主題に対する解は、要するに日本という国全体で資源や燃料政策を一元的に管掌する部門が無く、
ヒト・モノ・カネや技術を効率的に振り向けることができなかった、ということに尽きるわけですよね。
「統帥権」の名のもとに情報の過半が霧の中。陸軍と海軍、そして政府間でも情報を共有できていなかった、と。
その他、知らない情報も少なくありませんでしたし、途中の各エピソードも興味深かったので、
読んで有益ではあったのですが。
・・・どうも冗長というか、構成がイマイチ。
相当量の参考文献にあたっておられるし、記載されている事柄の一つ一つは信頼できるのですが。
せっかくの膨大な情報源を活かして、もう少し「表現」や見せ方に工夫があれば尚良かったと思います。
面白かったのは、樺太にあった日本の石油会社のこと。
ソ連との交渉で良いようにあしらわれ、当初の契約で諸条件を決める際、詰めが甘すぎた。
お陰で、現場の人間は奮闘するものの、ほとんどソ連に良いとこ取りをされてしまう。
これは現在でも肝に銘じておかねばならない、大変示唆に富む教訓だと感じました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか (文春新書) 単行本 – 2016/1/20
岩瀬 昇
(著)
昭和初期の北樺太石油、満洲国建国時の油兆地調査、そして南方油田。
そこには確かに石油があったはずなのに、日本はモノにできなかった。
石油技術者の手記を読み込んで明かされる71年目の真実、
今に活かすべき教訓とは。
第一章 海軍こそが主役
第二章 北樺太石油と外交交渉
第三章 満洲に石油はあるか
第四章 動き出すのが遅かった陸軍
第五章 対米開戦、葬られたシナリオ
第六章 南方油田を奪取したものの
第七章 持たざる者は持たざるなりに
そこには確かに石油があったはずなのに、日本はモノにできなかった。
石油技術者の手記を読み込んで明かされる71年目の真実、
今に活かすべき教訓とは。
第一章 海軍こそが主役
第二章 北樺太石油と外交交渉
第三章 満洲に石油はあるか
第四章 動き出すのが遅かった陸軍
第五章 対米開戦、葬られたシナリオ
第六章 南方油田を奪取したものの
第七章 持たざる者は持たざるなりに
- 本の長さ253ページ
- 言語日本語
- 出版社文藝春秋
- 発売日2016/1/20
- ISBN-104166610600
- ISBN-13978-4166610600
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
昭和初期の北樺太石油、満洲国建国時の油兆地調査、そして南方油田。そこには確かに石油があったはずなのに、日本はモノにできなかった。厖大な記録を読み込んで明かされる真実、今に活かすべき教訓とは。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩瀬/昇
1948年、埼玉県生まれ。エネルギーアナリスト。浦和高校、東京大学法学部卒業。71年三井物産入社、2002年三井石油開発に出向、10年常務執行役員、12年顧問。三井物産入社以来、香港、台北、2度のロンドン、ニューヨーク、テヘラン、バンコクでの延べ21年間にわたる海外勤務を含め、一貫してエネルギー関連業務に従事。14年6月に三井石油開発退職後は、新興国・エネルギー関連の勉強会「金曜懇話会」代表世話人として、後進の育成、講演・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年、埼玉県生まれ。エネルギーアナリスト。浦和高校、東京大学法学部卒業。71年三井物産入社、2002年三井石油開発に出向、10年常務執行役員、12年顧問。三井物産入社以来、香港、台北、2度のロンドン、ニューヨーク、テヘラン、バンコクでの延べ21年間にわたる海外勤務を含め、一貫してエネルギー関連業務に従事。14年6月に三井石油開発退職後は、新興国・エネルギー関連の勉強会「金曜懇話会」代表世話人として、後進の育成、講演・執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 日本軍はなぜ満州大油田を発見できなかったのか (文春新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
34 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
殿堂入り
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2017年8月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
水ガソリン事件......減点法で評価される日本型社会では、失敗を認めることが出世の妨げになることもあり偉い人ほど小さな瑕疵すら認めたがりません。そして科学的素養があれば此の手の詐欺に対して、先ずは疑いを持つはずですが、都合のいい願望は眼を曇らせるのでしょう。当時は教育を受けた日本で最高の知的エリートであっても……という感じです。他にも陸軍の特務機関が予算獲得を目論み採鉱技術者に調査の偽造を強要するとか、北樺太油田開発も周囲の理解が進まない上にソ連に足元見られて果実を攫われるとか、初見のエピソードが豊富でした。石油関連の商社マンだった著者の視点ならではの文章は興奮を覚えるくらいです。
欲を言えば上流中流工程における技術関連の説明に図解があったら良いかなと……ネットで調べればできないことではないのですけど。
欲を言えば上流中流工程における技術関連の説明に図解があったら良いかなと……ネットで調べればできないことではないのですけど。
2018年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
満州で盛んに試掘したけれど見つけだせなかった石油、現在の技術では簡単に見つけられる。
もし見つけていたら歴史がもっと違ったものになっていたであろうと思います、面白い本。
もし見つけていたら歴史がもっと違ったものになっていたであろうと思います、面白い本。