彼女の他の著書からの推薦でこちらの手帳を購入しましたが、やはり現物を見てから買えば良かったです。
実際に一番使用するであろう日毎の時間軸に沿った欄は、書きこむスペースが小さすぎて、全ての予定が書き込めません。
また、月毎、週毎のマトリックスを作成するようになっているのですが、そのスペースこそ分けて欲しいなぁと思いました。空費・浪費の欄は本当に要りません。後から実際にあったことを書けば十分です。
加えて、月単位で見直したい時に月と月の間にメモ欄があり、うっとおしいです。
1500円の価値はなかなか見出せないです。これこそ浪費でした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
無理なく続けられる年収10倍アップ手帳2008 単行本(ソフトカバー) – 2007/9/29
こちらの手帳は2008年度日付入り版です。ご了承の上、ご購入ください。
時間管理に関する本や雑誌はよく読むけれど、いつまでたっても忙しさから抜け出せない。いつも目の前のことに追われてしまう。そういう人は、時間管理の方法がわからないのではなく、それを実行するための「しくみ化」ができていないだけかもしれません。
この手帳は、12万部突破のベストセラー『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』の著者のノウハウが無理なく実践できる、画期的な手帳です。最大の特徴は、オリジナルの「マトリックスTO DOリスト」で、やるべきことを重要度と緊急度という二つの軸にそって分けて管理できること。多くの人は、緊急かつ重要なことに使われる「消費の時間」ばかりにとらわれがちですが、時間を有効に使う上で最も重要なのは、緊急ではないが重要なことである「投資」に、いかに時間というリソースを割り振るか、ということです。なぜなら、「投資の時間」を増やすことで、将来の生産性をぐんと高めることができるからです。
この手帳を使って時間の使い方を視覚化することで、無駄な時間を減らし、自分の目標や夢を実現するための「投資の時間」を増やすことができます。毎日使う「手帳」だからこそ、これまでの習慣を変える最強のツールになるでしょう。
時間管理に関する本や雑誌はよく読むけれど、いつまでたっても忙しさから抜け出せない。いつも目の前のことに追われてしまう。そういう人は、時間管理の方法がわからないのではなく、それを実行するための「しくみ化」ができていないだけかもしれません。
この手帳は、12万部突破のベストセラー『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』の著者のノウハウが無理なく実践できる、画期的な手帳です。最大の特徴は、オリジナルの「マトリックスTO DOリスト」で、やるべきことを重要度と緊急度という二つの軸にそって分けて管理できること。多くの人は、緊急かつ重要なことに使われる「消費の時間」ばかりにとらわれがちですが、時間を有効に使う上で最も重要なのは、緊急ではないが重要なことである「投資」に、いかに時間というリソースを割り振るか、ということです。なぜなら、「投資の時間」を増やすことで、将来の生産性をぐんと高めることができるからです。
この手帳を使って時間の使い方を視覚化することで、無駄な時間を減らし、自分の目標や夢を実現するための「投資の時間」を増やすことができます。毎日使う「手帳」だからこそ、これまでの習慣を変える最強のツールになるでしょう。
- 出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日2007/9/29
- ISBN-104887595727
- ISBN-13978-4887595729
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者からのコメント
わたしは、手帳とは、自分の人生の記録(ログ)だと思っています。ログとはすなわち、生き方の描写でもあるのです。自分の生き方が秩序よく動いているときには、手帳の内容も秩序よく、まとまっています。一方、手帳の中身がスカスカなときは、実は成果もスカスカなわけです。
だからこそ、手帳には自分の将来の予定を書きます。注意してください。ここに書くのは「夢」ではなく、「予定」です。夢と予定の違いは何か。それは、そこに至る道のりが具体的な活動としてイメージでき、チャンクダウンできているかどうかです。
将来の予定を達成するために、自分のために自分でつくるガイドが手帳です。そして、そのときに常に意識するのは「いかにしくみ化をするか」ということです。反復作業を避け、効率化を行うことで、結果的に、楽にいろいろなものが手に入れられるのです。
手に入れられるものは、お金とか名声とか、即物的なものではありません。一番大きいのは、精神的・肉体的な余裕であり、幸福感であり、大事な人たちとのふれあいの時間です。
何かの縁があって、この手帳を手にとってくださったあなたにも、きっと、同じような「10倍のごほうび」がやってくると思います。
だからこそ、手帳には自分の将来の予定を書きます。注意してください。ここに書くのは「夢」ではなく、「予定」です。夢と予定の違いは何か。それは、そこに至る道のりが具体的な活動としてイメージでき、チャンクダウンできているかどうかです。
将来の予定を達成するために、自分のために自分でつくるガイドが手帳です。そして、そのときに常に意識するのは「いかにしくみ化をするか」ということです。反復作業を避け、効率化を行うことで、結果的に、楽にいろいろなものが手に入れられるのです。
手に入れられるものは、お金とか名声とか、即物的なものではありません。一番大きいのは、精神的・肉体的な余裕であり、幸福感であり、大事な人たちとのふれあいの時間です。
何かの縁があって、この手帳を手にとってくださったあなたにも、きっと、同じような「10倍のごほうび」がやってくると思います。
出版社からのコメント
3人のお子さんを育てながら、数々の難関試験を突破し、年収10倍を実現した勝間和代さんの究極の時間管理術が実践できる、スゴイ手帳です。書き込んでいくうちに、自分がどこで時間を無駄遣いしていたのかに気づかされ、無理をしなくても、自然に時間の余裕が生まれてくるのです。「消費」に追われていたら一生手にできなかったものが、「投資」をすることで確実に手に入れられるようになる。お金も時間も使い方次第なんだ、と実感しました。
