保守系の論客としても有名な氏による著書。
この本では、日本の成り立ち、学校で『日本書紀』『古事記』を日本の歴史と
結びつけて教えていないことや、日本の建国についても教育現場で教えていない
現状に対する異議を唱えていますが、氏の意見に一考の余地があります。
皇室と結びついている我が国の歴史、それを否定してきた戦後教育や日教組、
GHQ内部の左派勢力、もうそろそろ、彼等の呪縛から解き放たれて、本当の
日本の歴史を見つめ直す時期に来ている、そのように考えながら読んでいました。
後半の、中学生向けに書かれた「日本」という国家の成り立ちに関する部分は、
中学生だけではなく、昭和時代に教育を受けた一般の日本人にも読んで欲しいと
いう、そのような素直な気持ちになった一冊でした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本人はなぜ日本のことを知らないのか (PHP新書) 新書 – 2011/9/15
購入を強化する
「日本は世界最古の国」――誇るべきことなのに、学校では教えてくれない建国神話を紐解く。子どもに伝えたい「日本誕生の教科書」。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2011/9/15
- 寸法10.8 x 1.3 x 17.4 cm
- ISBN-104569799337
- ISBN-13978-4569799339
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
この本を手に取った方へ
本書の読み方
第1部 日本はいつできたのか
日本の教科書は世界の非常識
憲法の根拠は『日本書紀』にあり
神武天皇の否定は初歩的な誇り
戦争なく成立した奇跡の統一国家
中国から守り抜いた独立と自尊
国を知ること、国を愛すること
第2部 子供に読ませたい建国の教科書
先土器時代以前
新石器時代と日本の縄文時代
戦乱の弥生時代
古代王朝の誕生と古墳時代の幕開け
独立国への苦難の道
律令国家の成立
あとがき
主要参考文献一覧
本書の読み方
第1部 日本はいつできたのか
日本の教科書は世界の非常識
憲法の根拠は『日本書紀』にあり
神武天皇の否定は初歩的な誇り
戦争なく成立した奇跡の統一国家
中国から守り抜いた独立と自尊
国を知ること、国を愛すること
第2部 子供に読ませたい建国の教科書
先土器時代以前
新石器時代と日本の縄文時代
戦乱の弥生時代
古代王朝の誕生と古墳時代の幕開け
独立国への苦難の道
律令国家の成立
あとがき
主要参考文献一覧
内容(「BOOK」データベースより)
「建国記念の日はなぜ二月十一日なのか」「日本はいつどのようにできたのか」―世界中の国民が知っている自分の国の成り立ちを、日本人の多くは答えられない。初代天皇の存在は伏せられ、『古事記』『日本書紀』は非科学的として封印される。何より、日本が現存する世界最古の国家である事実を学校は教えてくれない。まるで誇りを持たせたくないかのような歪んだ歴史教育。戦争もなく統一を果たし、中国から独立を守り抜いた奇跡の歩みを紐解こう。世界でいちばん人気がある日本を、私たち自身が愛せるように。
著者について
作家、慶應義塾大学講師
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
竹田/恒泰
昭和50年(1975)旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。作家。慶應義塾大学講師(憲法学)として「憲法特殊講義(天皇と憲法)」を担当。平成18年(2006)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。平成20年(2008)に論文「天皇は本当に主権者から象徴に転落したのか?」で第2回「真の近現代史観」懸賞論文・最優秀藤誠志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和50年(1975)旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。専門は憲法学・史学。作家。慶應義塾大学講師(憲法学)として「憲法特殊講義(天皇と憲法)」を担当。平成18年(2006)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。平成20年(2008)に論文「天皇は本当に主権者から象徴に転落したのか?」で第2回「真の近現代史観」懸賞論文・最優秀藤誠志賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 日本人はなぜ日本のことを知らないのか (PHP新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
119 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年2月20日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者と言う一人の人間のフィルターを通して書かれており、伝えたい思いや言いたい事もあるのだろう、だからどうしても偏りが見られる部分も
あるが、それは致し方ない事なのだろうと理解する。
全般的には概ね好印象で読ませて頂いた。正直、学生時代に日本史に取っ付きにくかった、理解に苦しんだ理由が分かったのが良かった。
初めにも書いたが何から何まで鵜呑みにする訳では無いが、せめてこの本の半分くらい分かり易い教科書だったら、教師だったらと少し悔し
く思ったのも事実。(日本史の授業はそれでなくても、年号が西暦から紀元前、紀元、何とか時代とあり過ぎるから面倒。今の読み方では決して読まない読み方で読む人物、一字違いの名前の人物等など、これも面倒。)
確かに邪馬台国、卑弥呼など、悪い印象の感じが入っているのかと思っていたし。概ね楽しく読ませて頂いた。
あるが、それは致し方ない事なのだろうと理解する。
全般的には概ね好印象で読ませて頂いた。正直、学生時代に日本史に取っ付きにくかった、理解に苦しんだ理由が分かったのが良かった。
初めにも書いたが何から何まで鵜呑みにする訳では無いが、せめてこの本の半分くらい分かり易い教科書だったら、教師だったらと少し悔し
く思ったのも事実。(日本史の授業はそれでなくても、年号が西暦から紀元前、紀元、何とか時代とあり過ぎるから面倒。今の読み方では決して読まない読み方で読む人物、一字違いの名前の人物等など、これも面倒。)
確かに邪馬台国、卑弥呼など、悪い印象の感じが入っているのかと思っていたし。概ね楽しく読ませて頂いた。