ブランド | 日本食品製造 |
---|---|
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
容器の種類 | 缶 |
メーカー | 日本食品製造 |
商品の重量 | 500 g |
追加されませんでした
日食オーツ オートミール 500g
おすすめの類似商品
ブランド | 日本食品製造 |
商品の重量 | 500 グラム |
パッケージ情報 | 缶 |
パッケージ重量 | 0.62 キログラム |
Amazonブランド・限定ブランドのおすすめ
Amazonブランドのおすすめ
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B000W7KLPU |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 45,682位食品・飲料・お酒 (の売れ筋ランキングを見る食品・飲料・お酒) - 87位オートミール |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2008/4/23 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。詳しくはこちら。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明
商品説明文
「日食オーツ オートミール 500g」は、エン麦(オーツ)を特殊加工したオートミール。たんぱく質や脂質、鉄分などのほか、食物繊維も含まれています。お湯をわかして、かきまぜるだけででき上がるので、忙しい朝食に最適です。保存や使い勝手を考え、缶詰(プラスチック蓋付)を採用しました。
防腐剤、着色料等添加物は使用していません。
お召し上がり方
●オートミール(1人分)
(1)180ccの水を沸騰させ、食塩をひとつまみ加えます。
(2)25-30g(大さじ3杯強)の日食オーツを入れ、弱火にして約3分位ゆっくりかきまわし、火を止めさらに2分位むらします。
(3)深目のお皿にうつし、ミルクをかけ、砂糖やハチ蜜などをかけてお召し上がりください。
(4)レイズンやナッツ類、又季節の果物等を加えてみて下さい。なお一層おいしくお召し上がりいただけます。
●電子レンジでつくるオートミール(1人分)
(1)深目のお皿に日食オーツ大さじ3杯強を入れ水を180cc加え、ラップフィルムをふんわりとかけて下さい。
(2)電子レンジ(500-600W)で約1分温めます。オートミールがふっくらしたら取り出して出来あがりです。
(3)あとは和風、洋風とお好みの味付をしてお召し上がりください。
●離乳食、病弱な方には日食オーツを水から煮て下さい。
●オーツごはんは日食オーツを蒸しているごはんの上に拡げるようにおいているだけで出来あがります。
●小麦粉のかわりとして、ハンバーグのつなぎやクッキーに、色々工夫してご使用下さい。
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
お好みの調味料を入れ、(レビュアーは永谷園のハマグリのお吸い物を使いました。)
お椀の7分目ほどにお水を注ぎ、
電子レンジ600Wで2分間チン。
これで絶品のおかゆが出来ました。
まるで京都の料亭で食べるような絶品のおかゆです。
お米のおかゆと違う点は、お米で作るおかゆよりもややねばりが強いです。
なお、永谷園のハマ吸いの他に、永谷園の松茸のお吸い物でも良いです。
永谷園がなければ他のメーカーのお茶漬けや、上記の代わりに「白だし」を小さじ1杯強でもOKです。
本品を使う上での注意点は、
缶はプルトップでワンタッチで開けられますが、
プルトップは開いた丸いフタが鋭利なので開ける際と廃棄の際に気をつけて下さい。
なお、オートミールも小麦粉と同じように常温保存だとダニがわきやすいので、
缶を開けたら小麦粉と同じように冷蔵庫で保存するべきものです。

お好みの調味料を入れ、(レビュアーは永谷園のハマグリのお吸い物を使いました。)
お椀の7分目ほどにお水を注ぎ、
電子レンジ600Wで2分間チン。
これで絶品のおかゆが出来ました。
まるで京都の料亭で食べるような絶品のおかゆです。
お米のおかゆと違う点は、お米で作るおかゆよりもややねばりが強いです。
なお、永谷園のハマ吸いの他に、永谷園の松茸のお吸い物でも良いです。
永谷園がなければ他のメーカーのお茶漬けや、上記の代わりに「白だし」を小さじ1杯強でもOKです。
本品を使う上での注意点は、
缶はプルトップでワンタッチで開けられますが、
プルトップは開いた丸いフタが鋭利なので開ける際と廃棄の際に気をつけて下さい。
なお、オートミールも小麦粉と同じように常温保存だとダニがわきやすいので、
缶を開けたら小麦粉と同じように冷蔵庫で保存するべきものです。

感想としては、うまーい!とはいかないものの、あ、大丈夫、食える、ご飯のかわりになる!といったものです。
栄養価高いし、糖質低いし、繊維質多いし、言うことなしだと思うんだけど、ダイエッターやダイエット特集の雑誌にもあまり出てこないですね。
もっと、流行って良いと思うんだけどな。
日本は、流行ると品不足になったりするから、あまりテレビとかでやって欲しくないけど。
今度、他のオートミールにも挑戦してみます。
あ、そうそう。作り方で、電子レンジで何分とかあるんだけど、普通にお湯に浸すだけで良いですよ、この商品は。
ゴツゴツ感とかないですから。
85~90度くらいのウォーターサーバーのお湯に浸るくらいの本品で、30秒後にはすぐ食えますよ。
私は、一食、大きめのスプーン6杯です。
日食のオートミールが、この2年私が最も食べた"モノ"です。
オートミールに限らず、全ての食べ物で一番食べたものです。以上..!
