暗号技術入門 第3版 (日本語) 単行本 – 2015/8/26
結城 浩
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ448ページ
-
言語日本語
-
出版社SBクリエイティブ
-
発売日2015/8/26
-
ISBN-104797382228
-
ISBN-13978-4797382228
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
・京都大学
その他、全6校(専門学校含む)で採用
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
プログラミング言語、デザインパターン、暗号、数学などの分野で入門書を執筆。
代表作は『数学ガール』シリーズ。
J.S.バッハの「フーガの技法」が大好きな、プロテスタントのクリスチャン。
2014年度日本数学会出版賞受賞。
出版社より

暗号の「基礎」を図解でわかりやすく解説!
「エニグマ」「トリプルDES」「Rijndael」「ブロックチェーン」など、歴史的暗号化技術から最新のものまでを解説。数式がほとんど出てこない、文系学生・社会人にも読める「暗号」の本です。
現代暗号化技術の「すべて」がここにある!
|
|
|
---|---|---|
暗号の「技術」が理解できる暗号技術には、非常にたくさんの種類がありますが、どれも複雑で難解です。本書では、そのなかから特に重要なものをピックアップし、たくさんの図を使ってわかりやすく解説します。 |
歴史的な暗号化技術第二次世界大戦中にドイツで使われた「エニグマ」という暗号機械の仕組み。回転する円盤と電気回路を使って、人間の手ではとうてい作り出すことができない強力な暗号を生み出そうと作られました。 |
クイズで理解度を確認本文中には、理解を確認するためのクイズがあります。本を読みながら短い時間で答えられるやさしいものがほとんどです。クイズの解答は各章の最後のページにあるので、自分の理解度を確かめつつ本書を読み進めることができます。また、巻末にも「暗号技術確認クイズ」があり、本書全体の理解度を再確認できます。 |
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ; 第3版 (2015/8/26)
- 発売日 : 2015/8/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4797382228
- ISBN-13 : 978-4797382228
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,068位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2位ブラウザ
- - 4位データベースの一般・入門書
- - 6位通信・メール
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
kindle版はただのPDFなので、文字フォントの調節ができません。購入後、kindleペーパーホワイトで読もうと思いましたが、文字が薄い&小さくてとても読めたものではありませんでした。
数学に苦手意識がある私でも読めたので、大分優しい本だと思います。また、考えられる攻撃方法やなぜこのような操作をするのかも考察されているので納得感が大きいです。
ただ、この本含めた暗号技術の入門書には「技術どうしの俯瞰に誤りがある」と指摘する方もいらっしゃるようなので、あくまで概要を知るための本と考えるのがよさそうです。私は暗号の実装を行う予定や研究者でもありませんので大体分かれば十分でしたが、正確性が求められる場合はRFCや論文を読むことが求められそうです。
また、内容としては大変満足しておりますが、本の不良かと思われる部分がありましたので、そこが不満でした。
添付した画像のように、本の綴じる部分が簡単に裂けてしまいそうな状態で届きました。こちらに関しましては問い合わせを行いたいと思います。
→ PURと呼ばれる綴じ方で、不良ではないと思われます。

ユーザー名: axis、日付: 2019年9月13日
数学に苦手意識がある私でも読めたので、大分優しい本だと思います。また、考えられる攻撃方法やなぜこのような操作をするのかも考察されているので納得感が大きいです。
ただ、この本含めた暗号技術の入門書には「技術どうしの俯瞰に誤りがある」と指摘する方もいらっしゃるようなので、あくまで概要を知るための本と考えるのがよさそうです。私は暗号の実装を行う予定や研究者でもありませんので大体分かれば十分でしたが、正確性が求められる場合はRFCや論文を読むことが求められそうです。
また、内容としては大変満足しておりますが、本の不良かと思われる部分がありましたので、そこが不満でした。
添付した画像のように、本の綴じる部分が簡単に裂けてしまいそうな状態で届きました。こちらに関しましては問い合わせを行いたいと思います。
→ PURと呼ばれる綴じ方で、不良ではないと思われます。

逆に本書が対象としていない人は、OpenSSLなどの暗号化ツールの具体的な使い方を知りたい人などです。
「ざっくり理解」すると表現したのは、暗号規格の詳細において数学の専門知識が必要な箇所の説明は適宜省略されているからです。そのため内容は平易であり、まさしく入門向けです。暗号技術について学びたい人が最初に取る本におすすめです。
個人的には、下記の記述が良かったです。
・ブロック暗号のモード
・SSL/TLSのハンドシェイク
なお、商品ページの注意書きにもありますが、Kindle版は固定レイアウト型となっており、蛍光ペンが使えないなどの制約があります。
トップダウン的に話を進めていく本。
ただ、あまり詰めて暗号をやらないと感じ、話が冗長な部分もあると思う。
数学ガールが好きだった人はオススメ。