分厚い本ですが、ほとんど根拠の説明です。
結論だけ知りたい場合は、目次でほぼ理解できます。
■結論
・永続する会社(=グローバル大企業)が、本当の利益(=配当)をもたらす。
・株価の伸び(=差益)と、株による収益(=差益+配当)は、実はイコールではない。
事業投資に熱心な企業は利益が低いらしいので、
なるほど、株式投資をして収益を得られる企業は、社会を革新させる企業ではないんだなと理解できました。
事業投資ではなく工夫によってコストを削減し、淡々とユーザーにリピートされる企業に株式投資していくべきとの学びが得られました。
株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす (日本語) 単行本 – 2005/11/23
ジェレミー・シーゲル
(著),
瑞穂 のりこ
(著)
この商品はセット買いができます
『デイトレード+マネーの公理+株式投資の未来 3冊セット』 こちらをチェック
-
本の長さ345ページ
-
言語日本語
-
出版社日経BP
-
発売日2005/11/23
-
ISBN-104822244571
-
ISBN-13978-4822244576
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 本当の自由を手に入れる お金の大学単行本
- ビジネスエリートになるための 教養としての投資単行本(ソフトカバー)
- 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)単行本
- 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教えジェイエル・コリンズ単行本(ソフトカバー)
- デイトレードオリバー ベレス単行本
- 世界一やさしい 株の教科書 1年生単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者について
[著者]
ジェレミー・シーゲル ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融学)。コロンビア大学卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士取得。金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。ウォール・ストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズ(FT)のコラムニスト。JPモルガンでの教育研修トレーニングを担当。著書に、株式長期投資の名著として全米でロングセラーを続ける『Stocks for the Long Run』(第3版弊社近刊)。
[訳者]
瑞穂のりこ(Mizuho Noriko)
翻訳者。1968年生まれ。主な訳書に『天才たちの誤算――ドキュメントLTCM破綻』(共訳、日本経済新聞社)、『すぐに利益を急上昇させる21の方法』(東洋経済新報社)、『なぜ選ぶたびに後悔するのか――「選択の自由」の落とし穴』(ランダムハウス講談社)など。
ジェレミー・シーゲル ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融学)。コロンビア大学卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士取得。金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。ウォール・ストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズ(FT)のコラムニスト。JPモルガンでの教育研修トレーニングを担当。著書に、株式長期投資の名著として全米でロングセラーを続ける『Stocks for the Long Run』(第3版弊社近刊)。
[訳者]
瑞穂のりこ(Mizuho Noriko)
翻訳者。1968年生まれ。主な訳書に『天才たちの誤算――ドキュメントLTCM破綻』(共訳、日本経済新聞社)、『すぐに利益を急上昇させる21の方法』(東洋経済新報社)、『なぜ選ぶたびに後悔するのか――「選択の自由」の落とし穴』(ランダムハウス講談社)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
シーゲル,ジェレミー
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融学)。コロンビア大学卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士取得。金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。ウォール・ストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズ(FT)のコラムニスト。JPモルガンでの教育研修トレーニングを担当
瑞穂/のりこ
翻訳者。1968年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペンシルベニア大学ウォートン・スクール教授(金融学)。コロンビア大学卒業、マサチューセッツ工科大学(MIT)で経済学博士取得。金融市場に詳しく、CNN、CNBCなどでコメンテーターとしてたびたび登場。ウォール・ストリート・ジャーナル、バロンズ、フィナンシャル・タイムズ(FT)のコラムニスト。JPモルガンでの教育研修トレーニングを担当
瑞穂/のりこ
翻訳者。1968年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 日経BP (2005/11/23)
- 発売日 : 2005/11/23
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 345ページ
- ISBN-10 : 4822244571
- ISBN-13 : 978-4822244576
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,393位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4位銀行・金融業 (本)
- - 8位証券・金融市場
- - 31位金融・ファイナンス (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
154 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は理系大学院生で最近株式投資を始めました。株式投資をする上でちゃんと勉強しようと思ってこの本を手に取りました。
初心者の私からすると全然見慣れない銘柄がたくさん出てきたので、そのたびに銘柄調べながら読んでました。とても楽しかったです。
個人的に4部と5部がとても面白かったです。5部は具体的な株式投資の指針も書かれており参考にしてみようと思いました。
ただ、この本に書かれたことを盲信するのも良くないなと私は思うので、他の書籍もたくさん読んで勉強しようと思います。
初心者の私からすると全然見慣れない銘柄がたくさん出てきたので、そのたびに銘柄調べながら読んでました。とても楽しかったです。
個人的に4部と5部がとても面白かったです。5部は具体的な株式投資の指針も書かれており参考にしてみようと思いました。
ただ、この本に書かれたことを盲信するのも良くないなと私は思うので、他の書籍もたくさん読んで勉強しようと思います。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
最近、本当にブログやツイッターで言及されることが多いシーゲル本。皆さま研究熱心&努力家で賢明な投資家が少なくないと思います。「金持ち父さん貧乏父さん」とセットで米国株投資&アーリーリタイアを謳う御仁が急増して一つのジャンル化しています。2010~2020年の相場状況や過去の相場を見るだけでも必然的にそういった史観を持つのも無理からぬことです。リバタリアン的でありミームマシンのようですが、ご多分に漏れずに感銘を受けてしまいました。一部の人向けの金持ち父さんになる道筋も周回遅れですが一般化して土壌も本格的に形成されております。
■追記 2021.2.2
更に一年経過して毎月米国株の書籍が数冊発刊されていて更に窓口も広くなりゴールドラッシュさながらの
活況を呈していてコトバもありません。地方の本屋さんにも置かれる始末で影響は計りしれません。
株のメジャーリーグというべき米国株の更なる発展を願うばかりです。
此処一年の正解は順当に素人でも早分かりのテスラやズームでした。また今年度も行き末を見守りたいです。
■追記 2021.2.2
更に一年経過して毎月米国株の書籍が数冊発刊されていて更に窓口も広くなりゴールドラッシュさながらの
活況を呈していてコトバもありません。地方の本屋さんにも置かれる始末で影響は計りしれません。
株のメジャーリーグというべき米国株の更なる発展を願うばかりです。
此処一年の正解は順当に素人でも早分かりのテスラやズームでした。また今年度も行き末を見守りたいです。
2020年4月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資家で知らない奴はモグリ なこの本。
とてもためになる事が書いてあります。
誰しも保有しているであろう、成長/ハイテク株には罠が仕掛けられており、投資を喰らう豚が潜む。
調子に乗って買い漁っていると…
投資家、必読の書です。
内容を把握したら、よく吟味し、自分の投資に活かしましょう。
きっと資産運用を昇華させることができるでしょう。
オススメです。
.
とてもためになる事が書いてあります。
誰しも保有しているであろう、成長/ハイテク株には罠が仕掛けられており、投資を喰らう豚が潜む。
調子に乗って買い漁っていると…
投資家、必読の書です。
内容を把握したら、よく吟味し、自分の投資に活かしましょう。
きっと資産運用を昇華させることができるでしょう。
オススメです。
.