kindleに入れて台北に行きました。
MRTに乗りながらどこで食べようか考えてると、駅名が書いてあるので地下鉄図を見ればどこにあるかすぐわかりました。
値の張らないおいしいところが多く掲載され、今回はこの本一冊で十分台湾を楽しんできました。
kindleで店名だけでもテキストでコピーできると便利にいろいろと使えると思います。
是非、台湾で安くおいしいところを探されている方におすすめです。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,320 |
割引: | ¥ 132 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,188
(税込) |
獲得ポイント:
|
12ポイント
(1%)
|


![[Aiwan, 妻鹿もえぎ]の激ウマ! 食べ台湾 ひとり旅でも大満足、食べまくりローカルフード65軒](https://m.media-amazon.com/images/I/61KEG-mBLWL._SY346_.jpg)
激ウマ! 食べ台湾 ひとり旅でも大満足、食べまくりローカルフード65軒 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2016/12/8
-
ファイルサイズ100551 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
高評価のインディーズマンガ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- もっと激ウマ! 食べ台湾 地元の人が通い詰める最愛グルメ100軒 激ウマ! 食べ台湾Kindle版
- アイラブ台湾屋台めし 台南編 (コミックエッセイの森)Kindle版
- 台湾行ったらこれ食べよう!Kindle版
- ポケット版 台湾グルメ350品! 食べ歩き事典 (双葉文庫)Kindle版
- 準備から帰国まですべてわかる旅コミックエッセイ 初海外どきどきソウル3泊4日河南 好美Kindle版
- 食べて笑って歩いて好きになる 大人のごほうび台湾Kindle版
商品の説明
著者について
●Aiwan:ブログ「食べ台湾!」を主宰(ライブドア公式ブロガー)。2010年より台北在住。
おなじみ小籠包から台湾スイーツ、さらにはローカルが通う街の食堂や知る人ぞ知る屋台の名店まで、その守備範囲は広く、雑誌の台湾特集などにも登場。好物は臭豆腐。
持ち前のフットワークのよさを活かしたリアルな台湾グルメ情報に、ファン多数。ブログの閲覧数は、にほんブログ村などの各サイト「台湾旅行ジャンル」で1位を獲得している。本書が初の著書となる。
●妻鹿もえぎ:香川県出身。2013年「ひっぷりずむ」で第5回Cocohana新人まんが大賞銅賞を受賞し、『Cocohana』(集英社)よりデビュー。同誌にて読みきりを中心に作品を発表するほか、『Dモーニング』(講談社)にて掲載された「みちくさごはん」など、食マンガへの評価も高い。
●妻鹿もえぎ:香川県出身。2013年「ひっぷりずむ」で第5回Cocohana新人まんが大賞銅賞を受賞し、『Cocohana』(集英社)よりデビュー。同誌にて読みきりを中心に作品を発表するほか、『Dモーニング』(講談社)にて掲載された「みちくさごはん」など、食マンガへの評価も高い。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
おなじみ小籠包から台湾スイーツ、さらにはローカルが通う街の食堂や知る人ぞ知る屋台の名店まで、その守備範囲は広く、雑誌の台湾特集などにも登場。好物は臭豆腐。
持ち前のフットワークのよさを活かしたリアルな台湾グルメ情報に、ファン多数。ブログの閲覧数は、にほんブログ村などの各サイト「台湾旅行ジャンル」で1位を獲得している。本書が初の著書となる。
●妻鹿もえぎ:香川県出身。2013年「ひっぷりずむ」で第5回Cocohana新人まんが大賞銅賞を受賞し、『Cocohana』(集英社)よりデビュー。同誌にて読みきりを中心に作品を発表するほか、『Dモーニング』(講談社)にて掲載された「みちくさごはん」など、食マンガへの評価も高い。
●妻鹿もえぎ:香川県出身。2013年「ひっぷりずむ」で第5回Cocohana新人まんが大賞銅賞を受賞し、『Cocohana』(集英社)よりデビュー。同誌にて読みきりを中心に作品を発表するほか、『Dモーニング』(講談社)にて掲載された「みちくさごはん」など、食マンガへの評価も高い。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01N1NHT49
