購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
渇いた蜃気楼 Kindle版
旧タイトルは『わたしの焦げた眼球/遠視』(内容はそのままにタイトルのみを改変)。
とある地方都市にひっそりと生活する夫婦。二人は同郷で高校の同窓でもあったが、東京での再会を経てともに暮らすようになった。東京を離れたけれども郷里には帰らず、そのあいだにある町で生活している。酷暑の夏。渇水で水の配給車がでるような日々が続いていた。ある日二人を幻のように訪れたのは、やはり同郷で高校時代を共に過ごした男だった。
◯登場人物の数 男2女1
◯上演記録
初演(旧タイトル『わたしの焦げた眼球/遠視』として):
2014.5.10-11@名古屋・七ツ寺共同スタジオ、5.16-18@京都・アトリエ劇研、5.31-6.1@津・津あけぼの座、7.9-10@広島・アステールプラザ多目的スタジオ、7.12-13@松山・シアターねこ/演出=田辺剛
※初演時の観劇感想のまとめ http://togetter.com/li/669378
◯劇評
「現実も未来も、身近な相手にも自分自身にさえ目を向けず、問題を先送りしてやり過ごす。友人の出現はそれをあらわにする装置だった。そしてそれでもなお何も変わらない。目は焦げている。舞台には紙片が散乱している。それは、一見「平和で穏やかな日常」の裏に畳み込まれた、荒廃と空虚のさまだろう。強いものに無思慮に犯され続けた結果の現実。それが今なのだと田辺はいう。確かに怖い。その中の暴力の熟成も含めて。」(初演/中日新聞 2014.5.31夕刊)
「すぐれて現代的な心理劇が誕生した」(演劇雑誌テアトロ 2014年7月号)
とある地方都市にひっそりと生活する夫婦。二人は同郷で高校の同窓でもあったが、東京での再会を経てともに暮らすようになった。東京を離れたけれども郷里には帰らず、そのあいだにある町で生活している。酷暑の夏。渇水で水の配給車がでるような日々が続いていた。ある日二人を幻のように訪れたのは、やはり同郷で高校時代を共に過ごした男だった。
◯登場人物の数 男2女1
◯上演記録
初演(旧タイトル『わたしの焦げた眼球/遠視』として):
2014.5.10-11@名古屋・七ツ寺共同スタジオ、5.16-18@京都・アトリエ劇研、5.31-6.1@津・津あけぼの座、7.9-10@広島・アステールプラザ多目的スタジオ、7.12-13@松山・シアターねこ/演出=田辺剛
※初演時の観劇感想のまとめ http://togetter.com/li/669378
◯劇評
「現実も未来も、身近な相手にも自分自身にさえ目を向けず、問題を先送りしてやり過ごす。友人の出現はそれをあらわにする装置だった。そしてそれでもなお何も変わらない。目は焦げている。舞台には紙片が散乱している。それは、一見「平和で穏やかな日常」の裏に畳み込まれた、荒廃と空虚のさまだろう。強いものに無思慮に犯され続けた結果の現実。それが今なのだと田辺はいう。確かに怖い。その中の暴力の熟成も含めて。」(初演/中日新聞 2014.5.31夕刊)
「すぐれて現代的な心理劇が誕生した」(演劇雑誌テアトロ 2014年7月号)
- 言語日本語
- 発売日2015/1/12
- ファイルサイズ171 KB
登録情報
- ASIN : B00S6NBDBI
- 発売日 : 2015/1/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 171 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 77ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 371,680位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 186位戯曲・シナリオ (Kindleストア)
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

劇作家、演出家。1975年生まれ。福岡県福岡市出身。現在は京都市に在住し、創作活動を続けている。
京都大学在学中に演劇を始める。学生時代の活動は1995年に旗揚げから参加した劇団「京都・古典・劇場」で主に演出を担当した。ギリシャ悲劇から三島由紀夫まで東西の古典戯曲を手がける。大学卒業後は、劇団「t3heater」(1999年結成)を経て2004年からは作品ごとにメンバーを募る創作ユニット「下鴨車窓」を中心に活動を行う。
2005年に『その赤い点は血だ』で第11回劇作家協会新人戯曲賞を受賞。2006年秋より文化庁新進芸術家海外留学制度で韓国・ソウル市に一年間滞在し、劇作家として研修する。2007年に『旅行者』で第14回OMS戯曲賞佳作を受賞。
2000年から2014年まで京都の小劇場「アトリエ劇研」(京都市左京区)の劇場スタッフを務め、特に2008年には同劇場のディレクターに就任して劇場の運営責任者となった。2014年8月末に任期満了にて同ディレクターを退任。そして2014年10月から2016年12月まで「スペース・イサン」(京都市東山区)のプロデューサーとして劇場運営に携わる。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。