梱包サイズ | 18.5 x 18 x 6.4 cm; 662.24 g |
---|---|
商品の仕様、用途 | あずきのチカラ |

出荷元 | Amazon Fresh |
販売元 | Amazon Fresh |
追加されませんでした
桐灰化学 あずきのチカラ 首肩用 100% あずきの天然蒸気 チンしてくり返し使える 1個
価格: | ¥1,395 (¥1,395¥1,395 / 個) |
- 首から肩までしっかり密着。天然蒸気の温熱で首・肩をほぐす。
- 原産国 : 中国
この商品には新しいモデルがあります:
¥1,760 (¥1,760 / 個)
(1,191)
在庫あり。
Amazonブランドのおすすめ
この商品を買った人はこんな商品も買っています
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい。在庫完売の際は、お取寄せ又はキャンセルとなる場合がございます。また、Amazon配送予定日と弊社商品お届け予定日は異なる場合もございますので予めご了承下さい。商品は予告なくパッケージ変更の場合もあります。※お客様都合によるご返品はお受けできません。
実際の商品パッケージと素材には、ウェブサイトに記載されているよりも多くの情報が記載されていたり、異なる情報が記載されていたりする場合があります。ウェブサイトに記載される情報のみに頼るのではなく、商品を使用または消費する前に、ラベル、警告、指示を必ず読むようお勧めします。以下の免責事項をすべて確認してください。詳細ページの商品画像はサンプル画像です。実際にお届けする商品やパッケージは、サンプル画像と異なる場合があります。野菜、果物、肉、魚介類などの生鮮食品はすべて、受領後すみやかに消費するようお勧めします。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
商品紹介
首肩あったか心じわ〜っとほぐす100%あずき※の天然蒸気。「首もと」から「背中の肩甲骨付近」まで、広く包み込むような形状・大きさなので、「首もと」「肩」だけでなく「手の届かない背中の上部」までを、しっかり包み込んで温めて心までほぐします。 ※あずきと緑豆(青あずき)を使用
100%あずき※1を使用しています。あずきの天然蒸気※2の温熱がじんわり温め、心までほぐしていきます。適度な重みがあり、首肩にフィットするので、効果的に温めることができます。首から肩を広くつつみ込む専用形状。電子レンジで加熱するだけですぐに使えます。繰り返し250回使えるので経済的です。※1:あずきと緑豆(青あずき)を使用※2:蒸気は目に見えません。
ご注意(免責)>必ずお読みください
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい。在庫完売の際は、お取寄せ又はキャンセルとなる場合がございます。また、Amazon配送予定日と弊社商品お届け予定日は異なる場合もございますので予めご了承下さい。商品は予告なくパッケージ変更の場合もあります。※お客様都合によるご返品はお受けできません。
メーカーによる説明
ほっこりリラックス 250回繰り替えし使える温熱ピロー

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
桐灰化学 あずきのチカラ 目もと用 足もとカイロ1足分付き 100% あずきの天然蒸気で目もとを温める 1個 約250回 | 【Amazon.co.jp 限定】桐灰化学 あずきのチカラ 首肩用 貼る命の母カイロ1枚付き | あずきのチカラ おなか用 100%あずきの天然蒸気でおなかを温める 表裏で2つの温度 | あずきのチカラ フェイス蒸し 約10分で顔をほぐす | あずきのチカラ どこでもベルト 100%あずきの天然蒸気でいろいろな部位を温める | |
部位 | 目 | 首肩 | お腹 | 顔 | 背中、腰など |
使用可能回数 | 250回 | 250回 | 250回 | 250回 | 250回 |
レンジ加熱対応 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 |
持続時間 | 5分 | 20分 | 20分 | 10分 | 20分 |
