留学にTOEFLスコアが必要だったため、初めてのTOEFLに向けて対策をしようと思い、購入しました。
スクールに通うお金はないので、独学で勉強をしようと思い、書店で参考書を探していたところ、カラフルな他の参考書とは異なる真っ黒でシンプルな装丁が目に留まったのと、「TOEFL iBTテストで迷ったらまずはこれ!」と書店のPOPにあったので、手に取り、中身を見て気に入ったので、こちらの本を選びました。
(一度中身を見てから選びたいので、いつも書店で少し見てみてから、Amazonで購入しています)
まず、本番さながらの形式を自宅で練習できるので、TOEFLが初めての人でもとても使いやすく、この本一冊だけでも対策がしやすいと感じました。
(もちろん単語は別途勉強しなくてはならないので、必要な人は単語帳の購入も検討した方がよいとは思いますが)
基礎レベルから丁寧に教えてくれる本なので、初受験の人はもちろん、何回も受けたけど点数に伸び悩んでる方がもう一度基礎に立ち返って勉強するのにも役立つ本だと思います。
また、解説がとても丁寧で分かりやすいので、独学でスッと理解できる内容になっています。
私はごちゃごちゃした参考書が苦手なので、適切な情報が絞られていて、無駄に色を使ったりしないシンプルさがとても使いやすかったです。
ちなみに本の大きさ、分厚さもさほどないので、持ち運びもしやすいです。
私は自宅だけでなく、よくカフェなどで勉強するので、外に持ち出しやすいというのは結構大事なポイントでした。
この本がとても気に入ったので、著者はどんな方々なのだろうと少し調べてみたところ、
森田鉄也さん…東進ハイスクール東大英語担当、TOEIC満点84回、英検一級
日永田伸一郎さん…駿台予備校など勤務、TOEIC満点、英検一級、TOEFLとIELTSでの満点取得を現在目指している
山内勇樹さん…TOEIC満点、英語教育コンサルタント、「おうちホームステイ」開発
などなど、英語業界の中でも実力派なお三方みたいです。
(皆さんTOEIC満点…すごい…)
とてもいい本だったので、お三方の他の著書も見てみたいと思います。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
極めろ! TOEFL iBT® テスト リーディング・リスニング解答力 単行本(ソフトカバー) – 2019/8/13
購入を強化する
2019年8月1日よりTOEFL iBTが新しくなります。 問題数が減少し、これまでは最大4時間に及んでいた試験時間が 3時間に短縮されます。 問題数が減って楽になったと考えられますが、その一方で1問当たりのウェートが増し、 1問の取りこぼしがスコアに与える影響が大きくなったとも考えられます。 本書は、現在80~90点くらいの実力で100点以上を目指す方のための 新形式のテストに対応した日本で最初の対策書です。 大学受験レベルの文法・語法・単語・熟語を基礎知識としてしっかり身につけていれば TOEFL iBTのために特別な対策をしなくてもある程度の点数は取れます。 100点を超える高得点を取るためには、一つの攻略法や固定化した学習方法が必要なわけではありません。 高得点者の解答戦略・効率の良い解答方法を体感しながら、それらを具体的に知ることで 自身に合った解法や勉強方法を見つけることができる一冊です。 問題量: リーディング6セット(本試験2回分) リスニング9セット(本試験1.5回分)
- 本の長さ475ページ
- 言語日本語
- 出版社スリーエーネットワーク
- 発売日2019/8/13
- 寸法15 x 2.2 x 21 cm
- ISBN-104883197964
- ISBN-13978-4883197965
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
森田 鉄也 東進ハイスクール、河合塾、慶應義塾外国語学校、TOEIC専門校エッセンス イングリッシュ スクール講師。楽天などの大手企業でのセミナー講師もつとめる。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。TOEFL最新スコア112点(R 27, L 29, S 28, W 28)、TOEICL&R990点(50回以上)、TOEIC S&Wテスト各200点、国連英検特A級、通訳案内士、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、日本語教育能力検定試験合格。アメリカ留学中に英語教授法TEFLを取得。著書多数。 日永田 伸一郎 大学受験英語講師。駿台予備学校、大学受験IRLなど、複数の塾・予備校に出講。早稲田大学国際教養学部国際教養学科卒。在学中にカナダのトロント大学に1年間留学。TOEFL iBT 117(120点満点中)、lELTS 8.0(最高バンドは 9.0)、TOEIC L&R990点、TOEIC S&W各200点、英検1級。 山内 勇樹 留学サポート・語学学習を提供する株式会社Sapience Sapiens 代表取締役・最高責任講師。UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)卒。脳神経科学専攻。TOEIC L&R990点、TOEIC S&W各200点。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
