この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 単行本 – 2019/3/5
メンタリストDaiGo
(著)
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,247 Kindle 価格 獲得ポイント: 12pt -
Audible版
¥0 Audible会員 - 無料体験 - 単行本
¥1,398
購入を強化する
★★★著者最速「20万部」突破!
DaiGo式・科学的根拠に基づいた「本当に身につく勉強法」! ! ★★★
慶應義塾大学理工学部在学中は人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究し、人間の「心」を探求。
同時に英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとしてあまたのテレビ番組で唯一無二のパフォーマンスを展開。
その後、活動をビジネスおよびアカデミックに方向転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発者、作家、大学教授といったスゴイ肩書きを次々に獲得。
ベストセラー著作を連発し、発行部数はすでに累計300万部を突破――。
メンタリストDaiGoは一体どんな方法で膨大な量の知識・スキルを学習し、それらすべてを効率的に結果につなげているのか? そして、驚くべき収入を手にし、スゴイ肩書きを次々に獲得し続けているのか!?
本書ではDaiGoが自らのサクセスストーリーを実現させた「人生を最大化する勉強法」をまるごと初公開します。
もちろん、入学試験、資格試験、昇進試験、検定試験にもバッチリ役立つノウハウが満載です。
最短の時間で最大の成果を手に入れるDaiGo式・オキテ破りの勉強法。あなたもぜひ、試してみてください! !
《目次構成》
1章 やってはいけない! 7つの勉強法
2章 「超効率勉強法」の基本
3章 学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック
4章 記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック
5章 上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
6章 才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング
DaiGo式・科学的根拠に基づいた「本当に身につく勉強法」! ! ★★★
慶應義塾大学理工学部在学中は人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究し、人間の「心」を探求。
同時に英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとしてあまたのテレビ番組で唯一無二のパフォーマンスを展開。
その後、活動をビジネスおよびアカデミックに方向転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発者、作家、大学教授といったスゴイ肩書きを次々に獲得。
ベストセラー著作を連発し、発行部数はすでに累計300万部を突破――。
メンタリストDaiGoは一体どんな方法で膨大な量の知識・スキルを学習し、それらすべてを効率的に結果につなげているのか? そして、驚くべき収入を手にし、スゴイ肩書きを次々に獲得し続けているのか!?
本書ではDaiGoが自らのサクセスストーリーを実現させた「人生を最大化する勉強法」をまるごと初公開します。
もちろん、入学試験、資格試験、昇進試験、検定試験にもバッチリ役立つノウハウが満載です。
最短の時間で最大の成果を手に入れるDaiGo式・オキテ破りの勉強法。あなたもぜひ、試してみてください! !
《目次構成》
1章 やってはいけない! 7つの勉強法
2章 「超効率勉強法」の基本
3章 学習効果を激しく高める! 「勉強前」7つのテクニック
4章 記憶の残り方が変わる! 「勉強後」5つのテクニック
5章 上級者向け! 勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
6章 才能の差はこうして超えろ! 地頭を良くする科学的トレーニング
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2019/3/5
- 寸法12.8 x 1.8 x 19 cm
- ISBN-104054066895
- ISBN-13978-4054066892
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
中学受験・高校受験・大学受験…
すべての受験生から感謝の声が続々と届いています!
小学生から
●この本を読んだ後で勉強をしたら、速くスムーズに問題が解けるようになりました。(10歳女性・小4生)
●すぐ次を読みたくなる面白さでした。(10歳女性・小学生)
●中学受験の勉強をするのに役立っています。(10歳女性・小5生)
中学生から
●初めて読んだ時は本当かな?と疑ったけれど、この本に書いてあることを実践してみて成績が上がりました! (12歳女性・中1生)
●今までの学習の仕方は間違っていたんだと初めて気がつきました。(13歳女性・中学生)
高校生・浪人生から!
●来年の大学受験に向け勉強法を見直そうと購入。成績が伸びず、勉強しても頭に定着しない負のスパイラルに陥っていましたが、この本のおかげでなんとか脱出できそう。(17歳男性・高校生)
●正しい勉強法、時間の使い方がわかった。現役合格目指して熟読します。(18歳男性・高校生)
●勉強の仕方を1から学び直すことができました。(18歳男性・浪人生)
大学生・専門学校生も!