- 出版社 : KADOKAWA (2016/12/8)
- 発売日 : 2016/12/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 100551 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 46,659位Kindle マンガ
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- おはよう! アジアの朝ごはん: 台湾・ベトナム・韓国・香港の朝食事情と再現レシピ口尾 麻美単行本
- 台湾のきほん 不思議の島のゆるガイド青木由香単行本(ソフトカバー)
- 奇怪ねー台湾 不思議の国のゆるライフ単行本(ソフトカバー)
- 台湾の美味しい調味料 台湾醤種設計単行本(ソフトカバー)
- 台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!: ICカード片手に、安く、ラクして、行きたい場所へ! (小学館実用シリーズ LADY BIRD)コバシ イケ子ムック
- おうちで作れる 台湾小麦粉料理 本場のプロがやさしく教える周 清源単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
71 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Aiwanさんのブログをよく読んでいますが、冊子で手元に欲しいと思い購入しました。
2017年9月の訪台時に持参し、非常に役立ちました。ガイドブックに載るような店は大体決まっているし、そういう店は日本人のグループばかりでパスしたい、でもあまりにローカル色が強いとちょっとハードルが高い。。というリピーター、特に一人旅の方におすすめです。掲載されているお店を何件か訪問しましたが、どのお店も美味しくてリーズナブルで良かったです。
台湾の飲食店は基本的なオーダー方法など日本とは違うことが多いのですが、ガイドブックには意外と具体的な事が書いていなかったりします。
「この本を見せて指さしで注文しよう!」とか書いてある本も多いけれど、混んでいる時間帯や忙しいお店では現実的ではないんですよね。
台湾の人って本当に外国人慣れしているというか、日本人慣れしているというか。。適切に助けてくれる親切な人がすごく多いので、たいていの事は何とかなるのですが、この本で予習していくとより楽しめると思います。
2017年9月の訪台時に持参し、非常に役立ちました。ガイドブックに載るような店は大体決まっているし、そういう店は日本人のグループばかりでパスしたい、でもあまりにローカル色が強いとちょっとハードルが高い。。というリピーター、特に一人旅の方におすすめです。掲載されているお店を何件か訪問しましたが、どのお店も美味しくてリーズナブルで良かったです。
台湾の飲食店は基本的なオーダー方法など日本とは違うことが多いのですが、ガイドブックには意外と具体的な事が書いていなかったりします。
「この本を見せて指さしで注文しよう!」とか書いてある本も多いけれど、混んでいる時間帯や忙しいお店では現実的ではないんですよね。
台湾の人って本当に外国人慣れしているというか、日本人慣れしているというか。。適切に助けてくれる親切な人がすごく多いので、たいていの事は何とかなるのですが、この本で予習していくとより楽しめると思います。
2017年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昨今のソウルや台湾本でよく目につく「オレ(もしくはアタシ)、通です!」という意識高い系の自己満足なガイド本かと思ったら、意外と実用的。
確かに頷ける実力店や、正しい現地のお店の使い方を紹介しているのは希少だと思う。
特に初めて台湾行く人は、そのへんの変な女子旅本なんか読むと勘違いから出発してしまうので、最初は本書あるいはおとなしく「地球の歩き方」からはじめたほうがいいと思う。
ただ、よく見るとビーフン(炊粉)を「春雨」と紹介してて、これは明らかな間違い。訂正を求む。
確かに頷ける実力店や、正しい現地のお店の使い方を紹介しているのは希少だと思う。
特に初めて台湾行く人は、そのへんの変な女子旅本なんか読むと勘違いから出発してしまうので、最初は本書あるいはおとなしく「地球の歩き方」からはじめたほうがいいと思う。
ただ、よく見るとビーフン(炊粉)を「春雨」と紹介してて、これは明らかな間違い。訂正を求む。