同大学出身のサラリーマンのアキトと、対人恐怖症の版画家ハルの同居物語。
特に大きな事件もなく、シニカルに淡々と進むのがいい。
その中で一番好きなエピソードは、アキトがいいなと思っていた女の子がハルに告白し、ハルは興味がないと振ってしまう。
『アキトが好きな子だから、嫌じゃないと言うだけでは恋仲にならない』
彼女を好きになった理由が、ハルの事を好きになってくれたからと言う事は、癪に触るから言わないアキト。
その事を言わなくてもハルは悟る。
『アキトは優しいからな』
互いに家庭に恵まれない二人にとって、同居するアパートの一室は、シェルターのようなものだったに違いない。
『俺はアキトが居ればどこでもいい』
BLじゃないけと、ケンカしたり呆れたり、羨んだり思いやったりしながらこの二人はこのままずっと一緒に暮らす気がする。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
春と秋について (バンブーコミックス) コミック – 2018/2/27
購入を強化する
【むんこが描く、支え合い型ボーイズライフ。】
気が付くと、なぜか同じアパートに住んでいて…
こじらせ系サラリーマン+対人恐怖症版画家=野郎2人暮らし
【信頼? それとも共依存?】
出会いは芸術大学。サラリーマンになったアキトと版画家になったハル。同居生活は
学生時代のままに続いている…
【描き下ろし満載、大ボリューム130ページ超】
『だから美代子です』とのコラボ漫画も収録。
気が付くと、なぜか同じアパートに住んでいて…
こじらせ系サラリーマン+対人恐怖症版画家=野郎2人暮らし
【信頼? それとも共依存?】
出会いは芸術大学。サラリーマンになったアキトと版画家になったハル。同居生活は
学生時代のままに続いている…
【描き下ろし満載、大ボリューム130ページ超】
『だから美代子です』とのコラボ漫画も収録。
- 本の長さ131ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2018/2/27
- ISBN-104801961932
- ISBN-13978-4801961937
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
1分以内にKindleで 春と秋について (バンブーコミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

むんこ
1974年7月2日生まれ。埼玉県浦和市出身。
2002年『まんがくらぶ』(竹書房)第9回竹書房漫画新人賞佳作受賞「まい・ほーむ」
2003年『まんがライフ』(竹書房) 第2回まんがライフ新人マンガ家バトル「はじめてのおるすばん」で商業誌デビュー
『まんがタイム』(芳文社)新人4コマまんが展「らいか・デイズ」読み切り掲載の後、連載。
以降、竹書房、双葉社、芳文社等の4コマ漫画誌にて鋭意活動中の4コマ漫画作家。
代表作品は「らいか・デイズ」「がんばれ!メメ子ちゃん」「だって愛してる」等。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
35 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
対人恐怖症の版画家・ハルと、どこか斜に構えたサラリーマンのアキトの同居物語。
性格の対照的な二人の共通点は、美大卒であることと、(詳細は語られていないが)家庭に問題を抱えているところ。
二人ともある意味変人で、会話も噛み合っていないようで心は通じている。
この二人の関係をどう解釈するかは、読者一人一人のよって千差万別であろうが、私はこの漫画を読んで、「共依存」という言葉が浮かんでしまった。
一般常識では理解できない奇妙な共同生活、これはこれでなかなか面白いものがあった。
それから、須賀ちゃんは可愛いキャラだなと思った。
性格の対照的な二人の共通点は、美大卒であることと、(詳細は語られていないが)家庭に問題を抱えているところ。
二人ともある意味変人で、会話も噛み合っていないようで心は通じている。
この二人の関係をどう解釈するかは、読者一人一人のよって千差万別であろうが、私はこの漫画を読んで、「共依存」という言葉が浮かんでしまった。
一般常識では理解できない奇妙な共同生活、これはこれでなかなか面白いものがあった。
それから、須賀ちゃんは可愛いキャラだなと思った。