●今すぐ実行しようと思えるテクニックがたくさんあって、日々の勉強の支えになってくれそうです。特に「分散型学習」は飽き性の自分にとても役立ちそうです。(21歳男性・大学生)
●勉強のやり方を変えるだけで、こんなに成長スピードやインプット力が変わるとは。感謝しています! (20歳男性・専門学校生)
お父さん・お母さんも!
●息子の受験対策に参考にさせていただいています。自分にも取り組めそうな学習があり興味深かったです。(50歳女性・パート)
●子どもに勉強を教える参考に購入しました。DaiGoさん、これからも元気で頑張ってください! (40歳男性・会社員)
先生も!
●今までの勉強法がいかに効率的でなかったか、思い知らされました。子どもたちにも紹介したいと思います。(22歳女性・教師)
●早速この本に書かれていることを自分自身と生徒に実践していきます。成果が楽しみです。(33歳・英会話講師・女性)
すべての受験生から感謝の声が続々と届いています!
小学生から
●この本を読んだ後で勉強をしたら、速くスムーズに問題が解けるようになりました。(10歳女性・小4生)
●すぐ次を読みたくなる面白さでした。(10歳女性・小学生)
●中学受験の勉強をするのに役立っています。(10歳女性・小5生)
中学生から
●初めて読んだ時は本当かな?と疑ったけれど、この本に書いてあることを実践してみて成績が上がりました! (12歳女性・中1生)
●今までの学習の仕方は間違っていたんだと初めて気がつきました。(13歳女性・中学生)
高校生・浪人生から!
●来年の大学受験に向け勉強法を見直そうと購入。成績が伸びず、勉強しても頭に定着しない負のスパイラルに陥っていましたが、この本のおかげでなんとか脱出できそう。(17歳男性・高校生)
●正しい勉強法、時間の使い方がわかった。現役合格目指して熟読します。(18歳男性・高校生)
●勉強の仕方を1から学び直すことができました。(18歳男性・浪人生)
大学生・専門学校生も!
●今すぐ実行しようと思えるテクニックがたくさんあって、日々の勉強の支えになってくれそうです。特に「分散型学習」は飽き性の自分にとても役立ちそうです。(21歳男性・大学生)
●勉強のやり方を変えるだけで、こんなに成長スピードやインプット力が変わるとは。感謝しています! (20歳男性・専門学校生)
お父さん・お母さんも!
●息子の受験対策に参考にさせていただいています。自分にも取り組めそうな学習があり興味深かったです。(50歳女性・パート)
●子どもに勉強を教える参考に購入しました。DaiGoさん、これからも元気で頑張ってください! (40歳男性・会社員)
先生も!
●今までの勉強法がいかに効率的でなかったか、思い知らされました。子どもたちにも紹介したいと思います。(22歳女性・教師)
●早速この本に書かれていることを自分自身と生徒に実践していきます。成果が楽しみです。(33歳・英会話講師・女性)
内容(「BOOK」データベースより)
やってはいけない!7つの勉強法。1.ハイライトまたはアンダーライン。2.語呂合わせ。3.テキストの要約。4.テキストの再読。5.集中学習。6.自分の学習スタイルに合わせる。7.忘れる前に復習する。いずれも、多くの学校や予備校で教えられているテクニックばかりです。いったい、これらの定番勉強法のどこに不備があり、なぜやってはいけないのでしょうか?本書でこれから一つずつ解き明かし、それに代わる「本当に使える勉強法」をお教えしましょう。「先生に教わったやり方」を根底から覆す、科学的なメソッド35。入学試験、資格試験、昇進試験、検定試験、すべての試験で効果抜群!
