第5世紀が始まってから、1号2号と読みたいというか読めるページが無くてどうしたものか心配でしたが、今月号はお馴染みの『暮らしの手帖』に戻って来た感があります(私的になので、これじゃない!と思う方もいるかも…)。
今号も料理のレシピページの割合は多めですが、気になる料理はちらほら載っていてブコツな見た目ながらもレシピを見ると美味しいに違いないアースケーキは作って食べたくなりました。
今号掲載の〝ダーニング〟は、いわゆるつくろいなんですが新品で購入したものよりも素敵に見える仕上がりにうっとりさせられました。ちょうど、買ったばかりの靴下をワンコに穴をあけられて捨てるのも勿体なくどうしようかと思っていた所だったのでこれを参考にダーニングしてみようと思います。
今号はいろいろ楽しく読めるページがあって良かったです。
暮しの手帖 5世紀3号 (日本語) 雑誌 – 2019/11/25
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年11月25日に日本でレビュー済み
違反を報告
26人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年11月27日に日本でレビュー済み
細川亜衣さんになかしましほさんにダーニング…デジャブ感あり過ぎて、やれやれ…
かとおもいきや、なかなか充実した1冊でした。なかしまさんの「アースケーキ」に興味津々…
そして、連載も。岡本仁さんの庄内旅、私の仕事の古本ポラーノ屋、上野千鶴子先生の
本棚など、刮目させられるものが多かった。
「今日拾った言葉たち」にはは流行語大賞のはるか上をいくすごい言葉が並び、連載
二回目となる「奄美大島新聞」もお気に入り。
いつもながら、たぶん読み切れないだろう。それが欠点。お正月休みにゆっくり読もう。
かとおもいきや、なかなか充実した1冊でした。なかしまさんの「アースケーキ」に興味津々…
そして、連載も。岡本仁さんの庄内旅、私の仕事の古本ポラーノ屋、上野千鶴子先生の
本棚など、刮目させられるものが多かった。
「今日拾った言葉たち」にはは流行語大賞のはるか上をいくすごい言葉が並び、連載
二回目となる「奄美大島新聞」もお気に入り。
いつもながら、たぶん読み切れないだろう。それが欠点。お正月休みにゆっくり読もう。