森田/鉄也
東進ハイスクール、東進衛星予備校、河合塾講師、TOEIC専門校エッセンスイングリッシュスクール講師。楽天などの大手企業でのセミナー講師もつとめる。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。TOEIC L&R990点(80回以上)、TOEIC S&W各200点、TOEFL iBT115点、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、英語発音検定満点、英単語検定1級などさまざまな資格を持つ。アメリカ留学中に英語教授法TEFLを取得。日本語教育能力検定試験合格
日永田/伸一郎
英語講師。大学受験予備校やオンライン予備校で中学生と高校生を相手に英語を教えている。早稲田大学国際教養学部卒、トロント大学に1年間留学。趣味でTOEFL iBT満点とIELTSバンド9.0を目指している。現在はTOEFL iBT117点、IELTS8.0を保持
山内/勇樹
株式会社Sapiens Sapiens代表取締役・最高責任講師。株式会社it’s代表取締役。UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)卒。脳神経科学専攻。4技能Eラーニングシステム「Buffet」などを開発。日本最大規模のオンライン英会話講座「おうちホームステイ」の開発者。年で1万人の受講生を指導。年間5000人以上に英語のセミナーを実施。MBA/EMBA派遣留学サポートも行い、グローバルリーダーの育成も手掛けている。TOEIC L&R990点、TOEIC S&W400点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東進ハイスクール、東進衛星予備校、河合塾講師、TOEIC専門校エッセンスイングリッシュスクール講師。楽天などの大手企業でのセミナー講師もつとめる。慶應義塾大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。TOEIC L&R990点(80回以上)、TOEIC S&W各200点、TOEFL iBT115点、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、英語発音検定満点、英単語検定1級などさまざまな資格を持つ。アメリカ留学中に英語教授法TEFLを取得。日本語教育能力検定試験合格
日永田/伸一郎
英語講師。大学受験予備校やオンライン予備校で中学生と高校生を相手に英語を教えている。早稲田大学国際教養学部卒、トロント大学に1年間留学。趣味でTOEFL iBT満点とIELTSバンド9.0を目指している。現在はTOEFL iBT117点、IELTS8.0を保持
山内/勇樹
株式会社Sapiens Sapiens代表取締役・最高責任講師。株式会社it’s代表取締役。UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)卒。脳神経科学専攻。4技能Eラーニングシステム「Buffet」などを開発。日本最大規模のオンライン英会話講座「おうちホームステイ」の開発者。年で1万人の受講生を指導。年間5000人以上に英語のセミナーを実施。MBA/EMBA派遣留学サポートも行い、グローバルリーダーの育成も手掛けている。TOEIC L&R990点、TOEIC S&W400点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : スリーエーネットワーク (2019/8/13)
- 発売日 : 2019/8/13
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 475ページ
- ISBN-10 : 4883197964
- ISBN-13 : 978-4883197965
- 寸法 : 15 x 2.2 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 56,481位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1位TOEFL(リーディング)関連書籍
- - 372位英語リスニング
- - 999位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

神奈川県横浜市出身。
YouTube: Morite2 English Channel、ユーテラ授業チャンネル運営。
