この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
星景写真からはじめる星空タイムラプスへのステップアップ (玄光社MOOK) ムック – 2021/3/29
竹本宗一郎
(著)
購入を強化する
星空ナイトタイムラプスムービーを撮るためのテクニックを網羅した教科書
星景写真を入り口とし、静止画作品の撮影から仕上げまでを学びながら基本的なテクニックを理解していくことで、意識することなく静止画から動画作品へとステップアップできる。
主な内容
【星景写真編】
星景写真は風景写真?
星景撮影に適した機材選び
星景写真の三種の神器
あると便利なナイト撮影アクセサリー
星景撮影テクニック –カメラ編-
星景撮影テクニック –撮影編-
星景撮影をするうえで知っておくと便利な天文知識5項目!
天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲーター」の使い方
Adobe Photoshopを使ったRAW現像
【星景スタートレイル写真編】
星景写真の連写で生まれる「スタートレイル写真」
インターバル機能を使った全自動撮影
カメラ搭載のインターバル撮影機能
○ニコン(Z 6II/ Z 7II)
○キヤノン(EOS R5/ R6)
○ソニー(α7S III/α7R IV)
○パナソニック(DC-S5/ DC-S1H)
○富士フイルム(X-T4)
インターバル撮影時の注意点
Adobe Photoshopでスタートレイル写真に仕上げよう〜RAW現像バッチ処理
Adobe Photoshopのスクリプトでレイヤー一括処理
StarStaX〜スタートレイル写真に特化したフリーソフト
【星景タイムラプス 基本編】
星景写真からタイムラプスへ〜必要なスキルはすでに身についている
スタートレイル写真が動き出す!?
静止画連番ファイルをAdobe Photoshopで動画化してみよう!
カメラ搭載のタイムラプス動画撮影機能とは?
「上手い! 」と言わせる星空タイムラプスをめざすには
初めてのナイトタイムラプスで「誰もが最初にする失敗とは」?
【星景タイムラプス 応用編】
モーションタイムラプスでライバルに差をつける
モーションコントロールデバイスの種類
モーションシステムにおける駆動方式の種類
EOS R5の8Kタイムラプス動画設定マニュアル
自動露出ランピング撮影でマジックアワータイムラプスを制す!
夕日から満天の星へと続く憧れのマジックアワータイムラプス
各メーカーの露出平滑化機能設定マニュアル
撮影後の後処理で作品の品質を高めよう!
超効率的! ナイトカメラマンの仕上げの技を盗もう!
After Effectsを使ったワンストップ処理フロー
ビデオ編集ソフトを使ったRAWのダイレクトムービー化
星景写真を入り口とし、静止画作品の撮影から仕上げまでを学びながら基本的なテクニックを理解していくことで、意識することなく静止画から動画作品へとステップアップできる。
主な内容
【星景写真編】
星景写真は風景写真?
星景撮影に適した機材選び
星景写真の三種の神器
あると便利なナイト撮影アクセサリー
星景撮影テクニック –カメラ編-
星景撮影テクニック –撮影編-
星景撮影をするうえで知っておくと便利な天文知識5項目!
天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲーター」の使い方
Adobe Photoshopを使ったRAW現像
【星景スタートレイル写真編】
星景写真の連写で生まれる「スタートレイル写真」
インターバル機能を使った全自動撮影
カメラ搭載のインターバル撮影機能
○ニコン(Z 6II/ Z 7II)
○キヤノン(EOS R5/ R6)
○ソニー(α7S III/α7R IV)
○パナソニック(DC-S5/ DC-S1H)
○富士フイルム(X-T4)
インターバル撮影時の注意点
Adobe Photoshopでスタートレイル写真に仕上げよう〜RAW現像バッチ処理
Adobe Photoshopのスクリプトでレイヤー一括処理
StarStaX〜スタートレイル写真に特化したフリーソフト
【星景タイムラプス 基本編】
星景写真からタイムラプスへ〜必要なスキルはすでに身についている
スタートレイル写真が動き出す!?
静止画連番ファイルをAdobe Photoshopで動画化してみよう!
カメラ搭載のタイムラプス動画撮影機能とは?
「上手い! 」と言わせる星空タイムラプスをめざすには
初めてのナイトタイムラプスで「誰もが最初にする失敗とは」?
【星景タイムラプス 応用編】
モーションタイムラプスでライバルに差をつける
モーションコントロールデバイスの種類
モーションシステムにおける駆動方式の種類
EOS R5の8Kタイムラプス動画設定マニュアル
自動露出ランピング撮影でマジックアワータイムラプスを制す!
夕日から満天の星へと続く憧れのマジックアワータイムラプス
各メーカーの露出平滑化機能設定マニュアル
撮影後の後処理で作品の品質を高めよう!
超効率的! ナイトカメラマンの仕上げの技を盗もう!
