胡散臭い経歴のデタラメ子育て本が氾濫する中、まあ良かったです。
この方のほぼ無料の子育て講演会を何度か聴きに行ってますが、この方は本物。
脳科学なんて謳っても、脳科学に精通してないただの素人が書いてる本とは別物。
本当に頭がいい子の育て方 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/29
高濱 正伸
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ388ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2014/8/29
-
ISBN-104478029229
-
ISBN-13978-4478029220
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「本当に頭がいい人」とは、他人を幸せにできる人のことです。地頭がいい子は「外遊び」で育つ!社会で輝き・勉強ができる「7つの力」。
著者について
【著者プロフィール】
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。
県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。
1993年、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」
を重視した学習教室「花まる学習会」を設立。
同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。
1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾
「スクールFC」を設立。
教育信条は、子どもを「メシが食える大人に育てる」こと。
「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」
をはじめとするテレビ出演のほか、
ラジオ、雑誌、新聞などにおいても、
そのユニークな教育手法が紹介されている。
著書の累計売上100万部超。
高濱正伸(たかはま・まさのぶ)
花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。
県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。
1993年、小学校低学年向けの「作文」「読書」「思考力」「野外体験」
を重視した学習教室「花まる学習会」を設立。
同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。
1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾
「スクールFC」を設立。
教育信条は、子どもを「メシが食える大人に育てる」こと。
「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」
をはじめとするテレビ出演のほか、
ラジオ、雑誌、新聞などにおいても、
そのユニークな教育手法が紹介されている。
著書の累計売上100万部超。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高濱/正伸
花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。1993年、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花まる学習会代表。1959年、熊本県生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。同大学大学院修士課程修了。1993年、小学校低学年向けの学習教室「花まる学習会」を設立。同時に、ひきこもりや不登校児の教育も開始。1995年には、小学4年生から中学3年生対象の進学塾「スクールFC」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2014/8/29)
- 発売日 : 2014/8/29
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 388ページ
- ISBN-10 : 4478029229
- ISBN-13 : 978-4478029220
- Amazon 売れ筋ランキング: - 46,966位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
17 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
全体的に「そりゃあそうだろうなぁ」ということが繰り返し繰り返し書かれています。
根拠は特になく、体験談からのみで、さらに「原因と結果が逆ではないか」と思う物も。
簡易な言葉で、人が生きるのに必要な当たり前のことが書かれているので、そういう人生十訓のようなものが好きな方はサラッと読めて良いと思います。
根拠は特になく、体験談からのみで、さらに「原因と結果が逆ではないか」と思う物も。
簡易な言葉で、人が生きるのに必要な当たり前のことが書かれているので、そういう人生十訓のようなものが好きな方はサラッと読めて良いと思います。
2014年11月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本、すごく面白い。
小学生のお子さんがいらっしゃる方は、
是非読んでみて頂きたい1冊です。
小学生のお子さんがいらっしゃる方は、
是非読んでみて頂きたい1冊です。
2014年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本当に頭がいい子を育てる「7つの力」を伸ばすために、無理なく家庭でも実践できることが書かれています。
本書に、“「お母さんに愛されている」という自信こそ子どもの生きる土台”と書かれています。
我が子に怒りたくなったり、余計な口出しをしたくなることは多々有りますが、わが子を信じて、見守り、愛し続けようと思いました。
また、メインの読者対象者は乳幼児から中学生くらいまでの子どもをもつ保護者かと思いますが、大人の私にも役立つ内容でした。「7つの力」の中で今の自分に足りないものは何か、どうしたら伸ばせるのかを考えながら読みました。
この本は約400ページあり、内容がとても充実しているので、これから末永く愛読したいです。
本書に、“「お母さんに愛されている」という自信こそ子どもの生きる土台”と書かれています。
我が子に怒りたくなったり、余計な口出しをしたくなることは多々有りますが、わが子を信じて、見守り、愛し続けようと思いました。
また、メインの読者対象者は乳幼児から中学生くらいまでの子どもをもつ保護者かと思いますが、大人の私にも役立つ内容でした。「7つの力」の中で今の自分に足りないものは何か、どうしたら伸ばせるのかを考えながら読みました。
この本は約400ページあり、内容がとても充実しているので、これから末永く愛読したいです。