内容(「BOOK」データベースより)
「マトリックスTO DOリスト」で、あなたの時間の使い方が劇的に変わる!12万部突破のベストセラー『年収10倍アップ勉強法』『年収10倍アップ時間投資法』のノウハウが手帳になった!著者推奨のお役立ちサイト&ツール情報付き。
レビュー
3人のお子さんを育てながら、数々の難関試験を突破し、年収10倍を実現した勝間和代さんの究極の時間管理術が実践できる、スゴイ手帳です。書き込んでいくうちに、自分がどこで時間を無駄遣いしていたのかに気づかされ、無理をしなくても、自然に時間の余裕が生まれてくるのです。「消費」に追われていたら一生手にできなかったものが、「投資」をすることで確実に手に入れられるようになる。お金も時間も使い方次第なんだ、と実感しました。 --出版社よりコメント
著者について
東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。
当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、21歳で長女を出産。在学中から監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。以後、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て、経済評論家として独立。労働生産性の改善などが得意分野。
男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員。3女の母。
著書に『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』『無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法』(2007年10月刊行)、『猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?』(共著)(以上、ディスカヴァー)、『マッキンゼー組織の進化』(ダイヤモンド社、共著)などがある。
当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、21歳で長女を出産。在学中から監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。以後、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て、経済評論家として独立。労働生産性の改善などが得意分野。
男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員。3女の母。
著書に『無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法』『無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法』(2007年10月刊行)、『猪口さん、なぜ少子化が問題なのですか?』(共著)(以上、ディスカヴァー)、『マッキンゼー組織の進化』(ダイヤモンド社、共著)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
勝間/和代
東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、21歳で長女を出産。在学中から監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。以後、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て、経済評論家として独立。労働生産性の改善などが得意分野。男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京都生まれ。経済評論家(兼公認会計士)。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得した後、21歳で長女を出産。在学中から監査法人に勤めるが、ワーキングマザーとしての働きにくさから外資系企業に転職。以後、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て、経済評論家として独立。労働生産性の改善などが得意分野。男女共同参画会議「仕事と生活の調和に関する専門調査会」専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2007/9/29)
- 発売日 : 2007/9/29
- ISBN-10 : 4887595727
- ISBN-13 : 978-4887595729
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,752,888位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,733位ビジネスライフ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1968年東京生まれ。経済評論家。早稲田大学ファイナンスMBA。中央大学ビジネススクール客員教授。慶應大学在学中から監査法人に勤め、アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。三女の母。(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER 傑作選1 ケチャップの謎 世界を変えた"ちょっとした発想" (マルコム・グラッドウェルTHE NEW YORKER傑作選) (ISBN-13: 978-4062159159)』が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
星5つ中の3