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B002L1609Q |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.3 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 31,220位ドラッグストア (の売れ筋ランキングを見るドラッグストア) - 59位粘着性温熱シップ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2009/9/30 |
ご意見ご要望
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
こちらの商品は名前の通り首肩用で、私も普段は首肩に使っているのですが、あるとき試しにとデコルテライン(鎖骨側)に乗せてみたら……これがものすごく気持ちいい。
首肩に合うように作られた独特の形が、喉元から鎖骨、肩、胸まですっぽりとカバーしてくれて(こっち側にも使えるように考えられているのでは…?)と思うほどです。
寒い夜にデコルテラインをあたためてから寝ると、とても寝付きがよくなりました。
調べてみると、デスクワークが多い人ほどデコルテラインが冷えがちになるそうです。
デスクワークの多い私も例に漏れず、知らず知らずのうちに胸元が冷え切っていたようです。これを使うと、自分の体がいかに冷えていたかを実感します。
イレギュラーな使い方かもしれませんが、持っている方は是非試してみて頂ければと…。
今年の冬もお世話になります。
数えること10年近く、あずきのチカラなどのあずき系のウォーマーを使用しています。
このリラックスゆたぽんシリーズは、Amazonやネット上でレビューが無い頃に人柱的に購入し、それから長いこと愛用してきました。
近所のおばあちゃんがよく小豆を入れて縫製した袋をレンジで温めて使用していたことを思い出します。昔から小豆はそれほどこういった使用目的に適している自然物と言えるでしょう。
あずきのチカラやゆたぽんシリーズどちらとも通算各、数十個以上購入してきています。
というのも、仕事柄デスクワークが殆どであるため、血流の改善や筋肉の緊張を和らげるために使用しています。
どの製品も4時間空けるという制約があり、毎日1時間ごとの小休憩にローテーションで使用しています。
8時間の勤務のなかで4時間空けるローテーションだと、最低4個が必要となります。
それを10年近く続けていますから、使用数は相当な数になります。
この市場では元祖である「リラックスゆたぽん」との対比を交えて、各項目簡単にですが長年使用してきての体感を書き連ねておきます。
なお、この商品は「あずきのチカラ」ですので、お間違えの無いようお願いいたします。なお、今回は商品名が文章中の単語と混じって混沌となる恐れがあるため、商品名にはなるべく「」をつけて記していきます。見づらいかもしれませんがご了承ください。
【香り】
「あずきのチカラ」は、新品の密封パッケージを開封するととても小豆の良い香りが拡がります。
適正の加熱時間で使用していれば、温めることによってその小豆の香りが蒸気とともに周囲を包み、冗談ではなく香りによるリラックス効果に寄与しています。
「リラックスゆたぽん」の方にも小豆が配合されていますが、セラミックとの混合です。
それ故に香りの豊かさは間違いなく「あずきのチカラ」が勝っています。少なくとも使い始めの数十回はそう感じるはずです。
使用回数を重ねるとともに、どちらもともに香りは減衰していきます。
繰り返し回数が設けられていることからわかるようにどちらも消耗品ですから、それが当然の結果です。新品を使用し始めた頃が、どちらも一番香りも蒸気も感じられるということになります。
「あずきのチカラ」の方は特にそれを感じやすい反面、「リラックスゆたぽん」の方は繰り返し回数にもあるようにタフであることから、同じ回数を使用していけばしていくほど、「リラックスゆたぽん」の方がまだ香りを感じられる・残っているという印象になるかと思います。レンジ加熱を重ねることで小豆もくたびれていきますからね。
これらのことからどちらに優位性があるとは一概には言えませんが、使用回数を重ねるごとの香りの減衰の幅・期間を気にしないなら「あずきのチカラ」。より長い期間という意味での長持ちを期待するなら「リラックスゆたぽん」と言えるかと思います。ただ間違えてはいけないのが、1回の使用の中でのスタミナで言えば、「あずきのチカラ」の方が温かさの持続が長いという違いもあります。それも詳しく後述していきます。
