kindle Fire8インチでこういったカラー物や漫画は購入していますが、正直失敗でした。
タイトル通りでし。これは電子書籍ではとても読みにくい!
ちょっとの金額をケチらず紙で購入した方がより楽しめます。
縦だと中途半端に切れてしまうページが出てくるし、横にして読めば文字と写真が小さく読みづらい。
一々読みたい箇所や写真をアップにして読みのも面倒で、面倒で。
毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの (日本語) 単行本 – 2014/9/19
新井 文彦
(著, 写真),
白水 貴
(著, 監修),
構成・文:ネイチャー&サイエンス
(その他)
&
0
その他
白水 貴
(著, 監修)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ80ページ
-
言語日本語
-
出版社幻冬舎
-
発売日2014/9/19
-
ISBN-104344026403
-
ISBN-13978-4344026407
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 毒きのこ 世にもかわいい危険な生きもの をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
食べちゃだめ、触っちゃだめ…色とりどりのフシギな生態43種。
著者について
新井文彦(あらい・ふみひこ) 1965年生まれ。きのこ写真家。明治大学文学部卒業。著書に『きのこの話』(ちくまプリマー新書)がある。ライター業、コピーライター業に加え、夏から秋にかけては、北海道・道東地方で、ネイチャーガイドにもいそしむ。おもなフィールドは阿寒の森。各地で写真展やトークショーなども行っている。森の空気まで感じられる写真と言葉で、きのこや森の魅力を伝えている。ほぼ日刊イトイ新聞にて「きのこの話」連載中。 「浮雲倶楽部」http://ukigumoclub.com/
白水 貴(しろうず・たかし) 1981年生まれ。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部。日本学術振興会特別研究員。専門は菌類の分類学,生態学,進化学。弘前大学農学生命科学部卒業。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。同 博士特別研究員、鳥取大学農学部 GCOEプロジェクト研究員、同 助教を経て現職。研究のかたわら、書籍や雑誌への寄稿、一般向けの講演や観察会の講師など、菌類とその研究の面白さを伝え広める活動を行っている。
「白水の穴」https://sites.google.com/site/ornithomyces/
白水 貴(しろうず・たかし) 1981年生まれ。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部。日本学術振興会特別研究員。専門は菌類の分類学,生態学,進化学。弘前大学農学生命科学部卒業。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。同 博士特別研究員、鳥取大学農学部 GCOEプロジェクト研究員、同 助教を経て現職。研究のかたわら、書籍や雑誌への寄稿、一般向けの講演や観察会の講師など、菌類とその研究の面白さを伝え広める活動を行っている。
「白水の穴」https://sites.google.com/site/ornithomyces/
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
新井/文彦
1965年生まれ。きのこ写真家。明治大学文学部卒業。ライター業、コピーライター業に加え、夏から秋にかけては、北海道・道東地方で、ネイチャーガイドにもいそしむ
白水/貴
1981年生まれ。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部所属。日本学術振興会特別研究員。専門は菌類の分類学、生態学、進化学。弘前大学農学生命科学部卒業。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。同博士特別研究員、鳥取大学農学部GCOEプロジェクト研究員、同助教を経て現職。研究のかたわら、書籍や雑誌への寄稿、一般向けの講演や観察会の講師など、菌類とその研究の面白さを伝え広める活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1965年生まれ。きのこ写真家。明治大学文学部卒業。ライター業、コピーライター業に加え、夏から秋にかけては、北海道・道東地方で、ネイチャーガイドにもいそしむ
白水/貴
1981年生まれ。博士(理学)。国立科学博物館植物研究部所属。日本学術振興会特別研究員。専門は菌類の分類学、生態学、進化学。弘前大学農学生命科学部卒業。筑波大学大学院生命環境科学研究科修了。同博士特別研究員、鳥取大学農学部GCOEプロジェクト研究員、同助教を経て現職。研究のかたわら、書籍や雑誌への寄稿、一般向けの講演や観察会の講師など、菌類とその研究の面白さを伝え広める活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2014/9/19)
- 発売日 : 2014/9/19
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 80ページ
- ISBN-10 : 4344026403
- ISBN-13 : 978-4344026407
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 67,199位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 153位植物学
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
21 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まずタイトルに惹かれ、作品紹介の美しいサンプル画像を拝見しましたら、即購入ボタンをポチしておりました。書店さんなどできのこ本をチェックしたりはしますが、これほど写真の美しいものは初めてで、『毒きのこ写真集』とお呼びしたい作品です。
中身も解説にデータ、章と章の合間にコラム、巻末に参考文献まで記載されており、きのこ初心者にはとても嬉しい内容で大変満足しています。
私見ですが、写真家・新井文彦さんのあとがきがとても好きです。お人柄が写真に現れる方なんだな〜と心から思いました。
購入して良かった。宝物になりました。
…よし、いつでも鑑賞出来るようにカバンにインをもう一冊購入しよう!
中身も解説にデータ、章と章の合間にコラム、巻末に参考文献まで記載されており、きのこ初心者にはとても嬉しい内容で大変満足しています。
私見ですが、写真家・新井文彦さんのあとがきがとても好きです。お人柄が写真に現れる方なんだな〜と心から思いました。
購入して良かった。宝物になりました。
…よし、いつでも鑑賞出来るようにカバンにインをもう一冊購入しよう!
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。きもの