月の街 山の街 (日本語) ハードカバー – 2011/2/4
購入を強化する
-
本の長さ191ページ
-
言語日本語
-
出版社ワニブックス
-
発売日2011/2/4
-
ISBN-104847019644
-
ISBN-13978-4847019647
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
韓国には「月の街」「山の街」と呼ばれる、貧しい人々が住む街があります。舗装されていない丘の斜面に密集する住宅地。急な階段を上って人々はそこへ帰っていきます。高い場所に位置し、月や山に近いことから、そう呼ばれるようになりました。この本は、そんな「月の街」「山の街」に住む人々のとても温かい物語の数々を収録したものです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
イ/チョルファン
小説家、童話作家。長編小説に『月の街 山の街(原題・練炭の道)』など。韓国で驚異の大ベストセラー『月の街 山の街』は中国と台湾、『こんぼパン』は日本、『ソンイの黄色い傘』『ラクダおじいさんはどこへ行ったのか』は中国でそれぞれ翻訳出版されている。『月の街 山の街』は2009年、ミュージカルとしても上演され、第4回ミュージカルアワードで小劇場創作ミュージカル賞を受賞した。著者の作品のうち、『美しい別れ』『パパの松葉杖』は小学校の教科書に、『お父さんの傘』をはじめ7作品が中学校の国語の教科書に掲載された
草〓/剛
1974年7月9日生まれ。埼玉県出身。国民的人気グループ「SMAP」のメンバーとして多岐に渡る活動を繰り広げる傍ら、俳優としての活動も高く評価されており、数々の受賞を誇る。映画『僕と妻の1778の物語』(2011年)、『BALLAD名もなき恋のうた』(09)、『日本沈没』(06)、TVドラマ『任侠ヘルパー』(09)、『僕の生きる道』(03)、舞台『K2』(10)など代表作多数。2001年からTV番組の企画を機に韓国語の勉強を始め、その後語学力を生かして「チョナン・カン」として韓国でも活動、日韓交流に大きく貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小説家、童話作家。長編小説に『月の街 山の街(原題・練炭の道)』など。韓国で驚異の大ベストセラー『月の街 山の街』は中国と台湾、『こんぼパン』は日本、『ソンイの黄色い傘』『ラクダおじいさんはどこへ行ったのか』は中国でそれぞれ翻訳出版されている。『月の街 山の街』は2009年、ミュージカルとしても上演され、第4回ミュージカルアワードで小劇場創作ミュージカル賞を受賞した。著者の作品のうち、『美しい別れ』『パパの松葉杖』は小学校の教科書に、『お父さんの傘』をはじめ7作品が中学校の国語の教科書に掲載された
草〓/剛
1974年7月9日生まれ。埼玉県出身。国民的人気グループ「SMAP」のメンバーとして多岐に渡る活動を繰り広げる傍ら、俳優としての活動も高く評価されており、数々の受賞を誇る。映画『僕と妻の1778の物語』(2011年)、『BALLAD名もなき恋のうた』(09)、『日本沈没』(06)、TVドラマ『任侠ヘルパー』(09)、『僕の生きる道』(03)、舞台『K2』(10)など代表作多数。2001年からTV番組の企画を機に韓国語の勉強を始め、その後語学力を生かして「チョナン・カン」として韓国でも活動、日韓交流に大きく貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2011/2/4)
- 発売日 : 2011/2/4
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 191ページ
- ISBN-10 : 4847019644
- ISBN-13 : 978-4847019647
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 604,580位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,228位中国文学研究
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
25 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
昔から半島の人は日本を行き来し日本人と一緒に技術者や傭兵、政治に文化など多くの分野に携わってきました。 近年になり政治の質が世界中で落ちてしまい政治の不出来が原因で最近もめています。 結局は物質的にも心のぬくもりも売り払ったような昨今この本は肝心なことを思い出させてくれるクスリのような一冊です。
本の内容はお話がいくつもありますが必ず涙がこぼれる話があります。 言葉が違う、文化が違う、国が違う・・・違うことばかり探すんじゃなくて根っ子の部分が一緒のところを今は見つめるこの時に草なぎ君が翻訳しているので誰にでも違和感なく文字が心の中で情景へと変わりました。
感想として述べておきます。貧しさ、苦労と片付ける時代ですが温かい貧しさと冷たい貧しさがわかりました。日本人が昔から尊んでいる「隠徳」という言葉があります。 人に気づかれないように誰かをたすける、支えることです。 国ができるずっと前から私たちには備わった素晴らしい心を大切に思います。 後電車の中では読まないことをアドバイスします。 花粉症の季節ならまだいいかな? とりあえず泣いて心が温まる本です。
※草なぎ君、君に会うことは無理だろう。でもこのコメントを読んでくれたら一つ考えてほしいことがあります。 日本にも同じような大変な時代を過ごした方々の話をハングルで今度は半島の人たちへ届けていただきたい。 本を読ませていただいた謝辞にかえて。 ありがとう!