著者について
メンタリストDaiGo
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果を挙げ続けている。
著書は累計300万部、『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』(学研)ほかヒット作多数。
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果を挙げ続けている。
著書は累計300万部、『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』(学研)ほかヒット作多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
メンタリストDaiGo
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Fashion x Sports タイムセール祭り開催中 5/16[月]23:59まで
期間限定で人気商品がお買い得。最大10%ポイント還元のポイントアップキャンペーンも同時開催中。 今すぐチェック
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

メンタリスト DaiGo
著書累計は200万部突破、大学教授、企業顧問、慶応卒 、英国のメンタリズムを日本に初めて紹介。心理学を応用し、ITサービスから遺伝子検査まで開発したりしています。
実際は2匹の愛猫と一緒に、月300冊の本を読むただの本の虫。
ニコ生・Twitterにて心理学動画無料公開中
ニコ生→http://ch.nicovideo.jp/mentalist
Twitter→https://twitter.com/Mentalist_DaiGo
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
834 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

これから何度も見直していきたい内容ばかりでした。バイブルです!
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
色々な勉強法がありますが、どの方法を取るかは、読者次第かと。
それが難しいわけで。
また、作者は、アメリカの大学の先生が実験した結果を書いていますが、これは、あくまでも他人の功績であって、作者の功績ではありませんよね。
読者が知りたいのは、実際に作者の関係者やお弟子さんが得た結果です。
大学の先生の実験というと、いかにもそれらしく見えます。
これは、他人の権威を借りる心理学の手法です。
そのあたり考慮して読まれると良いと思います。
それが難しいわけで。
また、作者は、アメリカの大学の先生が実験した結果を書いていますが、これは、あくまでも他人の功績であって、作者の功績ではありませんよね。
読者が知りたいのは、実際に作者の関係者やお弟子さんが得た結果です。
大学の先生の実験というと、いかにもそれらしく見えます。
これは、他人の権威を借りる心理学の手法です。
そのあたり考慮して読まれると良いと思います。
783人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年3月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数年前から話題になっている勉強法がまとめて載っている、しかもそのどれもがエビデンスで溢れかなり効率が良い。科学的な根拠の無い勉強法を推奨して来る大人達から身を守る護身の本であると感じた。
学生生活ではもちろん、社会人になってからも学びのスキル、それから継続の意思というものは何にも勝る宝のようなものであるため、この本の実用性は計り知れない。
本来は星5を付けたかったがある理由から、一つだけ星を減らしてしまった。これはただのネタだと思って読んで欲しい。
まず私はKindleでこの本を購入し、スマホで読んでいたのだが第1章の最初のページにマーカやアンダーラインの効果のなさが唱えられているのにも関わらず、読み進めてくと何十人の人間がマーカーを引いていた。
私はあまりの驚きに笑ってしまいマーカーが気になり読むのに苦労したため、星を1つ消させていただいた。
なぜ、マーカーが意味の無いものと書かれているその次の瞬間からマーカーを使用しているのか大変興味深い(笑)
学生生活ではもちろん、社会人になってからも学びのスキル、それから継続の意思というものは何にも勝る宝のようなものであるため、この本の実用性は計り知れない。
本来は星5を付けたかったがある理由から、一つだけ星を減らしてしまった。これはただのネタだと思って読んで欲しい。
まず私はKindleでこの本を購入し、スマホで読んでいたのだが第1章の最初のページにマーカやアンダーラインの効果のなさが唱えられているのにも関わらず、読み進めてくと何十人の人間がマーカーを引いていた。
私はあまりの驚きに笑ってしまいマーカーが気になり読むのに苦労したため、星を1つ消させていただいた。
なぜ、マーカーが意味の無いものと書かれているその次の瞬間からマーカーを使用しているのか大変興味深い(笑)
2019年3月6日に日本でレビュー済み
DAIGO氏のニコ生、パレオ氏のニコ生、パレオ氏のブログにほとんど書いている。
勉強とは「思い出すこと」
感覚をあけて学習すること
科目を混ぜて勉強すること
歩いて勉強すること
集中して勉強するより休憩の方に重点を置くこと
人に説明すると覚える
小テストを毎日する
定期テストの回数少な過ぎ
IQを高めるトレーニングをする
瞑想をする
楽しく飽きの来ないように勉強する
などなど詳細は本を読んで頂きたい。
この本は2019年3月19日に出ているが、すでにDaigo氏の弟子たちは2017年に内容知っています!