武田塾English Director、武田塾英語課課長、武田塾国立校オーナー。
慶應大学文学部英米文学専攻卒。東京大学大学院言語学修士課程修了。
TOEIC L&R 990点(90回以上)、TOEIC S&W各200点、国連英検特A級、英語発音指導士、通訳案内士(英語)、英検1級、ケンブリッジ英検CPE、TEAP満点、GTEC CBT満点、英語発音検定満点、英単語検定1級。英語教授法CELTA, TEFLを取得。日本語教育能力検定試験合格。
主な著書『TOEIC L&Rテスト 頻出英単語』『直前1カ月で受かる 英検準1級のワークブック』『TOEIC L&R TEST パート1・2特急 難化対策ドリル』『ミニ模試トリプル10 TOEIC L&R テスト』『イチから鍛える英語リスニング 必修編』『極めろ! TOEFL iBT テスト スピーキング・ライティング解答力』など多数。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月3日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TOEFL対策の入口として使うも良し、試験対策の仕上げに使うも良しの万能な1冊だと感じます。
本書のコンセプトとして、「著者の思考法を追体験する」と記載がありますが、どのような思考プロセスで正解に辿り着いたのかが非常にわかりやすく、再現性が高い点が魅力的です。
リーディングでは、1文ずつ丁寧に解説がなされており、やや複雑な文に関しては、文構造の解説も載っています。そのため、大学受験英語の勉強の感覚に近く、特に大学生にとっては取り組みやすい内容になっているように思います。
リスニングでは、著者のメモの取り方例が載っている点がとても参考になります。TOEFLのリスニングはスピードが速く、かつそれなりに長いので、メモをどう取るかが重要になりますが、その実践イメージが掴める点が非常に役立ちます。
また、試験中何を意識すべきか、解き方のTIPSといった内容も載っているので、本番に向けたイメージトレーニングをしながら、TOEFL対策を進めることができます。持っておいて損はない1冊かと思います。
本書のコンセプトとして、「著者の思考法を追体験する」と記載がありますが、どのような思考プロセスで正解に辿り着いたのかが非常にわかりやすく、再現性が高い点が魅力的です。
リーディングでは、1文ずつ丁寧に解説がなされており、やや複雑な文に関しては、文構造の解説も載っています。そのため、大学受験英語の勉強の感覚に近く、特に大学生にとっては取り組みやすい内容になっているように思います。
リスニングでは、著者のメモの取り方例が載っている点がとても参考になります。TOEFLのリスニングはスピードが速く、かつそれなりに長いので、メモをどう取るかが重要になりますが、その実践イメージが掴める点が非常に役立ちます。
また、試験中何を意識すべきか、解き方のTIPSといった内容も載っているので、本番に向けたイメージトレーニングをしながら、TOEFL対策を進めることができます。持っておいて損はない1冊かと思います。
2019年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最初の方に書かれてる「解き方TIPS」のページが個人的には好きで、長文を読む上でプロに聞きたい質問が全て回答されておりTOEFL受ける人は読まないと損と思いました。
選択肢全ての解説が書かれているところも良いし、選択肢をピンポイントで選ぶ問題に関しても回答までのプロセスが丁寧に書かれているので、実際に教わっているみたいですね。
訳の下の構文分析なんかもツボを押さえてて、文を読んでいる中でちょうどわからなった箇所が解決されるので有難いです。
リスニングに関して私はメモを取れと言われてもどう取ればいいかわからず今まで消化しきれなかったけど、この本には聞き取りメモの見本があるため、見本のように整理して体系的に理解する癖が付きました。
選択肢全ての解説が書かれているところも良いし、選択肢をピンポイントで選ぶ問題に関しても回答までのプロセスが丁寧に書かれているので、実際に教わっているみたいですね。
訳の下の構文分析なんかもツボを押さえてて、文を読んでいる中でちょうどわからなった箇所が解決されるので有難いです。
リスニングに関して私はメモを取れと言われてもどう取ればいいかわからず今まで消化しきれなかったけど、この本には聞き取りメモの見本があるため、見本のように整理して体系的に理解する癖が付きました。
2021年6月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
TOEFLについてなにもしらない人にとって表紙を見ると扱いやすいように見える一冊ですが、この本は初心者の方にはお勧めしません。
【理由】
公式問題集、TPO40回分、他のアメリカや韓国で有名な教材と比較しての意見
(理由以下の3つ)
1.【テクニック】
L/Rに関してTOEFLにはテクニックはないと言われる方多いですが、設問のパターンはあります。