(袋入りの方をより多く食べています)
ーーーーー
いつもは袋入りの日食オーツオートミールを食べていますが、売り切れで仕方なくクエーカーに浮気。
いやあ同じオーツでも全然違う。私は日食好み。レンチン1:30もすれば柔らかく粘り気が出る。クエーカーは硬い。
でもやっぱりずっと売り切れなんで今回は缶入りのこちらにしました。
こちらの方が袋入りよりやや小粒な感じ。
水を入れ、レンチンすると粘り気が出るとこは同じ。
慣れた今では味なしでも食べられるようになりました。
価格も袋入りと大差ないかなぁ?少し高いくらいか。まあ何とか許容範囲。
プレミアムピュアオートミールのレビューです。
ーーーーー
ある筋トレYoutuberがダイエット中の食事としてオートミールを勧めていたので購入。
味はまあしょうがないよね.. 決して美味いもんじゃないが、食えないことはない。サイヤ人のための飯だ。
このオートミールを30g程度と、溶かしたプロテインを混ぜて食うのが自分の食べ方。
1食につき、プロテインは2食分でカロリーが140kcalくらい、そしてこのオートミールが30gで110kcalくらい。
トータルカロリーはわずか250kcalである。
さらにこのオートミールで食物繊維も摂れるし、タンパク質に至っては1食で34gも摂れる計算。
そして..脂質はわずかに2g程度!
タンパク質は、体重1kgにつき1g/日の摂取が望ましいらしい。
筋トレしているなら体重1kgにつき2g/日の摂取が理想。
これは噛みごたえあるから歯も鍛えられるよん。
ゆえに腹持ちも悪くない。カロリーに余裕があるのでガマンできなきゃ何か1つくらいプラスしてもいいかも..
最強のダイエットx筋トレメニューと言えるだろう。
1日3食とも上記の場合・・
カロリー 約750kcal
タンパク質 約102g
炭水化物 約72g
脂質 約6g
わ~ちょうど計算ピッタリだね!
750 = (102+72)x4+6x9
(3大栄養素のカロリー計算: タンパク質と炭水化物のカロリーはそれぞれ4kcal/g、脂質は9kcal/g)
また、お通じが良くなったように思う。
RIZAP、わかるか? 糖質より脂質を抑えるべきなんだよ!
筋肉つけるにはタンパク質だけでなく糖質も必要、だが脂質はいらねーんだよ!!
ーーーーー

日食のオートミールが、この2年私が最も食べた"モノ"です。
オートミールに限らず、全ての食べ物で一番食べたものです。以上..!