【蒸気】
蒸気についても【香り】の比較と同じ印象になります。使用回数を重ねていけば「リラックスゆたぽん」がだんだんと勝ってくると言えます。
ただ、くたびれていない「あずきのチカラ」の相当の蒸気量は、小豆の香りの拡散をかなり促進させますので、「リラックスゆたぽん」よりもより小豆を感じられることもあるでしょう。
しかし、ただ単に“蒸気の量”で比較すれば、「リラックスゆたぽん」の方が優れていると言えます。小豆100%ではない分香りはどうしても負けますが、セラミック配合の利点がこの蒸気量で生きてきていると言えるでしょう。「あずきのチカラ」も新品~数十回使用くらいまでですと蒸気量はとても多いのですが、長期間で見た場合は衰えが早い印象。タフさとともに蒸気の排出量も比例して減少していきます。“温かさの持続時間”で言えばどうなのかは、次の項目で検証していきます。
【温かさ・持続時間】
「リラックスゆたぽん」は使用回数が圧倒的に長く、回数という意味でのタフさなら、「あずきのチカラ」に大きく差を開けています。ただ、使用する1回の中での持続時間という意味でのタフさであれば、「あずきのチカラ」の方が優位と言えます。
大体の持続時間目安(環境や使用方法により異なります)
「あずきのチカラ」:25分
「リラックスゆたぽん」:15分
体感、程度の差異のように感じます。ただ使用環境によって大きく異なりますので、一概にはなかなか言えないですね。
数多あるレビューの中であまり語っている方がいるかはわかりませんが、使用環境(温度、湿度、どの部位にどう使用するか)によって、持続時間は本当に大きく変化します。周囲の温度が低い程早く冷めやすく、細かいことを言えば自分自身の体温も多少関係してくるでしょう。
特に、使用方法によって持続時間は大きく変化すると感じています。従来通り、肩に乗せて放置するだけの使用方法と、その上から一枚薄いストールを被せてあげるのでは、持続時間が大きく異なります。
後者の方が蒸気の排出量がなだらかでウォーマー本体の温度下降も緩やかになりますから、持続時間が伸びていきます。ただ、熱がこもっていくことになりますので、火傷や本体へのダメージなどの可能性があるが故、メーカーの推奨使用方法ではないことも含め完全に自己責任となりますのでご注意ください。一歩間違えるとスポット加熱で火傷します。
例えば私は秋から冬において、片道30分ほどの通勤の車中であたためた「リラックスゆたぽん」を膝の上に置き、その上からひざ掛けを被せて通勤しています。会社に到着した30分後でもかじかんだ指には有難い温かさがまだ少し残っている程には持続しています。
普通に使用した際には15分程の使用時間のように体感していますので、倍近く持っているような印象でしょうか。ただ前述の通り推奨使用方法ではありませんので、火傷や商品自体へのダメージは自己責任となります。それはこの「あずきのチカラ」においても同様です。
そのようなことを含め、1回あたりの使用時間を考えるなら「あずきのチカラ」、繰り返し回数という意味での持続・タフさであれば「リラックスゆたぽん」でしょう。ただ前者は回数を重ねていくほど後者に追いつかれますので、個人の考え方で商品選びをするのがおすすめです。
【ちょっとしたおススメ】
いつから使用開始したかの目安の把握や、ローテーション使用する方にお勧めなのは、“マーキング”です。
どちらのシリーズとも私は油性マジックペンで本体に直接使用開始年月を書き込んでいます。
ローテーションするときの見分けとしてナンバリングしておくとさらにわかりやすいですね。
それと、面倒に感じない方にお勧めなのは、本体をレンジで温める際にはきれいなシリコンシートや、重ねたティッシュを下に敷いて温めることをお勧めします。そうすることでゆたぽん本体にレンジ内の汚れが付着することを防ぐことができ、結果長寿命になります。シミや汚れは焦げの原因にもなりますし、肩に乗せるものですからできる限り清潔に保ちたいですね。私は会社で使用する際はペーパーを敷き、使用後は捨てています。
【注意すべきこと】
・加熱時間
あずき系のウォーマーすべてに言えることですが、加熱のし過ぎは厳禁です。加熱の目安時間では物足りずつい温めすぎてしまうこともあるかと思いますが、長期間的に見た時の寿命が確実に早まります。それだけではなく火傷や本体の焦げの原因にもなります。