DAIGO氏の弟子やパレオ氏の弟子になれば本は買わなくてもよい。
月々540円×2でこのほんの内容をDAIGO氏が解説してくれパレオ氏がブログに書いてます。パレオ氏のブログは早く入らないと前の何千冊の論文を訳してくれたのが読めません。つまり、入った段階からのスタートなんで最初はブログ書いていないので0回スタート。
勉強法は読むだけじゃ駄目!!実践しなさい!!
私DAIGO氏の弟子となり年間に100冊読んでいた本が一冊に激減しました。
この本の一番やって欲しかったところは科学的なエビデンスは書いてあるが、それに対してDAIGO氏が実際やったことを沿って書いて欲しかったです。
DAIGO氏の一番の傑作は「ベッドの上の心理学」でアマゾンランキングで1位をとってます。こちらもよろしく!!
勉強とは「思い出すこと」
感覚をあけて学習すること
科目を混ぜて勉強すること
歩いて勉強すること
集中して勉強するより休憩の方に重点を置くこと
人に説明すると覚える
小テストを毎日する
定期テストの回数少な過ぎ
IQを高めるトレーニングをする
瞑想をする
楽しく飽きの来ないように勉強する
などなど詳細は本を読んで頂きたい。
この本は2019年3月19日に出ているが、すでにDaigo氏の弟子たちは2017年に内容知っています!
DAIGO氏の弟子やパレオ氏の弟子になれば本は買わなくてもよい。
月々540円×2でこのほんの内容をDAIGO氏が解説してくれパレオ氏がブログに書いてます。パレオ氏のブログは早く入らないと前の何千冊の論文を訳してくれたのが読めません。つまり、入った段階からのスタートなんで最初はブログ書いていないので0回スタート。
勉強法は読むだけじゃ駄目!!実践しなさい!!
私DAIGO氏の弟子となり年間に100冊読んでいた本が一冊に激減しました。
この本の一番やって欲しかったところは科学的なエビデンスは書いてあるが、それに対してDAIGO氏が実際やったことを沿って書いて欲しかったです。
DAIGO氏の一番の傑作は「ベッドの上の心理学」でアマゾンランキングで1位をとってます。こちらもよろしく!!
2019年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本を読むのは初めてです。
仕事柄、資格取得などに向け勉強する機会が多いため、この手の本は出来る限りチェックするようにしています。
本書は、私が今までに読んだ勉強法に関する中ではトップクラスに有用だと思います。
もし今現在、勉強で悩んでいる方がいれば、一読をお勧めします。量に頼る力任せで迷信的な勉強法から抜け出し、より短期間で高い成果を出す手助けになると思います。
ただ、詳しくは後述しますが利用には工夫が必要です。是非、レビューを参考にして頂ければと思います。
■良い点
・説明が分かりやすい
本書は勉強の効率化が期待できる研究成果を紹介していくスタイルであり、著者自身が発見した目新しい研究成果はありません。この手の本でよくあるのが、研究結果だけ紹介して、“じゃあ、どう実践すればいいの?”という点が疎かになっているものです。
しかしこの本は研究結果を基にした著者自身による実践法が丁寧に説明されており、非常に理解し易いです。取り敢えず、著者の真似をすれば即実践できるため、読了から活用までの時間の無駄が少ないと思いました。
・情報量が豊富
本書では小さなトピックも合わせれば、100近くの効率化方法が記載されています。
類似の本数冊分の情報量があり、これを読めば勉強の効率化というテーマに対して、ほぼ事足りてしまいます。
この値段でこの量の情報を得られるため、非常にコスパの高い本です。
■改善点
・参照文献の引用箇所が不明
巻末に参照文献一覧があるのですが、本文中のどの部分とリンクしているのか不明です。
私は原典を当たりたいタイプなので、リンクを付けて欲しかったです。
・実践にはもうひと工夫が必要
前述した通り、この本には100近くの効率化トピックがありますが、いきなりその全てを試すの無理があります。
現実的な施策としては、”やり易く”かつ、”向上幅が大きい”上位数個の方法を試す、という事になると思います。
ただ、以下の2つの問題がその見極めを困難にしています。
a.著者と私で”やり易さ”に対する考え方が違う
