大変、人気の高い本だけのことはあり,一気によめる。
特に"無理をして途中でやめてしまうくらいなら,牛歩の歩みにギアチェンジした方がいいと思っている"と172ページにあるのには感心した。
情報にながされず自分を信じることだとおもう。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥880 |
割引: | ¥ 207 (24%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥673
(税込) |
獲得ポイント:
|
7ポイント
(1%)
|

決断力 (角川新書) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社KADOKAWA
-
発売日2006/11/10
-
ファイルサイズ757 KB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 (小学館101新書)Kindle版
- 羽生流・決断の極意 『決断力』+『大局観』【2冊 合本版】 (角川新書)Kindle版
- 大局観 自分と闘って負けない心 (角川新書)Kindle版
- 直感力 (PHP新書)Kindle版
- 勝負論 ウメハラの流儀(小学館新書)Kindle版
- The 決断 決断で人生を変えていくたったひとつの方法Kindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
天才棋士が初めて大公開!「決断力」「集中力」の極意!「勝つ頭脳」は、こうして決断する。
--このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
羽生/善治
1970年、埼玉県生まれ。棋士。小学6年生で二上達也九段に師事し、プロ棋士養成機関の奨励会に入会。奨励会の6級から三段までを3年間でスピード通過。中学3年生で四段。中学生のプロ棋士は加藤一二三、谷川浩司以来。89年、19歳で初タイトルの竜王位を獲得する。その後、破竹の勢いでタイトル戦を勝ち抜き、94年、九段に昇段する。96年、王将位を獲得し、名人、竜王、棋聖、王位、王座、棋王と合わせて「七大タイトル」全てを独占。「将棋界始まって以来の七冠達成」として日本中の話題となる。タイトル戦登場75回、タイトル獲得合計60期。棋風はオールラウンドで幅広い戦法を使いこなし、終盤に繰り出す妙手は「羽生マジック」と呼ばれ多くのファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
1970年、埼玉県生まれ。棋士。小学6年生で二上達也九段に師事し、プロ棋士養成機関の奨励会に入会。奨励会の6級から三段までを3年間でスピード通過。中学3年生で四段。中学生のプロ棋士は加藤一二三、谷川浩司以来。89年、19歳で初タイトルの竜王位を獲得する。その後、破竹の勢いでタイトル戦を勝ち抜き、94年、九段に昇段する。96年、王将位を獲得し、名人、竜王、棋聖、王位、王座、棋王と合わせて「七大タイトル」全てを独占。「将棋界始まって以来の七冠達成」として日本中の話題となる。タイトル戦登場75回、タイトル獲得合計60期。棋風はオールラウンドで幅広い戦法を使いこなし、終盤に繰り出す妙手は「羽生マジック」と呼ばれ多くのファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B009GPMUGC
- 出版社 : KADOKAWA (2006/11/10)
- 発売日 : 2006/11/10
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 757 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 201ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 13,310位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
279 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年12月19日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
こうやって1つの分野で偉大な成果を残している方の思考や考え方を本として読めるのは本当にありがたいです。
本書は著者が経験から学んだ事柄を1つ1つ短いエッセイのように書いているので、ちょっとした隙間時間でも読み進められます。
それに読んだ時の状況や心境によってピンとくる箇所も異なると思います。
私自身初読時にピンときたのは(以下は正確な引用ではないです)
「集中力はスキンダイビングと同じで一気に深く潜ろうとすると押し返されるので、ゆっくりと潜った方がより深い所まで行ける」
「1局(2日)の勝負で毎回2〜3キロ体重が落ちる」
「頭の疲労は休めばすぐ回復するが精神的な疲労は回復に時間がかかる」
「集中力は興味がある時だけに発揮される」
「直感の7割は正しい」
ということなどです。
また、著者ほどの頭脳を持ってしても記憶力は年齢ととにかく明確に衰えること、年齢とともに勉強法を変えること、という話は興味深かったです。
本書は将棋を全く知らない人が読んでも参考になると思いますし、将棋に限らず何らかのスポーツや勝負事をしている人なら読んでおいて損はないと思います。
本書は著者が経験から学んだ事柄を1つ1つ短いエッセイのように書いているので、ちょっとした隙間時間でも読み進められます。
それに読んだ時の状況や心境によってピンとくる箇所も異なると思います。
私自身初読時にピンときたのは(以下は正確な引用ではないです)
「集中力はスキンダイビングと同じで一気に深く潜ろうとすると押し返されるので、ゆっくりと潜った方がより深い所まで行ける」
「1局(2日)の勝負で毎回2〜3キロ体重が落ちる」
「頭の疲労は休めばすぐ回復するが精神的な疲労は回復に時間がかかる」
「集中力は興味がある時だけに発揮される」
「直感の7割は正しい」
ということなどです。
また、著者ほどの頭脳を持ってしても記憶力は年齢ととにかく明確に衰えること、年齢とともに勉強法を変えること、という話は興味深かったです。
本書は将棋を全く知らない人が読んでも参考になると思いますし、将棋に限らず何らかのスポーツや勝負事をしている人なら読んでおいて損はないと思います。
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
タイトルの”決断力”というよりも,人生における学びのようなものが,もっと広義的な話が多く記述されている.
筆者自身の体験だけでなく,一般に人にもわかりやすいように,学者やスポーツ選手など,様々な立場からの例え話が多く記述されているのが印象的であった.
できる限りわかりやすく書いてくれてはいるが,勝負師ならではの話もあり,読み手がその全てを理解し,真似をし,習慣化させるのは容易ではなさそう.
プロの作家ではないので,少々厳しめの評価だが,筆者を知るものであれば一読の価値はあると思う.
筆者自身の体験だけでなく,一般に人にもわかりやすいように,学者やスポーツ選手など,様々な立場からの例え話が多く記述されているのが印象的であった.
できる限りわかりやすく書いてくれてはいるが,勝負師ならではの話もあり,読み手がその全てを理解し,真似をし,習慣化させるのは容易ではなさそう.
プロの作家ではないので,少々厳しめの評価だが,筆者を知るものであれば一読の価値はあると思う.