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
年収10倍アップ勉強法を読んでから購入しました。
私は勝間さんの勉強法テーマでもある、「投資の時間」に
フォーカスを当ててこの手帳を使っています。
書き込む事を以下2点だけにしてシンプルにしています。
1.どんな投資に、どの位時間を使う事ができたか
2.投資のための時間を阻害したファクターは何だったのか
1日・1週間単位で投資時間を振り返る事ができるので、どの位の時間を
投資に使えたのか、投資の時間を作れなかった原因は何か、等
時間管理の成績と課題を見てる感覚で手帳を使う事ができます。
また、その他の消費・浪費・空費の時間については
いちいち細かく分類しません。
(Aという時間の使い方は浪費?空費?等いちいち考えない)
浪費の時間であれ、空費の時間であれ、投資時間を作れなかった
原因となったものを記入していきます。
そうすると自分が何に投資の時間を奪われているのかが
客観的に把握できるようになります。(傾向が可視化される)
1日ごとに書き込むスペースが小さいといったご意見もあるようですが、
個人的には見開きで1週・1日が確認できるのは良いと思っています。
ちなみに私は投資時間のみにフォーカスを当ててに使っていますので
仕事の手帳としては使っていません。
このように投資時間の管理に焦点を当てた使い方を
すれば十二分に効果を発揮してくれる手帳だと思います。
2009年版も発売されたら購入したいと思っています。
私は勝間さんの勉強法テーマでもある、「投資の時間」に
フォーカスを当ててこの手帳を使っています。
書き込む事を以下2点だけにしてシンプルにしています。
1.どんな投資に、どの位時間を使う事ができたか
2.投資のための時間を阻害したファクターは何だったのか
1日・1週間単位で投資時間を振り返る事ができるので、どの位の時間を
投資に使えたのか、投資の時間を作れなかった原因は何か、等
時間管理の成績と課題を見てる感覚で手帳を使う事ができます。
また、その他の消費・浪費・空費の時間については
いちいち細かく分類しません。
(Aという時間の使い方は浪費?空費?等いちいち考えない)
浪費の時間であれ、空費の時間であれ、投資時間を作れなかった
原因となったものを記入していきます。
そうすると自分が何に投資の時間を奪われているのかが
客観的に把握できるようになります。(傾向が可視化される)
1日ごとに書き込むスペースが小さいといったご意見もあるようですが、
個人的には見開きで1週・1日が確認できるのは良いと思っています。
ちなみに私は投資時間のみにフォーカスを当ててに使っていますので
仕事の手帳としては使っていません。
このように投資時間の管理に焦点を当てた使い方を
すれば十二分に効果を発揮してくれる手帳だと思います。
2009年版も発売されたら購入したいと思っています。
2007年12月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使いにくい手帳。
現物を見ないで購入して失敗。
具体的な理由:
・余白が少ない
・スケジュール部分の時刻表示が見にくい。
1時間単位で記載してあり余計。3時間間隔くらいでよい。
・値段が高い。
半額が適正ではないか。
・手帳サイズが中途半端。
大きくないし小さくない。
・巻末によくわからないリンク集がある。紙面の無駄。
情報に分類がない。適当に自分のブックマークをさらされても使えない。
親指シフトキーボード紹介があるが、一般性もないし参照先は個人ブログ。
ノウハウを365日分割で学べるようなものと勝手に勘違いしたことを後悔。
内容をわかっていれば購入しなかった。
冒頭に記載している時間管理方針はとても納得できたので残念。
著書を先に買うべきでこの手帳は買うべきではなかった。
現物を見ないで購入して失敗。
具体的な理由:
・余白が少ない
・スケジュール部分の時刻表示が見にくい。
1時間単位で記載してあり余計。3時間間隔くらいでよい。
・値段が高い。
半額が適正ではないか。
・手帳サイズが中途半端。
大きくないし小さくない。
・巻末によくわからないリンク集がある。紙面の無駄。
情報に分類がない。適当に自分のブックマークをさらされても使えない。
親指シフトキーボード紹介があるが、一般性もないし参照先は個人ブログ。
ノウハウを365日分割で学べるようなものと勝手に勘違いしたことを後悔。
内容をわかっていれば購入しなかった。
冒頭に記載している時間管理方針はとても納得できたので残念。
著書を先に買うべきでこの手帳は買うべきではなかった。
VINEメンバー
私にとって、予定を消費、投資、浪費、空費、に分類して、投資の時間を増やすように努力する、という考えが、新鮮だったので、試しに購入しました。
12月から使い始めて気がついた点を挙げます。
良い点:使い方を示したページが良い。分からなくなったらすぐに読み返せる。
手帳に記入するのは、夢ではなく、予定である、というメッセージが響いた。
悪い点:地味すぎる。
最後の役立ちツールのページは必要ないので、メモ紙にしてほしい。
マトリックスの今週の達成度は、もっと小さくしても良いのではないか。それぞれの%を書くだけなのだから、
達成度の欄を小さくして、その分メモ欄を設けてほしい。
文字が薄い。祭日は赤色で表示してほしい。
全般的に、中身は良いが手帳として見ると劣る。更に改善される事を望む。
12月から使い始めて気がついた点を挙げます。
良い点:使い方を示したページが良い。分からなくなったらすぐに読み返せる。
手帳に記入するのは、夢ではなく、予定である、というメッセージが響いた。
悪い点:地味すぎる。
最後の役立ちツールのページは必要ないので、メモ紙にしてほしい。
マトリックスの今週の達成度は、もっと小さくしても良いのではないか。それぞれの%を書くだけなのだから、
達成度の欄を小さくして、その分メモ欄を設けてほしい。
文字が薄い。祭日は赤色で表示してほしい。
全般的に、中身は良いが手帳として見ると劣る。更に改善される事を望む。
2007年10月19日に日本でレビュー済み
同時期発売の時間投資法の本は素晴らしかったのですが、
この手帳は…。
出版社のページを見て分かるとおり、
[...]
