
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
(無料電子版付き)できるWindows 10 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 改訂5版 (できるシリーズ) 単行本(ソフトカバー) – 2020/1/20
広野忠敏 (著) 著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます この著者の 検索結果 を表示 |
Windows 10の最新アップデートに合わせて内容を大幅に刷新。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を解説しつつ、作業効率アップに役立つハイレベルな設定項目や、各種アプリの便利な使い方まで詳しく紹介し、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1050項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるリファレンス形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。
■PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き
紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。操作を動画で参照することで、理解がより深まります。
■キーの使い方も覚えられる! ショートカットキー早見表収録
カバーの裏側にはショートカットキー早見表を印刷。よく使うショートカットキーをキーボードのイラストとともに一覧で紹介しているので、キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。
■目次
第1章 使いはじめの基本ワザ
第2章 起動と終了の便利ワザ
第3章 デスクトップとスタートメニューのワザ
第4章 ファイルとフォルダーの活用ワザ
第5章 インターネットを活用するワザ
第6章 メールを使いこなすワザ
第7章 アプリを活用するワザ
第8章 写真・音楽・動画の便利ワザ
第9章 印刷と周辺機器、メディアの活用ワザ
第10章 セキュリティとメンテナンスの便利ワザ
- 本の長さ352ページ
- 言語日本語
- 出版社インプレス
- 発売日2020/1/20
- 寸法23.2 x 18.2 x 2 cm
- ISBN-104295008117
- ISBN-13978-4295008118
この商品を買った人はこんな商品も買っています
出版社より

過去最大の項目数、どこからでも使える Windows リファレンス書の決定版
Windows 10の最新アップデートに合わせて内容を大幅に刷新。Windows 10を初めて使う人のために基本操作を解説しつつ、作業効率アップに役立つハイレベルな設定項目や、各種アプリの便利な使い方まで詳しく紹介し、ワザ+キーワード+ショートカットキーで過去最大の1050項目を収録しました。「~がしたい」「~をするには」といったユーザーの疑問に答えるリファレンス形式のため、知りたいことを調べてすぐに実行できます。

PC、スマホで操作が見られる! 無料動画解説付き
紙面で紹介しているワザの一部は、動画でも解説しています。ワザの横に掲載されたQRコードをスマートフォンで読み取っていただくか、動画のまとめページから参照可能です。操作を動画で参照することで、理解がより深まります。

知りたい項目が検索できる! 無料電子版がダウンロード可能
紙の書籍の購入特典として、書籍の内容を丸ごとPDFにした無料電子版をダウンロード可能です。調べたい項目をPDF内で検索して探したり、スマホやパソコンなどに保存していつでも参照できます。

キーの使い方も覚えられる! ショートカットキー早見表収録
カバーの裏側にはショートカットキー早見表を印刷。よく使うショートカットキーをキーボードのイラストとともに一覧で紹介しているので、キーの組み合わせと機能の対応関係がひと目で分かります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
できるExcelパーフェクトブック困った! &便利ワザ大全 Office 365/2019/2016/2013/2010対応 | できるPowerPoint パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全Office 365/2019/2016/2013対応 | できる Word&Excel パーフェクトブック 困った!&便利技大全 Office 365/2019/2016/2013対応 | できるOutlook 2019 Office 2019/Office365両対応 ビジネスに役立つ情報共有の基本が身に付く本 | できるExcelピボットテーブル Office 365/2019/2016/2013対応 データ集計・分析に役立つ本 | できるExcelグラフ Office 365/2019/2016/2013対応 魅せる&伝わる資料作成に役立つ本 | |
特長 | 圧倒的ボリュームで関連書籍売上No.1! | PowerPointのノウハウを凝縮 | WordとExcelのトラブルが1冊で解決! | メール、予定表、タスク管理が自由自在! | 魔法の集計表「ピボットテーブル」が分かる | グラフの基本から魅せ方までよく分かる |
ページ数 | 400ページ | 336ページ | 432ページ | 256ページ | 336ページ | 400ページ |
概要 | Excelを仕事で使うときに便利なワザ、困ったときのトラブルシューティングを中心に1000以上のワザ+キーワード+ショートカットキーを掲載。Excelで知りたいことのすべてが載っています。 | PowerPointを初めて使うときに知っておきたい必須スキルから、クオリティの高い資料を作るための応用的なテクニックまで丁寧に解説! PowerPointを使うあらゆる人の疑問を解決するテクニック集です。 | WordやExcelを仕事で使うときに便利なワザや、トラブルシューティングを中心に掲載。WordとExcelを連携させて作業効率をアップするワザや、OneDriveを活用する方法も詳しく紹介しています。 | 予定表の作成やタスク管理などのさまざまな用途で役立てられる「Outlook」の使いこなしや、快適な設定の方法などを余すことなく解説。明日の仕事に役立つテクニックがすぐに身に付けられます。 | データベースの準備方法をまとめた「準備編」、ピボットテーブルの基礎を解説する「基本編」、発展的なテクニックを扱う「応用編」の三部構成で、ピボットテーブルの使い方をしっかり身に付けられます。 | データの分析から視覚化、プレゼン資料用の強調などグラフ活用のノウハウが満載!。グラフの基本的な作り方から、プレゼン資料で見栄えがする実践的なデザインまで丁寧に解説しています。 |
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1962年新潟市生まれ。パソコンやプログラミング、インターネットなど幅広い知識を活かした記事を多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : インプレス; 改訂5版 (2020/1/20)
- 発売日 : 2020/1/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 352ページ
- ISBN-10 : 4295008117
- ISBN-13 : 978-4295008118
- 寸法 : 23.2 x 18.2 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 337,028位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 84位Windows入門書
- - 86位Windowsオペレーティングシステム
- - 151位パソコン入門書
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
著者について