本の内容はお話がいくつもありますが必ず涙がこぼれる話があります。 言葉が違う、文化が違う、国が違う・・・違うことばかり探すんじゃなくて根っ子の部分が一緒のところを今は見つめるこの時に草なぎ君が翻訳しているので誰にでも違和感なく文字が心の中で情景へと変わりました。
感想として述べておきます。貧しさ、苦労と片付ける時代ですが温かい貧しさと冷たい貧しさがわかりました。日本人が昔から尊んでいる「隠徳」という言葉があります。 人に気づかれないように誰かをたすける、支えることです。 国ができるずっと前から私たちには備わった素晴らしい心を大切に思います。 後電車の中では読まないことをアドバイスします。 花粉症の季節ならまだいいかな? とりあえず泣いて心が温まる本です。
※草なぎ君、君に会うことは無理だろう。でもこのコメントを読んでくれたら一つ考えてほしいことがあります。 日本にも同じような大変な時代を過ごした方々の話をハングルで今度は半島の人たちへ届けていただきたい。 本を読ませていただいた謝辞にかえて。 ありがとう!
2011年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
草なぎ剛さんが翻訳した本と言うことで買いました。
もし、そうでなかったら
手に取ることも、なかったでしょう。
しかし、読んでみて
家族やそばにいる人だけでなく
自分の隣人すべてにそそぐ愛に、感動しました。
草なぎさんが「訳者あとがき」で書いているように
日本人なら、こんな行動はしないだろうと思うできごとが
一話ごとにでてきます。
でも、それは実話だということ。
韓国の方々のすばらしい行動力が少しわかったような気がしました。
文体はすなおで、
子供でも簡単に読み進むことができます。
読んだあとに、心があたたかくなるような
やさしい音楽を聴いたときのような
そんな本に出会うことができました。
もし、そうでなかったら
手に取ることも、なかったでしょう。
しかし、読んでみて
家族やそばにいる人だけでなく
自分の隣人すべてにそそぐ愛に、感動しました。
草なぎさんが「訳者あとがき」で書いているように
日本人なら、こんな行動はしないだろうと思うできごとが
一話ごとにでてきます。
でも、それは実話だということ。
韓国の方々のすばらしい行動力が少しわかったような気がしました。
文体はすなおで、
子供でも簡単に読み進むことができます。
読んだあとに、心があたたかくなるような
やさしい音楽を聴いたときのような
そんな本に出会うことができました。
ベスト1000レビュアーVINEメンバー
Amazonで購入
SMAPの草なぎ君の初翻訳本と聞いて買ってみました。
韓国では「シリーズ360万部というベストセラー」だそうです。
原作者イ・チョルファンのプロフィールを読んでみると、
本作は 中国や台湾で出版されていて、さらにミュージカルにもなって賞も受賞した作品だそうです。
収録はしていない作品だけど 小学校の国語の教科書にも採用されているとか。
つまり、イ・チョルファンという人の作品は かなりの人に受けいられている本なんだなと思いました。
さて内容は 感じ入ることの作品で、それぞれのお話の最後に まとめの言葉?があって、
とくにその最後の文章にジーンときました。
以前に「こんぼパン」という作品が翻訳されているそうですが、
他のイ・チョルファン作品も 是非 草なぎ君の翻訳で読んでみたいと思います。
韓国では「シリーズ360万部というベストセラー」だそうです。
原作者イ・チョルファンのプロフィールを読んでみると、
本作は 中国や台湾で出版されていて、さらにミュージカルにもなって賞も受賞した作品だそうです。
収録はしていない作品だけど 小学校の国語の教科書にも採用されているとか。
つまり、イ・チョルファンという人の作品は かなりの人に受けいられている本なんだなと思いました。
さて内容は 感じ入ることの作品で、それぞれのお話の最後に まとめの言葉?があって、
とくにその最後の文章にジーンときました。
以前に「こんぼパン」という作品が翻訳されているそうですが、
他のイ・チョルファン作品も 是非 草なぎ君の翻訳で読んでみたいと思います。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。韓国小説