秘密」以外は良い方で、現在は留学してる1人息子も気さくで優しい良い人でした。ある日、顔合わせのために帰国した息子と3人で食事をした後、酔ったヒロインがふと目を覚まし、気づいたら目隠しをされて体を触られているところから物語が始まります。結婚した社長が「いつもとは違い」体を触りキスをする。。。体は繋がないという契約だったのに…と違和感がありながも、ヒロインは初めての行為に翻弄されました。
それから半年経ち、ある日夫である社長が事故死します。そこから夫の息子であるヒーローの、ヒロインへの献身愛が表面化して…という感じでしょうか。
作者が裏表紙やあとがきでも書いているのですが、読む人を選ぶ、狂気が見えるヒーローです。好みが分かれると思います。犯罪すれすれという感じではなく、完全なる犯罪者です。ストーカーです。私は好きです。他の誰でもなくヒロインだけを昔から好きでヒロインを手に入れるためにコネや財力を惜しげもなく使って自分の思う通りに進ませる。どんな事もヒロインを手に入れるためには、と割り切ってる、イケメンでハイスペックな人格破綻者。いいですね。
物語中盤からヒーロー側の事情が少しずつ入ってきて、ヒーローがどうしてヒロインに執着しているのかが明かされます。また最後の方には、ヒーロー視点の囲い込み大作戦のネタバレがあります。どんなふうに思って考えて行動してきたかが全てわかります。そしてヒロインからの許しもあります。そうして最後に迎えるハッピーエンドは、ヒーローがこの狂気と過去のトラウマから救われた、いいハッピーエンドだったと思います。
ここまで人を好きになれるヒーローは幸せか不幸か。でもまあ最後を見ると、そして2人は幸せに暮らしましたとさ、という、幸せエンドで、良かったなーとホッとしました。
ブラックオパール文庫から出ているものらしく、非常にブラックです。軽めの恋愛を読みたい方にはお勧めしません。でも、重くてもいいから、ヒロインに執着する狂気的なヒーローが読みたい方にはオススメします。
面白かったです。
ヒーローが賢いのにヒロインを手にするために犯罪すらも犯してしまう、ぶっ壊れヒーローです。ひどく執着しているし潔癖症。そんなヒーローでもいいんであれば読んでみてください。
以下内容含めての感想なので読みたくない方は読まないようにお願いします。
ヒロインは社長秘書をしており、その会社の社長と契約結婚しました。ヒロインの家は貧乏な上に母の病気のことがあり、その費用を工面してもらうことが条件です。代わりに社長は親戚から催促される「再婚」を躱せるということがメリットだと言われていました。が、社長には隠された秘密があり、ヒロインはその秘密に付き合うことで結婚生活を維持することに決めました。
社長は「秘密」以外は良い方で、現在は留学してる1人息子も気さくで優しい良い人でした。ある日、顔合わせのために帰国した息子と3人で食事をした後、酔ったヒロインがふと目を覚まし、気づいたら目隠しをされて体を触られているところから物語が始まります。結婚した社長が「いつもとは違い」体を触りキスをする。。。体は繋がないという契約だったのに…と違和感がありながも、ヒロインは初めての行為に翻弄されました。
それから半年経ち、ある日夫である社長が事故死します。そこから夫の息子であるヒーローの、ヒロインへの献身愛が表面化して…という感じでしょうか。
作者が裏表紙やあとがきでも書いているのですが、読む人を選ぶ、狂気が見えるヒーローです。好みが分かれると思います。犯罪すれすれという感じではなく、完全なる犯罪者です。ストーカーです。私は好きです。他の誰でもなくヒロインだけを昔から好きでヒロインを手に入れるためにコネや財力を惜しげもなく使って自分の思う通りに進ませる。どんな事もヒロインを手に入れるためには、と割り切ってる、イケメンでハイスペックな人格破綻者。いいですね。
物語中盤からヒーロー側の事情が少しずつ入ってきて、ヒーローがどうしてヒロインに執着しているのかが明かされます。また最後の方には、ヒーロー視点の囲い込み大作戦のネタバレがあります。どんなふうに思って考えて行動してきたかが全てわかります。そしてヒロインからの許しもあります。そうして最後に迎えるハッピーエンドは、ヒーローがこの狂気と過去のトラウマから救われた、いいハッピーエンドだったと思います。
ここまで人を好きになれるヒーローは幸せか不幸か。でもまあ最後を見ると、そして2人は幸せに暮らしましたとさ、という、幸せエンドで、良かったなーとホッとしました。
ブラックオパール文庫から出ているものらしく、非常にブラックです。軽めの恋愛を読みたい方にはお勧めしません。でも、重くてもいいから、ヒロインに執着する狂気的なヒーローが読みたい方にはオススメします。
2020年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TLというよりは大人向けピンク小説のような設定でしたが、個人的には大好物で、エッチシーン描写も執拗で(笑)良かったです。
オチはさすがにTLといいますか、二人が幸せになったようなので問題ありません。
表紙イラストの雰囲気が良かったのですが、もう少し画力(勢いで描いたような質感などが気になりました)とアダルト感があればさぞ中身を際立たせたでしょう。
そこが残念だったので星マイナス1で。
(追記)本筋にはあまり影響がないんですが、気になった点が1つ。
主人公が初めてヒーローにあったのは14年前とありますので恐らく2006年なわけですが、帰り道大丈夫かと主人公に聞かれ「スマホもあるので」と答えていました。
アメリカがiPhoneを発売したのが2007年で、1990年代に世界的にスマートフォンの前身モデルは出ていたそうですが、市井に、しかも日本にはまだ普及していなかったのではないかな…
金持ちでも当時10歳だから…
アメリカの富豪ならともかく…
などと思っちゃいました。
オチはさすがにTLといいますか、二人が幸せになったようなので問題ありません。
表紙イラストの雰囲気が良かったのですが、もう少し画力(勢いで描いたような質感などが気になりました)とアダルト感があればさぞ中身を際立たせたでしょう。
そこが残念だったので星マイナス1で。
(追記)本筋にはあまり影響がないんですが、気になった点が1つ。
主人公が初めてヒーローにあったのは14年前とありますので恐らく2006年なわけですが、帰り道大丈夫かと主人公に聞かれ「スマホもあるので」と答えていました。
アメリカがiPhoneを発売したのが2007年で、1990年代に世界的にスマートフォンの前身モデルは出ていたそうですが、市井に、しかも日本にはまだ普及していなかったのではないかな…
金持ちでも当時10歳だから…
アメリカの富豪ならともかく…
などと思っちゃいました。
2020年10月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容については先にレビューしてあるとおりです。読み応えのあるストーリーですが、好みがわかれるお話です。残念だったのは絵柄です。イラストは筆者の別の小説で絵を描いた方です。そのときは小説の内容にマッチした絵柄だと感じたのですが、本作では同じ方が絵の描き方をかなり変えています。表紙のカラー絵でも、絵柄の雰囲気が変わったことが伝わりますが、挿絵のモノクロ絵ではもっと違います。モノクロ絵の出来には、正直かなりバラつきがあり、素人がパッと見て、構図が狂ってると思う絵が多かったです。結局、挿絵はできる限りみないように読みました。厳しい言い方をすれば、下手な絵を付けるなら、小説に絵柄は不要です。この種の小説の絵柄は玉石混合で、作品の世界観を壊すイラストもしばしば見かけます。レーベルによっては、表紙以外挿絵が一枚もないこともありますし、出版社には熟慮して頂きたかったです。本文が良かっただけに、挿絵が想定外に足を引っ張っていました。