元気の出ない朝こそ、この本を読んで頂きたい。
前日に何かあっても、朝が来れば新しい一日の始まり。
朝でリセット!毎日生まれ変われる気がしました。
朝にキク言葉 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2011/8/4
ひすいこたろう
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ253ページ
-
言語日本語
-
出版社サンマーク出版
-
発売日2011/8/4
-
ISBN-104763131664
-
ISBN-13978-4763131669
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 人生最後の日に ガッツポーズして死ねる たったひとつの生き方単行本(ソフトカバー)
- あした死ぬかもよ?単行本(ソフトカバー)
- 前祝いの法則単行本(ソフトカバー)
- ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!単行本
- パズるの法則~奇跡は常に2人以上単行本(ソフトカバー)
- 3秒でハッピーになる 超名言100 (3秒でハッピーになる名言セラピーシリーズ)単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 人生が変わる朝の言葉 (サンマーク文庫)文庫
- パズるの法則~奇跡は常に2人以上単行本(ソフトカバー)
- ゆるんだ人からうまくいく。 意識全開ルン・ルの法則単行本(ソフトカバー)
- あした死ぬかもよ?単行本(ソフトカバー)
- ものの見方検定――「最悪」は0.1秒で「最高」にできる!単行本
- 見る見る幸せが見えてくる授業単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
一日の始まりを最高のスタートとするために。―『名言セラピー』の著者が見つけた「毎朝1分」の名言集。
著者について
ひすい・こたろう 作家、コピーライター、漢字セラピスト。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる 名言セラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。その他の著書に『心にズドン!と響く「運命」の言葉』(三笠書房)、『名言セラピー 幕末スペシャル』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、共著に、『漢字幸せ読本』(KKベストセラーズ)、『人生が100倍楽しくなる名前セラピー』(毎日コミュニケーションズ)、『ザ・バースデー 365の物語』(日本実業出版社)、『人生に悩んだら「日本史」に聞こう』(祥伝社)などがある。インターネットにて、2万6000人が読む『3秒でHappy? 名言セラピー』を無料配信中(まぐまぐ大賞の2008年「ビジネス・キャリア部門」1位を受賞)。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ひすい/こたろう
作家、コピーライター、漢字セラピスト。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。インターネットにて、『3秒でHappy?名言セラピー』を無料配信中(まぐまぐ大賞の2008年「ビジネス・キャリア部門」1位を受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作家、コピーライター、漢字セラピスト。日本メンタルヘルス協会の衛藤信之氏から心理学を学び心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。インターネットにて、『3秒でHappy?名言セラピー』を無料配信中(まぐまぐ大賞の2008年「ビジネス・キャリア部門」1位を受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2011/8/4)
- 発売日 : 2011/8/4
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 253ページ
- ISBN-10 : 4763131664
- ISBN-13 : 978-4763131669
- Amazon 売れ筋ランキング: - 192,219位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大前研一の言葉に「人が変わるには'@付き合う人を変える'A住む場所を変える'B時間配分を変える」があります。一番すぐにチャレンジできることは'B時間配分を変えるじゃないでしょうか。「朝」という時間の貴重さ、大切さを伝えてくれる本です。なかなか日々の生活に変化がない自分も「朝」の時間を新たに活用することに無限の魅力を感じました。
人が言葉に励まされる。名言であれば人はその言葉に励まされるのでしょうか。誰が言っても心に響くのでしょうか。ひすいさんの文章は彼の人柄、優しさが伝わってきます。だから名言もスッと心に入ってくるのでしょう。