設問毎で売られているテキスト(delta)のほうが14点以下の人が→点数17〜22に直結しやすいです。僕はそういう本をお勧めしたいです。TOEFLはあくまで短い文章から設問パターンで練習した方が時間効率が上がります。
『本書のリスニングが特に注意』
実際の公式よりも2分ほどリスニング時間が長い問題が多い。
(このレビューで7分超える問題はないと書いてる人いますが、7分超える試験は実際にoffical2等に収録されてます)
基本講義問題は4:30〜長くて6:30です。
初めからこの問題集をするとTOEFLの長いリスニングがさらに嫌になります。設問も少し捻くれており感覚が掴みにくいので、TOEFLを難しいテストと感じてしまい嫌いになってしまいます。deltaは公式より早いですが、程よい長さと設問の難易度で非常に解きやすいです。
Readingはひと言、優しい。
こちらは特に演習としては問題なし。する価値はありますが、可もなく不可もなく。日本語訳と一緒に勉強したい人にはいいかと。
2.【単語レベル】
リーディングの単語は8割直結していると思います。ただListeningに出てくる単語は公式で出てくる単語よりも簡単だったり、ズレていたりします。TOEICと同じで公式を沢山解いていると単語のパターンをなんとなくわかってくる、と思います。そのパターンから外れた単語を高頻度で出してくるので、公式に繋がらないと思います。余裕がある人への演習向けで買うのはいいと思いますが、初心者の方でなにを選んだらいいか、分からない人にとって、これにしました、点数伸ばすようがんばりますという方は途中挫折しているか、実際のテストと全然違うことで結果が残せてないのではないでしょうか。
3.【用途】
この問題集は解き方を学ぶというよりも単なるlisteningとreadingの演習問題です。自分の実力をしってから、演習したいと思った際に、寄り道するために買うにはいい本だと思います。
【理由】
公式問題集、TPO40回分、他のアメリカや韓国で有名な教材と比較しての意見
(理由以下の3つ)
1.【テクニック】
L/Rに関してTOEFLにはテクニックはないと言われる方多いですが、設問のパターンはあります。
設問毎で売られているテキスト(delta)のほうが14点以下の人が→点数17〜22に直結しやすいです。僕はそういう本をお勧めしたいです。TOEFLはあくまで短い文章から設問パターンで練習した方が時間効率が上がります。
『本書のリスニングが特に注意』
実際の公式よりも2分ほどリスニング時間が長い問題が多い。
(このレビューで7分超える問題はないと書いてる人いますが、7分超える試験は実際にoffical2等に収録されてます)
基本講義問題は4:30〜長くて6:30です。
初めからこの問題集をするとTOEFLの長いリスニングがさらに嫌になります。設問も少し捻くれており感覚が掴みにくいので、TOEFLを難しいテストと感じてしまい嫌いになってしまいます。deltaは公式より早いですが、程よい長さと設問の難易度で非常に解きやすいです。
Readingはひと言、優しい。
こちらは特に演習としては問題なし。する価値はありますが、可もなく不可もなく。日本語訳と一緒に勉強したい人にはいいかと。
2.【単語レベル】
リーディングの単語は8割直結していると思います。ただListeningに出てくる単語は公式で出てくる単語よりも簡単だったり、ズレていたりします。TOEICと同じで公式を沢山解いていると単語のパターンをなんとなくわかってくる、と思います。そのパターンから外れた単語を高頻度で出してくるので、公式に繋がらないと思います。余裕がある人への演習向けで買うのはいいと思いますが、初心者の方でなにを選んだらいいか、分からない人にとって、これにしました、点数伸ばすようがんばりますという方は途中挫折しているか、実際のテストと全然違うことで結果が残せてないのではないでしょうか。
3.【用途】
この問題集は解き方を学ぶというよりも単なるlisteningとreadingの演習問題です。自分の実力をしってから、演習したいと思った際に、寄り道するために買うにはいい本だと思います。
2021年11月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【Reading】
ー良い点
読んでいて、分構造があいまいでつながっていないと自認しているものの、取り合えず流し読みしているところがだいたい設問されるので、弱いところが補強されて、成長している感じがします。
トピックも本番と近いものが多いので、模擬テストにも使えるかと。
ー改善点
本の構成上仕方ないのかもしれないですが、解説のところに全訳がないので、いちいち別のページに飛んで見に行かなければならないのが難点でした。
【Lintenning】
ー良いところ
気持ちちょっとゆっくりかなーと思います。かなり丁寧に話してくれるので聞き取りやすいのですが、本番のWPMより少し早めぐらいにしてほしいなと思ってます。