あまりに週刊スケジュールの項目が小さすぎます(1時間あたり小さく5文字くらいかと)。
仕事に使えるタイプではないので、勉強に関する事柄を書き記すための
手帳だとは思いますが、実用性があるかどうかは疑問です…。
目標及び、その達成を書く項目があるのは良いとは思いますが、
紐もついていませんし、月のスケジュールのページでも休日が薄い青ですので、
見間違えそうです。
巻末お役立ちリンク集にしても出版社のページからリンクされていますので、
こっちを参考にリンク先をクリックすれば手早いですし(時間管理の面からも…)。
[...]
ただブームに乗るのではなく、来年も発売されるような
使い心地を考えた手帳にしてもらいたかったです…。
この手帳は…。
出版社のページを見て分かるとおり、
[...]
あまりに週刊スケジュールの項目が小さすぎます(1時間あたり小さく5文字くらいかと)。
仕事に使えるタイプではないので、勉強に関する事柄を書き記すための
手帳だとは思いますが、実用性があるかどうかは疑問です…。
目標及び、その達成を書く項目があるのは良いとは思いますが、
紐もついていませんし、月のスケジュールのページでも休日が薄い青ですので、
見間違えそうです。
巻末お役立ちリンク集にしても出版社のページからリンクされていますので、
こっちを参考にリンク先をクリックすれば手早いですし(時間管理の面からも…)。
[...]
ただブームに乗るのではなく、来年も発売されるような
使い心地を考えた手帳にしてもらいたかったです…。
2007年11月15日に日本でレビュー済み
マトリクスがあるのがこれまでの手帳にはなかったことで、早速使い始めました。(11月分は巻頭のあいているページに、同じような枠を自分で作りました。)
今までかなりの時間をテレビやインターネットにさいていたという事実も判明・・・本当に必要なことを詰め込む前に、まずこの「空費」「浪費」の時間を把握できるのが良いと思いました。
テレビをやめて(決まったもののみ観る、HDDに録画してから観るかどうか決める=たいてい観ない)数日、時間が大きくあきました。
運動を「投資」の時間に持ってくることで、ちょっとした合間に自転車で移動することも突然有意義に思えます。
時間の分け方の概念がこれまでとまったく違うのが新鮮です。
2008年は効率よく過ごせそう。
辛口評価もあった、ブックカバーですが、1500円で、内容のみ購入したと思えば丁度の値段だと思います。カバーは別売りだそうです。自分でコラージュしてオリジナルを作るのもいいと思いました。(紙がはさめるので)
今までかなりの時間をテレビやインターネットにさいていたという事実も判明・・・本当に必要なことを詰め込む前に、まずこの「空費」「浪費」の時間を把握できるのが良いと思いました。
テレビをやめて(決まったもののみ観る、HDDに録画してから観るかどうか決める=たいてい観ない)数日、時間が大きくあきました。
運動を「投資」の時間に持ってくることで、ちょっとした合間に自転車で移動することも突然有意義に思えます。
時間の分け方の概念がこれまでとまったく違うのが新鮮です。
2008年は効率よく過ごせそう。
辛口評価もあった、ブックカバーですが、1500円で、内容のみ購入したと思えば丁度の値段だと思います。カバーは別売りだそうです。自分でコラージュしてオリジナルを作るのもいいと思いました。(紙がはさめるので)