あずきちゃん達に無理をさせているということです。
と不安を煽るようなことを言いましたが、通算数十個使用してきても他のレビューであったような“焦げ”は一度も経験していません。たまたまの個体差か、ワット数だけでは測れないスポット加熱があったか詳細は分かりませんが、そこまで心配する必要はないかと思います。どちらにせよ温めたものを取り出す際には、手で触れる前に焦げた臭いや異常がないかを確認してから慎重に手に取ることで、不意の火傷は回避できそうです。
・電子レンジによる違い
電子レンジのワット数というのはあくまで目安に過ぎず、例えば同じ“600W”だとしても、電子レンジの機種や使用年数などにより、同じ加熱時間でも温まり方は全く異なるのです。温めムラの出るレンジではウォーマーの下側や上側どちらかが温かくなりすぎるレンジもあります。畳んだ内側が触れられないほど熱い場合は加熱のし過ぎです。加熱時間を調整しましょう。自宅と会社の電子レンジが同じワット数なのに、同じ加熱時間では温度が全く異なります。その場合は説明書きにもある通り10秒ずつ加熱時間を追加してみても良いでしょう。ただし何度も言いますが温めすぎは本当に気を付けてください。
・使用方法
地肌に直接乗せることはあまりお勧めできません。熱すぎなくても地肌直では火傷に近い状態になります。
また、発熱素材の肌着着用時の使用も、場合によってはお気を付けください。熱さを過度に感じ、気づけば軽い火傷の様になったことがあります。シナジーを生んで過度に発熱するようです。発熱素材を着用している場合は、その上に何かを羽織ってから肩に乗せて使用することをお勧めします。
【総評】
相場的に数百円ほど「リラックスゆたぽん」が安価な印象です。
こちらの「あずきのチカラ」も「リラックスゆたぽん」もコラボモデルが存在します。ノーマルとは異なったデザインですので、ノーマルバージョンのデザインがお気に召さない方や、ローテーションの際の判別にも役立ちますね。機能は何も変わりませんし、若干割高になりますのでお気を付けください。
長期的に見た時のタフさ、費用対効果という意味では私の中では後発商品である「リラックスゆたぽん」に優位性を感じていますので、最近の購入個数は「リラックスゆたぽん」の方が着実に増えています。
少し長くなってしまいましたが、「あずきのチカラ」、「リラックスゆたぽん」シリーズともに一長一短が見られますが、どちらも良い商品です。
迷われている方はぜひ2つを手に取って比較しながら使用していただけると、違いがわかりやすいかと思います。
肩がひどく凝った時に強く揉むと、揉み返しもあるので、まずはこちらを使って血行促進に期待することにしています。
タオルなどを上にかぶせると若干長持ちします。
ただ、内部のあずきが両端に流れることで、首の後ろのパーツにはあまりあずきが入っていない状態になりがちなので、なんとなくバランスが悪く、気になります。
何とか自然にほぐしたいと思い、たまたま見つけたこちらを購入。
結果、毎日大活躍してくれています。
簡単だし、温かくて肩凝りも随分楽になるし、、何よりこの安さで、大満足です。
毎日寝る前に20分ほど、乗せています。
個人的には、小豆の優しい香りにも癒されて気に入っています。
あまりに私が気に入って使用している為、同じく肩凝ひがひどい夫も購入しました。彼も毎日チンして使っています。おすすめです。
他の国からのトップレビュー




It stays really warm for the first 10 minutes, gradually became warm in the following 5 minutes.
When I wear a jacket (which covers the neck pillow) or use a towel/blanket to cover the pillow on my neck/shoulder, it stays warm a bit longer.
My only wish would be if it could stay really warm (or hot) a bit longer. Still, a very good product to relax the muscle before the stretch or destress any time.
