この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
本当にわかる精神科の薬はじめの一歩改訂版〜具体的な処方例で経過に応じた薬物療法の考え方が身につく! 単行本 – 2018/3/12
稲田 健
(編集)
購入を強化する
非専門医が知りたい精神科の薬の基本と実践がわかる入門書! 向精神薬に馴染みのない医師向けに,作用機序,分類,特徴,処方例をやさしく解説.要点イラストが豊富でスッキリ理解でき,症例で具体的な使い方を学べる!
【目次】
第1部 精神科の薬の基本的な考え方
第2部 各薬剤の特徴と使い方
1.抗精神病薬
2.抗うつ薬
3.抗不安薬
4.睡眠薬
5.気分安定薬
6.抗認知症薬
7.発達障害治療薬
第3部 疾患別 処方の実際
1.基本的な考え方
2.処方の実際
1 統合失調症
2 不安症
3 強迫症
4 うつ病とうつ状態
5 躁状態と双極性障害
6 認知症
7 せん妄
8 不眠
9 摂食障害
10 アルコール依存症(使用障害)
11 注意欠如・多動性障害(ADHD)
第4部 注意すべき副作用と症候群
1 悪性症候群
2 糖尿病性昏睡
3 皮膚症状〜向精神薬による重症薬疹:SJS,TEN,DIHS
4 薬物誘発性不整脈〜薬剤性QT延長症候群と心室頻拍
5 向精神薬によって引き起こされる精神と行動の障害(行動毒性)
6 リチウム中毒
【目次】
第1部 精神科の薬の基本的な考え方
第2部 各薬剤の特徴と使い方
1.抗精神病薬
2.抗うつ薬
3.抗不安薬
4.睡眠薬
5.気分安定薬
6.抗認知症薬
7.発達障害治療薬
第3部 疾患別 処方の実際
1.基本的な考え方
2.処方の実際
1 統合失調症
2 不安症
3 強迫症
4 うつ病とうつ状態
5 躁状態と双極性障害
6 認知症
7 せん妄
8 不眠
9 摂食障害
10 アルコール依存症(使用障害)
11 注意欠如・多動性障害(ADHD)
第4部 注意すべき副作用と症候群
1 悪性症候群
2 糖尿病性昏睡
3 皮膚症状〜向精神薬による重症薬疹:SJS,TEN,DIHS
4 薬物誘発性不整脈〜薬剤性QT延長症候群と心室頻拍
5 向精神薬によって引き起こされる精神と行動の障害(行動毒性)
6 リチウム中毒
- 本の長さ285ページ
- 言語日本語
- 出版社羊土社
- 発売日2018/3/12
- ISBN-104758118272
- ISBN-13978-4758118279
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
登録情報
- 出版社 : 羊土社; 改訂版 (2018/3/12)
- 発売日 : 2018/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 285ページ
- ISBN-10 : 4758118272
- ISBN-13 : 978-4758118279
- Amazon 売れ筋ランキング: - 11,273位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
80 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。