前作で見事プリンス・オヴ・ウェールズを沈めた乙標的は、今度は母艦と共にミッドウェイ、そしてソロモンへと転戦する。本作でもその縦横無尽の活躍が描かれるが、それにもまして本作で注目すべきなのは、コンセプトと運営のズレ、そして戦果と犠牲と非情なバランスであろう。
太平洋の”刺客”として、片山、佐藤の名字が上がるなど、お遊びの部分もあるが、生還を期すべき兵器で若い将校が戻ってこないことに心を痛める隊長の姿は、本書で最も印象に残るシーンではないだろうか。遊び心を忘れず、押さえるべき所は押さえてさらにエンターテイメントとして見事に成立させている名作と言える。
冒頭での時系列的な未来の話に繋がるように、本書では鋳造技術の進歩が銀河や零戦にも影響を与え始めている。このバタフライ効果がどのように波及していくかも今後の見所であろう。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
