カラーで江戸時代地図を通常の紙に印刷し、それと地形的
に重なる現代地図をトレーシングペーパーに印刷したものを、
製本した二枚重ねの地図である。トレーシングペーパーの透
明度が高くないので、二枚重ねで見てもほとんど役立たない。
江戸時代地図のゆがみは、デジタル処理で修正されている。
江戸時代地図の文字情報は活字化されている。が、もともとの
地図情報は、かなり省略されている。また、江戸時代のどの地
図を底本としたかが明示されていない。信頼性に欠ける。
現代地図については、国土地理院の1万分の1を利用したも
のである。ランドマークの文字情報が少ない。
1994年発行の元祖「重ね地図」である『復元・江戸情報地
図』に比べると、情報量がはるかに少ない。
地図としては実用性がないとしても、後半部分の次のテー
マの、地図を駆使した解説部分は、読み物として面白かった。
江戸時代歩き
忠臣蔵
桜田門外の変
江戸の「粋」を歩く
江戸深川散歩―宮部みゆきの物語を歩く
『本所深川ふしぎ草紙』を歩く
『初ものがたり』を歩く
『ぼんくら』『日暮らし』を歩く
- 本商品を含み合計¥400以上ご購入いただきますと、Amazonパントリーの購入にご使用いただける200円OFFクーポンをプレゼント。別途、クーポンコードをお届けするためにメールが送信されますので、ご了承の上ご購入ください。 キャンペーンページはこちら 販売元: Amazon.co.jp。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)