本書は家の持ち方について考えさせられます。
持ち家か借家か。持ち家にする場合も注文住宅か、建売か、中古か。
どの選択肢にもそれぞれメリデメがあり、それを理解した上で判断しなくてはなりません。
本書は建築士の著者が日本の注文住宅にありがちな問題点や将来起きるであろう
課題を交えて解説しています。戸建てを購入するのか迷ってる方には一読をお勧めします。
注文住宅の8つの難題: 一級建築士が教える「いい家が欲しい」施主のための問題解決法 かえる家づくりメソッド (かえるけんちく相談所) Kindle版
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥500 Kindle 価格 獲得ポイント: 5pt
-
言語日本語
-
発売日2017/5/24
-
ファイルサイズ874 KB
-
このシリーズの次の3巻
¥ 1,000
11 pt (1%) -
このシリーズの次の5巻
¥ 1,250
14 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い
¥ 1,250
14 pt (1%)
このシリーズの次の3巻
シリーズの詳細を見る
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- ASIN : B07121CXRQ
- 出版社 : KAERU PUBLISHING (2017/5/24)
- 発売日 : 2017/5/24
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 874 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 87ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 1,596位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 2位住宅建築・家づくり (Kindleストア)
- - 2位住宅建築
- - 2位建築文化 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
128 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月26日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
考えるべき、立ち止まるべきという視点は大事です。
そもそも、注文住宅の施主というのは生半可では務まらないものなんじゃないですかね。失敗しても気付かないような鈍感な人とかは別ですが。やっていく自信が無い方は、出来上がりの見える建売り住宅を買うべきだと私は思います。自信があっても上手く行くかは・・・その人次第なんでしょうね。
どれか一つ読む・・・というなら著者の後の著書 間取りで暮らす技術2: 日当りと風通しの良い家にする方法 かえる家づくりメソッド を勧めますが、こちらも良い本です。
そもそも、注文住宅の施主というのは生半可では務まらないものなんじゃないですかね。失敗しても気付かないような鈍感な人とかは別ですが。やっていく自信が無い方は、出来上がりの見える建売り住宅を買うべきだと私は思います。自信があっても上手く行くかは・・・その人次第なんでしょうね。
どれか一つ読む・・・というなら著者の後の著書 間取りで暮らす技術2: 日当りと風通しの良い家にする方法 かえる家づくりメソッド を勧めますが、こちらも良い本です。
2017年5月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家を建てるときは、知り合いの人や近所の工務店に頼んでしまうことが多い。しかし、数万社もある住宅会社のなかで、果たして納得のできる家を建ててもらえるかとなると確かに疑問が残る。本書は、そういった基本的な悩みを持っているあまり住宅の知識のない方から、ある程度業界に詳しい人まで幅広い層に向けて、注文住宅のノウハウを本書であますところなく披露してくれている。
これから家を建てる方はもちろん、将来新しい家を建てる予定の方も、建築する前にぜひご一読をおすすめしたい!
これから家を建てる方はもちろん、将来新しい家を建てる予定の方も、建築する前にぜひご一読をおすすめしたい!
2017年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は建築関係のお仕事をしています。
自宅マンションが10年を迎え、リフォームもそろそろ、一戸建てもちょっと考えたりしていました。
Kindleで、期間限定でたまたまお安い時に出会えたので、題名に惹かれて買ってみました。
結構、知ってるつもりで読んでいたのですが、関係者でも、全部は知らないことがたくさん出ていました。
2022年問題や、性能評価の話など、たくさんの方々のお話を聞いて、私たちに分かりやすく伝えるように書いてあり、あっと言う間に読破してしまいました。
私はマンションなので、結局戸建てが1番のくくりなのかと思っていた時期もありましたが、この本では、そんなマンション派もしっかり肯定してくれる意見が随所に見受けられ、中立の視点で考えることができました。
経験した方も、これから住宅やマンションの購入を考えている方、リフォームも含め、騙されたと思ってお読みになることをオススメいたします。
自宅マンションが10年を迎え、リフォームもそろそろ、一戸建てもちょっと考えたりしていました。
Kindleで、期間限定でたまたまお安い時に出会えたので、題名に惹かれて買ってみました。
結構、知ってるつもりで読んでいたのですが、関係者でも、全部は知らないことがたくさん出ていました。
2022年問題や、性能評価の話など、たくさんの方々のお話を聞いて、私たちに分かりやすく伝えるように書いてあり、あっと言う間に読破してしまいました。
私はマンションなので、結局戸建てが1番のくくりなのかと思っていた時期もありましたが、この本では、そんなマンション派もしっかり肯定してくれる意見が随所に見受けられ、中立の視点で考えることができました。
経験した方も、これから住宅やマンションの購入を考えている方、リフォームも含め、騙されたと思ってお読みになることをオススメいたします。
2017年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族が増えてそろそろ家が欲しくなり
モデルハウス巡りや本を買って読んだりしましたが、
市販の本は豪華なモデル写真に建築規則や、
簡単な説明が多い気がします。
この本を読んで家の見方が変わりました。
当初はなるべく安く、良いデザインの広い家を考えて
動いてましたが、断熱性能という視点が加わった事で
建築会社を意識すると打ち合わせする時差が出ます。
寒い地域に住んでいるので断熱性能が曖昧な会社は安くてデザインが良くても難しいかなと
考えるようになりました。
他建てるだけじゃなくその後の事や色々な想定を書かれているので、
読まなければ今頃自分好みだけの家が建っていたと思います。
読んだ事で家造りを諦めようかとも思いながらやっぱり後悔のない家造りをしたくなりました。
モデルハウス巡りや本を買って読んだりしましたが、
市販の本は豪華なモデル写真に建築規則や、
簡単な説明が多い気がします。
この本を読んで家の見方が変わりました。
当初はなるべく安く、良いデザインの広い家を考えて
動いてましたが、断熱性能という視点が加わった事で
建築会社を意識すると打ち合わせする時差が出ます。
寒い地域に住んでいるので断熱性能が曖昧な会社は安くてデザインが良くても難しいかなと
考えるようになりました。
他建てるだけじゃなくその後の事や色々な想定を書かれているので、
読まなければ今頃自分好みだけの家が建っていたと思います。
読んだ事で家造りを諦めようかとも思いながらやっぱり後悔のない家造りをしたくなりました。