火の鳥って改めて読むと各シリーズの主人公がマイノリティばかりだし、現代にも通じる政治的なアングルがあったりして凄いなあと思うところはある。一般的には鳳凰篇と復活篇が傑作と言われるけど個人的には後者が好き。数千年単位の時系列をシャッフルしながら話を畳むのを単行本一冊でやってのけるのは単純に構成力高いなって思うし、脳に異変のあった青年がロボットが美少女に見えるようになるとか時代の先取り感半端ねえ。鳳凰篇の生涯で虫にしか愛されないってのも大した設定で、未来永劫愛されない呪いを掛けられた猿田一族というパーソナルな”個”と人類全体の歴史という”集”の抱える問題を対比的に円環を描くという構造も凄いし。
でも手塚漫画って今読むとダサいんだよね。復活篇も腕を失った主人公が「イチチ…」とか言って軽いノリで痛がるのも酷いけど途中で出てくる一味の女ボスなんて存在自体が失笑ものだし。「ボスはお前に惚れておるのじゃ」とか爺さんが言うので吹いちゃったよ。個人的に火の鳥で一番好きなシーンが、宇宙編の荒くれ者・牧村を大人しくさせるために鳥型宇宙人が嫁を差し出して、一時的に丸くなるんだけど人間の元カノの幻影から言われて結局その嫁を殺害。まあ、鳥じゃねえ…としか言いようがなく、説得力はめちゃくちゃあるんだけど、シリアスなシーンなはずなのに笑ってしまうんだよね。
そんな火の鳥で、特に面白いと思えないのがこの黎明篇。未来編以降の設定の壮大さに比べるとスケールが小さいし、なんかほんとに”まんが”だなあ…って感じ。悲惨な虐殺シーンも矢でプツプツ射られるだけで全然深刻に見えないし、事あるごとに相対化させるようなメタギャグを入れまくるのが今読むと完全に滑ってる。
一時期、劇画の台頭に押されて漫画家としての地位を下げ、鳳凰篇での我王と対決するときの茜丸の苦悩はそんな手塚の当時の心境そのままだという評論を何処かで読んだ記憶があるが、これは大人が読むもんじゃねえな、って感じはする。ヒミコが自分の老いに苦悩するところなんて白雪姫の女王かよ、ほんとディズニー好きなんだねって感じだし、彼女とスサノオがやりとりするシーンで急に定点カメラの構図になって舞台風の演出になるところなんて当時は斬新な漫画表現だったのかもだけど、今では完全にギャグでしかなくて笑っちゃう。
黎明篇は物語もわりとベタな権力闘争の話だった…というか、乱世篇とかヤマト篇とか太陽篇とかみんなそうなんだけども。乱世篇で電話で会話するのも凄かったな笑。ああいうケレンこそが手塚漫画の持ち味なんだろうけどそれが時代とともに古びて失笑するしかないという。
まー、令和にもなって漫画の神様とか言って神格化するのもあれだし、数々の手塚伝説みたいなのもサムいし、相対化の為の変人ぶりアピールみたいなのも滑ってるし、もう、いち漫画家の描いた”ただの漫画”として読者が好き勝手に読んだらいいんじゃないかな。速攻で消費されつくし時代の徒花となったワニについて娘さんが、父の漫画を超えたとかそんな事を言っていた記憶があるけど、そんな感じで扱ってもいいと思うんだよね。
だから素直な感想として、この黎明篇って、全然面白くないよね。あと、一冊で終わらないとは思わなんだ。
火の鳥 1 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社手塚プロダクション
-
発売日2014/4/25
-
ファイルサイズ86696 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の3巻
¥ 891
9 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 1,485
15 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-16巻)
¥ 4,752
48 pt (1%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
人気のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
手塚 治虫
1928年、大阪府豊中市に生まれ、兵庫県宝塚市で育つ。大阪大学付属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。1946年、「マアチャンの日記帳」で漫画家デビュー。1962年には『ある街角の物語』でアニメーション作家としてもデビューする。おもな作品に、漫画では 『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』その他多数、アニメーションでは『展覧会の絵』『ジャンピング』その他多数あり、全400巻の『手塚治虫漫画全集』(講談社)も刊行された。宝塚市には手塚治虫記念館がある。1989年に死去。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
1928年、大阪府豊中市に生まれ、兵庫県宝塚市で育つ。大阪大学付属医学専門部を卒業後、医学博士号を取得。1946年、「マアチャンの日記帳」で漫画家デビュー。1962年には『ある街角の物語』でアニメーション作家としてもデビューする。おもな作品に、漫画では 『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』その他多数、アニメーションでは『展覧会の絵』『ジャンピング』その他多数あり、全400巻の『手塚治虫漫画全集』(講談社)も刊行された。宝塚市には手塚治虫記念館がある。1989年に死去。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B00JPXEAV8
- 出版社 : 手塚プロダクション (2014/4/25)
- 発売日 : 2014/4/25
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 86696 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 185ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,055位Kindle マンガ
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
159 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年8月13日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト100レビュアー
Amazonで購入
永遠の命を与えてくれるという火の鳥を軸に、
大昔や近未来など、さまざまな時代のエピソードを描いたもの。
「○○編」というくくりで分けられたオムニバス作品で
それぞれのエピソードは独立して楽しむことができるが、
その都度、強く感情移入してしまう魅力がある。
どのエピソードでも生に執着する人間たちの様子が描かれており、
人間社会の風刺や史実を活かした造りが面白い。
過去のエピソードの影響を受けた設定が盛り込まれており、
地球上の長い時間の流れを感じるのも見事。
マンガの枠を超えた表現にチャレンジしている部分もあり、
ストーリーでも演出面でも非常にクオリティが高い。
手塚治虫の代表作の名に恥じない完成度。オススメ。
大昔や近未来など、さまざまな時代のエピソードを描いたもの。
「○○編」というくくりで分けられたオムニバス作品で
それぞれのエピソードは独立して楽しむことができるが、
その都度、強く感情移入してしまう魅力がある。
どのエピソードでも生に執着する人間たちの様子が描かれており、
人間社会の風刺や史実を活かした造りが面白い。
過去のエピソードの影響を受けた設定が盛り込まれており、
地球上の長い時間の流れを感じるのも見事。
マンガの枠を超えた表現にチャレンジしている部分もあり、
ストーリーでも演出面でも非常にクオリティが高い。
手塚治虫の代表作の名に恥じない完成度。オススメ。
2020年5月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なんだか無性に腹がたちました。
こんなこと後世に遺して何になるんだろう。
ワンピースやNARUTOやドラゴンボールでいいでしょ。
手塚治虫先生は、偉大なお方だとは心から思います。
しかし、ズームアップされるべきは、鉄腕アトムだけで充分だと思います。
こんなこと後世に遺して何になるんだろう。
ワンピースやNARUTOやドラゴンボールでいいでしょ。
手塚治虫先生は、偉大なお方だとは心から思います。
しかし、ズームアップされるべきは、鉄腕アトムだけで充分だと思います。
2015年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バーゲンをしていたので全巻購入しました。書籍は年数も経っており劣化してきたので購入しました。何度読んでも飽きないですね。新作が読めないのが残念でなりません。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。