1962年新潟県新潟市生まれ。
大手ソフトハウスで、大型汎用機オペレーティングシステム開発、コンパイラ開発、言語知識に関するソフトウエア工学の研究に従事。さらに、ゲームメーカーでアーケードゲーム、コンシューマーゲームの開発の後に、フリーライター、フリープログラマとして独立。
自他共に認める生粋のスタートレックマニア。幼少時にスタートレックを見たがために、コンピュータ業界に足を踏み入れることとなる。
Twitter: http://twitter.com/falcon2001/
Facebook: http://www.facebook.com/falcon2001/
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
パソコンの電源の入れ方や~(チルダ)の入力方法とかコピーや貼り付けの方法みたいな超初心者向けの解説が多く、ある程度PCを使い慣れている中級者以上の人ならそんな事は分かってると言いたくなる項目が大半でした。
レジストリの値を直接編集して設定変更するみたいなやや高度な技については一切出てこないです。あくまでも初心者向けの基本設定のみの解説本です。
350ページに及ぶ大ボリュームでフルカラーのスクリーンショットも多く使用されており、一部は動画解説も見る事が出来るので初心者には大変分かりやすい良い本であろうと思います。
ただ項目が多い分自分が知りたい情報をピンポイントに探すのは難しいです。しかし本書はサイトからPDF版のダウンロードが可能です。
PDFなら本文内の全検索が可能になるのでなにか調べたい時がある時の使い勝手が向上します。
ダウンロードには本書内に書かれているキーワード(何度でも利用可能)を入力する形なので、古本等で購入した場合でも問題なくダウンロード可能かと思います。
今はWindowsもネットで配信される時代でありしかも使いやすさは大きく進歩している。しかし機能はさらに拡充され使い方がわからないものも多い。しかし手元にはマニュアルがない。直観的に操作できるとは言っても昔からのユーザーなら何となく何とかしてしまうが、初めてだとどこをどう触るとどうなるのかわからない。
そんな時、この本があると助かる。それもスマホで動画で実際に操作しているところを確認できるおまけつきです。社会人になって会社で初めてWindowsPCを使う人もいるようだがこれがあれば安心だろう。学生の間にPCとこの本をあわせて買って慣れて置くのが良いのではないだろうか。
小項目ごとの問いQに対して、まず赤でAとして簡潔なアンサーをまず挙げておき、
そのあと詳しく、画と文章で解説していく方式です。
Aの赤字がこの本全体ですべて共通なので、とてもわかりやすいです。
特に良いのが、Q&Aごとに、枠が独立していることで、
例えば1ページに4つのQ&Aがあれば、縦横の線で区切られているのが普通ですが
この本は、四つの枠が独立していて、隣りのQ&Aと離れているため、
とてもスッキリしていて、見ていきやすいです。
手順紹介中の操作説明も、赤枠で統一
参考画面を矢印で指すところですが、この本は先に矢の印を付けず、直線のみ。
こうなっていると、とても見やすいのです。大変わかりやすい本。
とにかく嬉しい手取り足取りの内容となっています。
初歩的な今さら誰にも聞けないと思っていたことがバッチリQ&Aで解説されています。
パソコン自体はもう20年ぐらい使っていますが、初めて知るワザがいっぱいありました。
あまり専門的な突っ込んだ内容ではなく、私のような半初心者クラスに対しての、
分かりやすい解説とページ構成で書かれているので、
項目ごとにパラパラとめくって短時間眺めているだけでも勉強になります。