一応、上級編とそれ以外という括りはありますが、あくまで著者目線です。例えば、メタ認知リーディングという手法は”それ以外”(どちらかというと初級)に分別されていますが、私には実践がかなり難しいと感じました。記載内容を鵜呑みにせず、自分の状態に併せて難易度を見極めないと、時間の浪費に繋がると思いました。
b.向上幅が不明な方法がいくつかある
本書で紹介されている方法には、「実験では○○が~%向上した」という数値データが存在するものとしないものがあるため、勉強法同士の向上幅を比較することが出来ません。向上幅の小さい勉強法を試し続け、時間を浪費してしまうリスクがあります。
上記の様な問題があるため、採用する勉強法を決める際には、自分の勉強テーマやスタイルを鑑み、最も効果が高くなる勉強法を吟味した上で活用し、効果が出なければ変えていく、という柔軟さが必要と思います(本書の中で紹介されている、”戦略的リソース利用”ですね)。これが前述した”工夫が必要”という点です。
例えば、私の場合は以下の様になりました。
1.運動しながら勉強する
2.黙読→音読に変える
3.インターリービング法を取り入れる
4.教えるつもりで勉強する
ざっとですが、上記の方法を数か月試し、30~40%程度、学習効率が向上すればと期待しています。
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
仕事柄、資格取得などに向け勉強する機会が多いため、この手の本は出来る限りチェックするようにしています。
本書は、私が今までに読んだ勉強法に関する中ではトップクラスに有用だと思います。
もし今現在、勉強で悩んでいる方がいれば、一読をお勧めします。量に頼る力任せで迷信的な勉強法から抜け出し、より短期間で高い成果を出す手助けになると思います。
ただ、詳しくは後述しますが利用には工夫が必要です。是非、レビューを参考にして頂ければと思います。
■良い点
・説明が分かりやすい
本書は勉強の効率化が期待できる研究成果を紹介していくスタイルであり、著者自身が発見した目新しい研究成果はありません。この手の本でよくあるのが、研究結果だけ紹介して、“じゃあ、どう実践すればいいの?”という点が疎かになっているものです。
しかしこの本は研究結果を基にした著者自身による実践法が丁寧に説明されており、非常に理解し易いです。取り敢えず、著者の真似をすれば即実践できるため、読了から活用までの時間の無駄が少ないと思いました。
・情報量が豊富
本書では小さなトピックも合わせれば、100近くの効率化方法が記載されています。
類似の本数冊分の情報量があり、これを読めば勉強の効率化というテーマに対して、ほぼ事足りてしまいます。
この値段でこの量の情報を得られるため、非常にコスパの高い本です。
■改善点
・参照文献の引用箇所が不明
巻末に参照文献一覧があるのですが、本文中のどの部分とリンクしているのか不明です。
私は原典を当たりたいタイプなので、リンクを付けて欲しかったです。
・実践にはもうひと工夫が必要
前述した通り、この本には100近くの効率化トピックがありますが、いきなりその全てを試すの無理があります。
現実的な施策としては、”やり易く”かつ、”向上幅が大きい”上位数個の方法を試す、という事になると思います。
ただ、以下の2つの問題がその見極めを困難にしています。
a.著者と私で”やり易さ”に対する考え方が違う
一応、上級編とそれ以外という括りはありますが、あくまで著者目線です。例えば、メタ認知リーディングという手法は”それ以外”(どちらかというと初級)に分別されていますが、私には実践がかなり難しいと感じました。記載内容を鵜呑みにせず、自分の状態に併せて難易度を見極めないと、時間の浪費に繋がると思いました。
b.向上幅が不明な方法がいくつかある
本書で紹介されている方法には、「実験では○○が~%向上した」という数値データが存在するものとしないものがあるため、勉強法同士の向上幅を比較することが出来ません。向上幅の小さい勉強法を試し続け、時間を浪費してしまうリスクがあります。