本番TOEFLの中の人の実際の声にかなり似ています。ただ、これも聞き取りやすいひとを選出しているようなので、ぼそぼそ話す教授や大学からお金を払われなくて激高している生徒、食い気味に話をかぶせてくる早口の生徒も入れてほしいなと思ってます。
ー改善点
全体的に長い設問が多いです。TOEFLでは7分越のものは見たことないのですが、入ってました。おそらく収録した音声をちょっとだけ設定したWPMになるようになるよう調節してるのでは。。。と思ってます。
【総評】
解説の詳細さでは極まってます。文法をおろそかにしていた私にとっては、かゆいところに手が届く品でした。ただWebでできるテストについては、本番と違ってスクリプトが勝手に出てきたり、自動で音声が一気通貫で流れてきたりはしないので気を付けてください。それと、これはほかの本でも観たことはないのですが、本番のIBTではReadingのフォントがあり得ないぐらい読みにくいものを使っているので、これもIBTに合わせ、本の書体もあのわけのわからない読みづらいフォントに変えていただけると臨場感が増すかなと思ってます。
ー良い点
読んでいて、分構造があいまいでつながっていないと自認しているものの、取り合えず流し読みしているところがだいたい設問されるので、弱いところが補強されて、成長している感じがします。
トピックも本番と近いものが多いので、模擬テストにも使えるかと。
ー改善点
本の構成上仕方ないのかもしれないですが、解説のところに全訳がないので、いちいち別のページに飛んで見に行かなければならないのが難点でした。
【Lintenning】
ー良いところ
気持ちちょっとゆっくりかなーと思います。かなり丁寧に話してくれるので聞き取りやすいのですが、本番のWPMより少し早めぐらいにしてほしいなと思ってます。
本番TOEFLの中の人の実際の声にかなり似ています。ただ、これも聞き取りやすいひとを選出しているようなので、ぼそぼそ話す教授や大学からお金を払われなくて激高している生徒、食い気味に話をかぶせてくる早口の生徒も入れてほしいなと思ってます。
ー改善点
全体的に長い設問が多いです。TOEFLでは7分越のものは見たことないのですが、入ってました。おそらく収録した音声をちょっとだけ設定したWPMになるようになるよう調節してるのでは。。。と思ってます。
【総評】
解説の詳細さでは極まってます。文法をおろそかにしていた私にとっては、かゆいところに手が届く品でした。ただWebでできるテストについては、本番と違ってスクリプトが勝手に出てきたり、自動で音声が一気通貫で流れてきたりはしないので気を付けてください。それと、これはほかの本でも観たことはないのですが、本番のIBTではReadingのフォントがあり得ないぐらい読みにくいものを使っているので、これもIBTに合わせ、本の書体もあのわけのわからない読みづらいフォントに変えていただけると臨場感が増すかなと思ってます。
2019年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
留学のためにTOEFLを受けるのでこの本を買いました。
自分としては模擬テストのような使い方をしました。
実際のテストと同じ形式で問題が出されているため自分で時間を測り、勉強の成果を試すのに丁度いいです。
解き終えた後に間違った問題に関しても細かい解説もわかりやすかったです。
また、本に載っている問題をウェブで解くこともできるので実際のテストに近い環境で受けられます。
リスニング問題も音声がちゃんと聞けるのもよかったです。
自分としては模擬テストのような使い方をしました。
実際のテストと同じ形式で問題が出されているため自分で時間を測り、勉強の成果を試すのに丁度いいです。
解き終えた後に間違った問題に関しても細かい解説もわかりやすかったです。
また、本に載っている問題をウェブで解くこともできるので実際のテストに近い環境で受けられます。
リスニング問題も音声がちゃんと聞けるのもよかったです。
2019年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的な解説に加えて、細かい部分も一つ一つ丁寧に書いてあったので、
細かい部分で点数を落としがちな私としては非常に助かりました。
正答の解説だけでなく、なぜその選択肢は違うのかまで説明してあるのがとてもよかったです。
又、簡単な単語の日本語訳も横にのっているので、
確認の手間がかからなくてよかったです。痒い所に手が届いています。
オンラインでも問題が解けるようになっており、TOEFLは本番もパソコンで受けるテストなので、
実践的で助かりました。
細かい部分で点数を落としがちな私としては非常に助かりました。
正答の解説だけでなく、なぜその選択肢は違うのかまで説明してあるのがとてもよかったです。
又、簡単な単語の日本語訳も横にのっているので、
確認の手間がかからなくてよかったです。痒い所に手が届いています。
オンラインでも問題が解けるようになっており、TOEFLは本番もパソコンで受けるテストなので、
実践的で助かりました。