(袋入りの方をより多く食べています)
ーーーーー
いつもは袋入りの日食オーツオートミールを食べていますが、売り切れで仕方なくクエーカーに浮気。
いやあ同じオーツでも全然違う。私は日食好み。レンチン1:30もすれば柔らかく粘り気が出る。クエーカーは硬い。
でもやっぱりずっと売り切れなんで今回は缶入りのこちらにしました。
こちらの方が袋入りよりやや小粒な感じ。
水を入れ、レンチンすると粘り気が出るとこは同じ。
慣れた今では味なしでも食べられるようになりました。
価格も袋入りと大差ないかなぁ?少し高いくらいか。まあ何とか許容範囲。
プレミアムピュアオートミールのレビューです。
ーーーーー
ある筋トレYoutuberがダイエット中の食事としてオートミールを勧めていたので購入。
味はまあしょうがないよね.. 決して美味いもんじゃないが、食えないことはない。サイヤ人のための飯だ。
このオートミールを30g程度と、溶かしたプロテインを混ぜて食うのが自分の食べ方。
1食につき、プロテインは2食分でカロリーが140kcalくらい、そしてこのオートミールが30gで110kcalくらい。
トータルカロリーはわずか250kcalである。
さらにこのオートミールで食物繊維も摂れるし、タンパク質に至っては1食で34gも摂れる計算。
そして..脂質はわずかに2g程度!
タンパク質は、体重1kgにつき1g/日の摂取が望ましいらしい。
筋トレしているなら体重1kgにつき2g/日の摂取が理想。
これは噛みごたえあるから歯も鍛えられるよん。
ゆえに腹持ちも悪くない。カロリーに余裕があるのでガマンできなきゃ何か1つくらいプラスしてもいいかも..
最強のダイエットx筋トレメニューと言えるだろう。
1日3食とも上記の場合・・
カロリー 約750kcal
タンパク質 約102g
炭水化物 約72g
脂質 約6g
わ~ちょうど計算ピッタリだね!
750 = (102+72)x4+6x9
(3大栄養素のカロリー計算: タンパク質と炭水化物のカロリーはそれぞれ4kcal/g、脂質は9kcal/g)
また、お通じが良くなったように思う。
RIZAP、わかるか? 糖質より脂質を抑えるべきなんだよ!
筋肉つけるにはタンパク質だけでなく糖質も必要、だが脂質はいらねーんだよ!!
ーーーーー


アリサンのとか、食感のしっかりしたオートミールって風味もあるしおいしく食べられるんですけど
そもそも便秘解消を目的にオートミールを食べ始めたので選ぶなら断然こっちですね
めちゃくちゃ効果あります
毎日食べなくちゃってわけでもなく、腸内環境?が変わったらしばらくは食べなくても便秘に悩まされずに済むようになりますよね
お腹壊すとまた便秘になったりしてオートミールのお世話になるんですけど
おすすめの食べ方は塩を生かすことです
お茶漬けの素で食べるのもいいです
甘く味付けする場合でもちょこっと塩を混ぜたり
あとオートミールのまずさの原因は食感と味の均一性にあると思うので
砂糖を入れてもお塩を入れてもあまりかき混ぜ過ぎないということです
ざっくりと混ぜてなるべく緩急のついた味にすることですよ
それこそ食感のしっかりした他のオートミールと混ぜて食べてもいいかもしれませんね
今までてっきり離乳食みたいなものかと勘違いしていました
「グラノーラは良いけど砂糖なしのがあれば最高だなぁ」と長年思っていただけに
求めていたものに偶然出会えて僥倖
味もかなり美味しいです。美味しすぎて届いてから2日と経たず、全部そのままで完食しました
アメリカで主流なのかもしれませんがグラノーラはお粥にしないのにオートミールはお粥にするのは解せませんし
唯一の難点は「短期間に大量に食物繊維を取ったので屁と便がかなり臭くなった」くらいでしょうか
これは逆に自分の肝臓、大腸の状態を気にする良い機会になりました
かなりお勧め
最近はもっぱらオーバーナイトオーツ。
前夜に牛乳(豆乳orアーモンドミルク)でふやかして、翌朝ヨーグルトとつぶしたバナナと混ぜ、甘みを加えてナッツやドライフルーツなどをトッピングして食べるのにはまってます。満腹でヘルシーな朝食が簡単にできます。
缶が空になったら同社のプレミアムピュアも試してみようかな。