上記の様な問題があるため、採用する勉強法を決める際には、自分の勉強テーマやスタイルを鑑み、最も効果が高くなる勉強法を吟味した上で活用し、効果が出なければ変えていく、という柔軟さが必要と思います(本書の中で紹介されている、”戦略的リソース利用”ですね)。これが前述した”工夫が必要”という点です。
例えば、私の場合は以下の様になりました。
1.運動しながら勉強する
2.黙読→音読に変える
3.インターリービング法を取り入れる
4.教えるつもりで勉強する
ざっとですが、上記の方法を数か月試し、30~40%程度、学習効率が向上すればと期待しています。
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
恥ずかしながら勉強本をよく買う。参考書マイスターと一緒でそいういう人ほどあまり成果は上がらない、自分の体験としてそう思う。最善の方法を探して時間を浪費してしまうのだ。
自分の反省からわかったことは、ただ勉強すればいいという事だった。あたり前の様に聞こえるが、それが難しい。なぜなら、成果はすぐにはでないから。勉強法マニアなら聞いたことがある、分散学習。期間を空けて何度も、反復学習する。これが全ての学習の基本だ。つまり、1日に6時間勉強を1年するより,1日1時間の勉強を6年間した方が断然いいのだ。これは勉強法というソフト面の話でなく、脳神経というハード面での限界でどうしようもない。どんなに科学的効率的に筋トレしても短期間でボディビルダーになれないのと同じで生物学的に無理なのだ。
つまり1日の勉強時間を短縮できても、必要な期間は短縮できない。受験勉強の大御所も中学生から高校生の6年かければ誰でも東大に行けると言っている。裏を返せば、ほとんどの人は東大に行くのに6年必要なのだ。
勉強はかなり長期的な計画が必要だというのが、結論です。勉強本で効率よく一年勉強して合格というのはかなり無理があります。そいう勘違いを生むタイトルという意味で星は2。あえて、そうしているのでしょうが。ビジネスですから。
長期的な視点を持ちましょう。60歳を超えてからボディビルダーになる人はいるのですから。
自分の反省からわかったことは、ただ勉強すればいいという事だった。あたり前の様に聞こえるが、それが難しい。なぜなら、成果はすぐにはでないから。勉強法マニアなら聞いたことがある、分散学習。期間を空けて何度も、反復学習する。これが全ての学習の基本だ。つまり、1日に6時間勉強を1年するより,1日1時間の勉強を6年間した方が断然いいのだ。これは勉強法というソフト面の話でなく、脳神経というハード面での限界でどうしようもない。どんなに科学的効率的に筋トレしても短期間でボディビルダーになれないのと同じで生物学的に無理なのだ。
つまり1日の勉強時間を短縮できても、必要な期間は短縮できない。受験勉強の大御所も中学生から高校生の6年かければ誰でも東大に行けると言っている。裏を返せば、ほとんどの人は東大に行くのに6年必要なのだ。
勉強はかなり長期的な計画が必要だというのが、結論です。勉強本で効率よく一年勉強して合格というのはかなり無理があります。そいう勘違いを生むタイトルという意味で星は2。あえて、そうしているのでしょうが。ビジネスですから。
長期的な視点を持ちましょう。60歳を超えてからボディビルダーになる人はいるのですから。
2019年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「科学的に証明されている」勉強法が詰まっていて、学習する上では必須の知識、応用方法が凝縮されています。
読みやすい文章で図解もあるため、本が苦手な方でもスラスラ読めると思います。
DAIGOさんのニコニコチャンネル会員の方にとってはすでに知っている内容がほとんどかもしれません。
ですが、こうして勉強法が体系的にまとまっていることに価値のある一冊のだと思います。
もう勉強法の復習には欠かせません。
本だからこその使い方ができます。
読みやすい文章で図解もあるため、本が苦手な方でもスラスラ読めると思います。
DAIGOさんのニコニコチャンネル会員の方にとってはすでに知っている内容がほとんどかもしれません。
ですが、こうして勉強法が体系的にまとまっていることに価値のある一冊のだと思います。
もう勉強法の復習には欠かせません。
本だからこその使い方ができます。