浜口 隆則

横浜国立大学教育学部卒業後、ニューヨーク州立大学経営学部卒業。1997年に「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションとする有限会社ビジネスバンクを創業。起業家向けオフィス賃貸の「オープンオフィス」事業は、レンタルオフィスという新たな業界を生む。これまでの起業支援経験で培ったノウハウをもとに2016年に全く新しい発想のクラウド型経営システム「ALL-IN」をリリース。プライベートではテニスやトライアスロンなどにはげむ、スポーツを愛するアスリートである。http://bbank.jp/
他のお客様が一緒に購入した商品:
著者の最新情報
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
浜口 隆則の作品
和書
「成功の型」を知る 起業の技術
2013/12/02
¥1,782
¥2,420
ポイント:
1%
(18pt)
どのような分野でも
「成功の型」のようなものがあります。
天才と言われる人でさえ、
そういった基本を土台にして活躍しているのです。
しかし、ほとんどの起業家は、その「型」を知りません。
だから、失敗するのは当然です。
本書の目的は、その「成功の型」を知ってもらうことです。
* * * * * *
毎年、新会社が10万社生まれています。
会社をつくらずに起業する人は数10万人もいます。
安倍政権の成長戦略の中にもベンチャー支援が入って、
ますます起業する人が増えると思われます。
しかし一時的に成功したとしても
10年以内には90%の起業が失敗しています。
経営を成功させるために
「何が必要なのか」
「明日から何をすべきか」
が、わかっていないために……。
「成功の型」さえ知っていれば「成長と継続」ができます。
それが社長として絶対に知っておくべき「経営の12分野」であり、
本書は、48枚のワークシートを使いながら
「経営の12分野」が身につくように構成しました。
10年後も成長し続けるための一冊!
「成功の型」のようなものがあります。
天才と言われる人でさえ、
そういった基本を土台にして活躍しているのです。
しかし、ほとんどの起業家は、その「型」を知りません。
だから、失敗するのは当然です。
本書の目的は、その「成功の型」を知ってもらうことです。
* * * * * *
毎年、新会社が10万社生まれています。
会社をつくらずに起業する人は数10万人もいます。
安倍政権の成長戦略の中にもベンチャー支援が入って、
ますます起業する人が増えると思われます。
しかし一時的に成功したとしても
10年以内には90%の起業が失敗しています。
経営を成功させるために
「何が必要なのか」
「明日から何をすべきか」
が、わかっていないために……。
「成功の型」さえ知っていれば「成長と継続」ができます。
それが社長として絶対に知っておくべき「経営の12分野」であり、
本書は、48枚のワークシートを使いながら
「経営の12分野」が身につくように構成しました。
10年後も成長し続けるための一冊!
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
成功と継続 社長の仕事
2011/09/01
¥1,760
¥2,200
ポイント:
1%
(18pt)
「社長の仕事」は、会社を一時的な成功へ導くことではない。
会社を「永続させる」ために必要な「すべて」のことをすることだ――。
「戦わない経営」「幸福追求型の経営」「小さな会社のブランド戦略」「経営の12分野」など、独自の経営論で全国のオーナー経営者から若い起業家まで幅広い層から支持されている著者が、何千社という経営者と接してきた中で導き出された、社長という仕事の神髄を明かす。社長力、そして会社力を高め、磨きをかける122の教え。
会社を「永続させる」ために必要な「すべて」のことをすることだ――。
「戦わない経営」「幸福追求型の経営」「小さな会社のブランド戦略」「経営の12分野」など、独自の経営論で全国のオーナー経営者から若い起業家まで幅広い層から支持されている著者が、何千社という経営者と接してきた中で導き出された、社長という仕事の神髄を明かす。社長力、そして会社力を高め、磨きをかける122の教え。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
起業したくなったら
2015/05/18
¥1,359
¥1,430
ポイント:
6%
(75pt)
起業は、自分を取り戻す大きなキッカケを与えてくれます。
起業はできても、起業して成功できなければ意味がありません。「1.起業する」と「2.起業して成功する」という2つのハードルを越えないといけません。
この2つを同時に解決するのが「準備」です。
小さく、ゆるやかに、でも確実に準備をすることで、起業に対する心理的ハードルは下がっていきますし、同時に、成功の確率を上げることができます。
本書は、その準備を具体的に提供する本です。
「起業の専門家」として20年近く、何千人もの起業者を支援してきて「こういう準備をしておくといいな」「起業してからがラクになるな」と感じてきたことをわかりやすく、行動しやすいように、まとめました。
起業はできても、起業して成功できなければ意味がありません。「1.起業する」と「2.起業して成功する」という2つのハードルを越えないといけません。
この2つを同時に解決するのが「準備」です。
小さく、ゆるやかに、でも確実に準備をすることで、起業に対する心理的ハードルは下がっていきますし、同時に、成功の確率を上げることができます。
本書は、その準備を具体的に提供する本です。
「起業の専門家」として20年近く、何千人もの起業者を支援してきて「こういう準備をしておくといいな」「起業してからがラクになるな」と感じてきたことをわかりやすく、行動しやすいように、まとめました。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
だれかに話したくなる小さな会社
2008/09/19
¥1,320
ポイント:
1%
(13pt)
小さな会社でありながら、その地域や業界でブランドと呼ばれるような会社は、人材や情報、お金といった経営資源が、向こうから集まってきます。
本書では、そんなブランド会社について、
1.どんな会社なのか?(だれかに話したくなるような会社の事例)
2.なぜ、今、ブランド化を意識しないといけないのか?(その時代背景や、劇的に変化している経済のトレンド)
3.どうやったら、そんなブランド会社がつくれるのか?(具体的な7つの方法)
という構成で、人やチャンスが集まってくる方法を綴っています。
本書では、そんなブランド会社について、
1.どんな会社なのか?(だれかに話したくなるような会社の事例)
2.なぜ、今、ブランド化を意識しないといけないのか?(その時代背景や、劇的に変化している経済のトレンド)
3.どうやったら、そんなブランド会社がつくれるのか?(具体的な7つの方法)
という構成で、人やチャンスが集まってくる方法を綴っています。
その他の版型:
単行本(ソフトカバー)
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します