After Effectsを使ったワンストップ処理フロー
ビデオ編集ソフトを使ったRAWのダイレクトムービー化
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2021/3/29
- 寸法18.2 x 0.7 x 25.7 cm
- ISBN-104768313833
- ISBN-13978-4768313831
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者について
大阪芸術大学卒。暗闇から光を取り出して魅せる日本で唯一のナイトカメラマン。世界各地の夜の絶景をフィールドに、ネイチャードキュメンタリー番組や映画、CMなどの特殊撮影を数多く手がける。星空やオーロラ、発光生物など特殊機材を使った超高感度・超高画素撮影に精通し、メーカーの技術開発におけるスーパーバイザーとしても活躍中。主な執筆「タイムラプス動画撮影テクニック」、「天体ビデオ撮影マニュアル」、「天体ビデオ撮影入門」、「月刊天文ガイド」、「ビデオサロン」、「GH5ムービー完全攻略ガイドブック」、「ナイトタイムラプス撮影テクニック」他多数。主なTV出演「情熱大陸(TBS系列)」、「グレートネイチャー(NHK BSプレミアム)」、「3原色の海へ(WOWOW)」など。
1分以内にKindleで 星景写真からはじめる星空タイムラプスへのステップアップ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2021/3/29)
- 発売日 : 2021/3/29
- 言語 : 日本語
- ムック : 144ページ
- ISBN-10 : 4768313833
- ISBN-13 : 978-4768313831
- 寸法 : 18.2 x 0.7 x 25.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 469,811位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,768位カメラ・ビデオ (本)
- - 80,773位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年4月20日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
すぐに、答えを求める撮影者が多い。しかし一番大切なのは、どういうイメージで撮りたいのか。そのための準備と実行。後作業を考え準備もする。とても分かりやく書いてあるので、お勧めです。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年11月21日に日本でレビュー済み
これまで、ニコンD810で、主に星景のタイムラプスを5~6年やってきていたのですが、
ニコンの「微速度撮影」では、撮影後に動画がすぐに作られて便利なのですが、撮影ファイルが残らず、
後処理ができないので、それなりの不満がありました。
「インターバルタイマー撮影」でrawで取って、Photoshopで画像調整してJpegに書き出し、
その後、再びPhotoshopで動画化する、という手順でやれば、
ほぼ思惑通りの仕上がりにできるのですが、いかんせん後処理に時間がかかってしまうのが
難点でした。
D850を追加導入したのを機に、「星景から日の出」や「日没から星景」といった、露出が
大きく変化する、いわゆる「ホーリーグレイル」のタイムラプスに挑戦してみようとおもい、
この本を手にとったのですが、お蔭様で後処理のレベルがいっきにあがり、
露出変化によるチラつき、フリッカーの無い、プロレベルの映像に仕上げることが
出来るようになりました。
特に、Affter Effectを使って、プラグインのFlicke Freeというソフトと組み合させれば、
Rawファイルの読み込み・現像、カラーグレーディング、ノイズ処理、フリッカー処理、
そして動画化まで、一回の設定で、全て出来てしまう方法が記されていて、
目から鱗でした。
ただ、PCのスペックを多少上げなければなりませんでした。
ramが8GBではエラー続出で、16GBにしてようやく動き、32GBで快適に動きました。
D810やD850には、露出平滑化機能がついているので、かなりチラつきは抑えられるのですが、
上記のFlicker Freeをかませることによって、別次元の滑らかさになります。
全体の作業時間も短縮になり、本当にこの本のお蔭で、ステップアップできました。
タイムラプスの質を上げたい方には、ぜひお薦めしたいです。
他の本も見ましたが、具体的な手順が書かれておらず、こちの本は、書かれている通りに
設定すれば、本当にだれでもできてしまいます。
ニコンの「微速度撮影」では、撮影後に動画がすぐに作られて便利なのですが、撮影ファイルが残らず、
後処理ができないので、それなりの不満がありました。
「インターバルタイマー撮影」でrawで取って、Photoshopで画像調整してJpegに書き出し、
その後、再びPhotoshopで動画化する、という手順でやれば、
ほぼ思惑通りの仕上がりにできるのですが、いかんせん後処理に時間がかかってしまうのが
難点でした。
D850を追加導入したのを機に、「星景から日の出」や「日没から星景」といった、露出が
大きく変化する、いわゆる「ホーリーグレイル」のタイムラプスに挑戦してみようとおもい、
この本を手にとったのですが、お蔭様で後処理のレベルがいっきにあがり、
露出変化によるチラつき、フリッカーの無い、プロレベルの映像に仕上げることが
出来るようになりました。
特に、Affter Effectを使って、プラグインのFlicke Freeというソフトと組み合させれば、
Rawファイルの読み込み・現像、カラーグレーディング、ノイズ処理、フリッカー処理、
そして動画化まで、一回の設定で、全て出来てしまう方法が記されていて、
目から鱗でした。
ただ、PCのスペックを多少上げなければなりませんでした。
ramが8GBではエラー続出で、16GBにしてようやく動き、32GBで快適に動きました。
D810やD850には、露出平滑化機能がついているので、かなりチラつきは抑えられるのですが、
上記のFlicker Freeをかませることによって、別次元の滑らかさになります。
全体の作業時間も短縮になり、本当にこの本のお蔭で、ステップアップできました。
タイムラプスの質を上げたい方には、ぜひお薦めしたいです。
他の本も見ましたが、具体的な手順が書かれておらず、こちの本は、書かれている通りに
設定すれば、本当にだれでもできてしまいます。