購入オプション
紙の本の価格: | ¥2,200 |
割引: | ¥ 220 (10%) |
| |
Kindle 価格: | ¥1,980 (税込) |
獲得ポイント: | 20ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— Kindle版
〈電子書籍版に関する注意事項〉
本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。
【SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる!】
Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を解説した実用入門書。謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。
本書はWeb上で連載され、大人気を博したコンテンツを書籍化したものです。連載をまとめた本編全7話に、書籍だけの書き下ろしとなる本編エピローグ、Webで成果を上げる文章を書くための手法や思考法を伝える特別解説(約100ページ)を加えました。
特別解説は、ストーリーを通じて語られるさまざまなノウハウや考え方を、より深く具体的に掘り下げた実践的な内容になっています。Webサイトやブログの記事だけではなく、ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!
〈あらすじ〉
須原にある温泉旅館「みやび屋」。若女将である宮本サツキが切り盛りしているが、Web集客が振るわず、経営の危機を迎えていた。やがて、みやび屋にひとりの男が来訪する。男の名は「ボーン・片桐」。重さ39.9kgのノートPCを操る謎の男の目的とは一体……!? いま、みやび屋のWebライティングを巡る激闘が始まる!
〈ストーリー 目次〉
EPISODE 01 SEOライティングの鼓動
EPISODE 02 解き放たれたUSP
EPISODE 03 リライトと推敲の狭間に
EPISODE 04 愛と論理のオウンドメディア
EPISODE 05 秩序なき引用、失われたオマージュ
EPISODE 06 嵐を呼ぶインタビュー
EPISODE 07 今、すべてを沈黙させる・・・!!
エピローグ 沈黙のその先に ※書籍書き下ろし
〈特別解説 目次〉 ※書籍書き下ろし
○SEOを意識したコンテンツを作るカギ
○「USP」を最大限に活かすコンテンツ
○わかりやすい文章を書くためのポイント
○論理的思考をSEOに結び付ける
○オウンドメディアに必要なSEO思考
○SEOに強いライターの育成法
○バズにつながるコンテンツ作成のコツ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション(MdN)
- 発売日2016/11/1
- ファイルサイズ312820 KB
出版社より

|
|
|
---|---|---|
SEOに強いライティングの真髄を学ぶ!Webで「成果を上げる」ためのライティング教本。伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強い文章の書き方を実践的に学ぶことができます。 |
集客を成功に導くライティングのノウハウを凝縮!経営の危機に直面する温泉旅館「みやび屋」。Webサイトを通じて、みやび屋に再びお客様を呼び込み、活気を取り戻すために、ボーン・片桐が「結果」を出すライティングのノウハウを伝授します。 |
「なぜ、その文章が心に響くのか?」、「どんな文章なら、相手に届くか?」……こうした疑問をできる限り言語化し、記憶に定着しやすいストーリー形式で伝えています。 |
|
|
|
---|---|---|
書き下ろし「解説記事」で理解を深める!ストーリー各話に付随する解説記事では、SEOライティングやコンテンツマーケティングに関するテーマをより具体的に解説。ストーリーと合わせて読むことで、ライティングの手法や考え方をより深く理解いただけます。 |
相手に伝わるライティングのノウハウは、Webサイトだけでなく、企画書やプレゼンテーション資料など、ビジネスシーンでも活かせるはずです。 |
「心に響く」言葉の使い方・選び方が見つかる!本書はWebを通して、商品やサービスの魅力を「言葉で伝える」ことをテーマにしたもの。商品・サービスを必要している人たちの「心に届く言葉」を、本書をヒントにして、ぜひ探して出してみてください! |
![]() |
|
---|---|
沈黙のWebマーケティング —Webマーケッター ボーンの逆襲—アップデート・エディション | |
待望の改訂版が登場! | |
内容 | Webマーケッターのボーン・片桐が活躍する「マンガ風ストーリー」を通じて、Webマーケティングの実用的なノウハウを解説する入門書。待望の改訂版。 |
発売日 | 2020年9月24日 |
仕様 | A5判 496頁 |
ISBN | 978-4295200307 |
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」の代表として、様々なWebコンテンツのプロデュースやWebマーケティング支援を行なう。松尾シゲオキ名義では作曲家、ピアニストしても活動
上野/高史
奈良県宇陀市出身。美術系大学の在学中にイラストレーターとしての仕事を開始し、現在、京都を拠点にフリーランスとして活動中。キャラクターデザインを中心に、書籍やWebコンテンツ向けのイラストレーションを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B01M3U3OR4
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション(MdN) (2016/11/1)
- 発売日 : 2016/11/1