名言を味わいながら、優しさももらえる素敵な本です。
人が言葉に励まされる。名言であれば人はその言葉に励まされるのでしょうか。誰が言っても心に響くのでしょうか。ひすいさんの文章は彼の人柄、優しさが伝わってきます。だから名言もスッと心に入ってくるのでしょう。
名言を味わいながら、優しさももらえる素敵な本です。
2012年5月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひすいさんの文章って、実にさくさく読めます。
ストレスなく、ほぼ一気に読了。
それでいて、中味は深いんですよね。
このあたりが、ひすいさんの本がベストセラーになる理由なんでしょうね。
本書、朝早く起きるためのノウハウ本、ではありません。
というか、ほとんど出てきません。
たぶん唯一出てくるノウハウが、
「ドルチェ&ガッバーナーと叫びながら布団を蹴飛ばす」
…これだけ。
その代わりに、
朝早く起きることが、どんなに魅力的か。
ということがたくさん出てきます。
そして、朝早く起きたときに読んでほしい文章も詰まっています。
というわけで、
この本を読んでも、朝早く起きる方法はあまりわかりませんが、
朝早く起きたい! という気持ちには間違いなくなります。
最近朝早く起きることができなくなっている私には、
非常に刺激的な1冊となりました。
ストレスなく、ほぼ一気に読了。
それでいて、中味は深いんですよね。
このあたりが、ひすいさんの本がベストセラーになる理由なんでしょうね。
本書、朝早く起きるためのノウハウ本、ではありません。
というか、ほとんど出てきません。
たぶん唯一出てくるノウハウが、
「ドルチェ&ガッバーナーと叫びながら布団を蹴飛ばす」
…これだけ。
その代わりに、
朝早く起きることが、どんなに魅力的か。
ということがたくさん出てきます。
そして、朝早く起きたときに読んでほしい文章も詰まっています。
というわけで、
この本を読んでも、朝早く起きる方法はあまりわかりませんが、
朝早く起きたい! という気持ちには間違いなくなります。
最近朝早く起きることができなくなっている私には、
非常に刺激的な1冊となりました。
2011年9月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者が2週間で本を書くことになったとき、2週間は無茶だと思った。
しかし、平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)の言葉に勇気づけられて、
ペットボトルの「おーいお茶」を買ってパソコンの横に置いて、
がむしゃらに書き始めて、2週間で原稿を書き終えたという。
お茶を買ってきて机に置いて仕事を始めよう。これで、どんなことを
頼まれても、「無茶」じゃないと述べている。
さらに、たとえば
すべてはうまくいっている すべってもうまくいっている
(越智啓子 精神科医)
という言葉について、つぎのように説明している。
「難」が「有」ってこそ、それを超えたときに生まれるのが、「有難う」。
「難」が「無」いと、「無難」な人生になってしまう。
人生はどっちに転ぼうが大吉。学ぶか楽しむか、それしかない。
だから、転がり続けていけばいい。そんなふうに、
「流」れに乗って転がる「石」のように生きる人を、こう呼ぶ、
「流石(さすが)」
このように、一見だじゃれのようでいて、実は含蓄のある解説が、
いたるところに、ちりばめられてある名言集となっている。
著者の息子から、役者、政治家、実業家、医者、作家、哲学者、
ミュージシャン、歴史上の人物、格言まで、名言を語った人々は、
実にジャンルが広い。
朝だけでなく、昼も夜も真夜中も、とてもキク言葉が、
いっぱい詰まっていると思う。
しかし、平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)の言葉に勇気づけられて、
ペットボトルの「おーいお茶」を買ってパソコンの横に置いて、
がむしゃらに書き始めて、2週間で原稿を書き終えたという。
お茶を買ってきて机に置いて仕事を始めよう。これで、どんなことを
頼まれても、「無茶」じゃないと述べている。
さらに、たとえば
すべてはうまくいっている すべってもうまくいっている
(越智啓子 精神科医)
という言葉について、つぎのように説明している。
「難」が「有」ってこそ、それを超えたときに生まれるのが、「有難う」。
「難」が「無」いと、「無難」な人生になってしまう。
人生はどっちに転ぼうが大吉。学ぶか楽しむか、それしかない。
だから、転がり続けていけばいい。そんなふうに、
「流」れに乗って転がる「石」のように生きる人を、こう呼ぶ、
「流石(さすが)」
このように、一見だじゃれのようでいて、実は含蓄のある解説が、
いたるところに、ちりばめられてある名言集となっている。
著者の息子から、役者、政治家、実業家、医者、作家、哲学者、
ミュージシャン、歴史上の人物、格言まで、名言を語った人々は、
実にジャンルが広い。
朝だけでなく、昼も夜も真夜中も、とてもキク言葉が、
いっぱい詰まっていると思う。