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 312820 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 634ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,850位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 172位工学 (Kindleストア)
- - 203位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 269位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社ウェブライダー(http://www.web-rider.jp)の代表。京都市在住。
Webプロデューサーとして活動する一方、ピアニスト、作曲家としても活動し、Webと音楽を絡めた様々なコンテンツをリリースしている。
大学卒業後、京都の音楽制作会社に就職後、2005年にフリーランスとして独立。
2010年に株式会社ウェブライダーを立ち上げ。 「すべての人をヒーローに」の理念のもと、多くのクライアントのサイトをプロデュース。
過去プロデュースした主なWebコンテンツは、「沈黙のWebマーケティング( http://www.cpi.ad.jp/bourne/ )」、「沈黙のWebライティング( https://www.cpi.ad.jp/bourne-writing/ )」、「美味しいワイン(https://wine-good.jp/)」、「美味い居酒屋(https://izakaya-good.jp/)」など。
また、楽曲も多数リリースしており、代表曲にWebライティングの本質を歌ったテーマソング「Eternal Writing(http://www.web-rider.jp/eternal-writing/)」や、SEOの本質を歌ったテーマソング「恋のSEO!( http://www.web-rider.jp/koinoseo/ )」、Excelの関数の使い方を歌で学ぶ「
「私の心の中の関数( http://www.hello-pc.net/excel-kansuu/ )」などがある。
最近では京都の貴船神社への楽曲提供もおこなっている。( https://www.youtube.com/watch?v=27n9n4wgNNE )
また、ツール・サービス開発にも力を入れ、SEOテンプレート「賢威( http://www.seo-keni.jp/ )」や、バナー作成アプリ「バナープラス( http://banner-plus.jp/ )」などをプロデュースし、2017年10月には、文章の推敲・校閲支援ツール「文賢(https://rider-store.jp/bun-ken/)」もプロデュース。
京都と東京を拠点に、さまざまな活動を続けている。
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「レビュー評価は良いけど、表紙のキャラ濃すぎ・・・」と、ちょっとドキドキしながら購入たのを覚えています(笑)
結果、2年ほど経った今ではKindleの後に単行本も買い足し、「どうしたらいいんだっけ」と確認したいときに手に取る「マーケティングの手引書」のように読み続けています。
この本の気に入っているところ:
●読みやすい。
ストーリーの会話形式がベースなので一気に読めます。
●実例を見ながら学べる。
ストーリー内にライティング例が出てくるので、「こういうことね」と確認しながら読み進められます。
●読み返しやすい。
重要なことの「まとめ」がストーリーとストーリーの間に書かれているので、読み返す時は「まとめ」だけにアクセスできて便利です。
(SNS配信、企画、など付箋に書いて「まとめ」に貼っておくと、すぐ読み返せるのでオススメです)
要点だけ知りたい!という方は「ストーリー」の存在が、逆に読み辛く感じるかもしれないですね。
ただ、最近になって私は、この「ストーリー」と「まとめ」で書かれていることが、この本のミソだと思っています・・・。
というのも、この本を読むまでは、アクセスを増やすことが「姿の見えないモヤッとしたものとの戦い」のように感じていたのですが、この本を読んでから「本質は人と人のコミュニケーションであり、感情の動きを考えること」なのだと思うようになりました。
だからこそ、この本が「無機質な要点のまとめだけ」でなく「感情豊かなストーリー形式」とともに書かれていることは、この本のミソだと感じています。
内容は漫画をベースにした読みやすいライティング本で、かなり基礎的な内容になっています。
たまに読んでも初心に戻れるため、何度も勉強させられます。
ただ注意点として、ユーザーに対しては良いライティング方法ですが、この本の通りにやってもGoogleに評価されるとは限りません。
ユーザー向けとGoogle向けはイコールではないので、なかなか難しいところではありますね。
この本はライトノベル部分と詳細な解説部分に分かれており、わかりやすい内容でどちらを読んでも頭に入りやすい構成をしています。
WebやSEOに慣れていない方ならラノベ部分のみを読んでも良し、参考書として読みたいなら解説部分を読んでも良し。自分のスタイルにあった読み方ができるので、楽しく読み進めることができました。
他の方が仰る通り、ラノベの設定に関しては少し現実離れしている感じではありましたが、読んでるうちに気にならなくなります。なお、前作である「沈黙のWebマーケティング」と話が繋がっているので、余裕があれば読んでおくと良いでしょう(前作に関する話題は簡単に書かれているので、「読んでおかないとわからない!」ということはないのでご安心ください)。
SEOライティングの本選びで迷っているなら、ぜひこの本をおすすめします。