
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本人の成功法則 単行本(ソフトカバー) – 2010/12/14
- 本の長さ269ページ
- 出版社フォレスト出版
- 発売日2010/12/14
- ISBN-104894519291
- ISBN-13978-4894519299
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上智大学外国語学部卒。大学3年次に外交官試験合格。大学4年次より、外務省経済局に勤務。ニューヨーク大学経済学修士(MA)、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士(MBA)取得。その後、米国家電メーカー日本代表を経て、経営コンサルタントに。多数の成功企業やベストセラー作家を育成し、総合誌では「日本一のマーケッター」として紹介されているほか、ビジネス書、小説、翻訳書の執筆に加え、ミュージカル、テレビ番組企画など、多岐にわたる創作活動を行う。現在、株式会社ALMACREATIONS代表取締役を務める
渡部/昇一
評論家。上智大学名誉教授。1930年生まれ。1955年上智大学英文科・大学院西洋文化研究科修士課程修了。ドイツのミュンスター大学、イギリスのオックスフォード大学に留学。ミュンスター大学哲学博士(1958年)、同大学名誉哲学博士(1994年)。歴史、文明、社会など幅広い分野において、深い学識に裏打ちされた鋭い評論を展開し続けている。第24回エッセイストクラブ賞、第1回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
著者について

経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター
アルマ・クリエイション株式会社 代表取締役
日本最大級の読書会である、一般社団法人リードフォーアクション 代表理事
上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。
大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済部に勤務。
戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。
コンサルティング業界を革新した顧客獲得実践会(現在は「次世代マーケティング実践協会」)を創設。同会は、のべ2万人におよぶ経営者・起業家を指導する最大規模の経営者組織に発展、急成長企業の経営者、ベストセラー作家などを多数輩出した。
1998年に作家デビュー。分かりやすい切り口、語りかける文体で、従来のビジネス書の読者層を拡大し、実用書ブームを切り開いたため、出版界では「ビフォー神田昌典」「アフター神田昌典」と言われることも。
『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。
2014年5月、米国ウォートン校が主催する「ウォートングローバルフォーラム東京」における特別講座にて、唯一の日本人講師を務める。
11月、自ら開発した創造的問題解決スキル「フューチャーマッピング」を、米国研修企業の招聘によりセミナー開催。スタンディングオベーションが続く大絶賛を受ける。
2018年 国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の、国際審査員に選出。
ビジネス分野のみならず、特定非営利活動法人KNOWS理事を務めるなど、教育界でも精力的な活動を行っている。
著書に
『ストーリー思考---「フューチャーマッピング」で隠れた才能が目覚める』『稼ぐ言葉の法則――「新・PASONAの法則」と売れる公式41』『全脳思考』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの悩みが世界を救う!』(ダイヤモンド社)、『非常識な成功法則』『潜在能力でビジネスが加速する』(共著)(フォレスト出版)『成功者の告白』『人生の旋律』(講談社)
翻訳・監訳書に
『ザ・マインドマップ』『最後期まであと2年!次なる大恐慌』(ダイヤモンド社)『あなたもいままでの10倍早く本が読める』(フォレスト出版)『お金のシークレット』(三笠書房)など、ベストセラー多数。
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
これまでほとんどその著作を読んでこなかったこともあるが、今回参考になった文脈は渡部氏のものがほとんど。子供の教育に関してユダヤ人の教育法や投資の仕方、アジアにおける日本のポジションで神田氏とまったく異なる持論の展開など、これまで触れることのなかった考えは大いに刺激になった。
あとこれまで聞いてそれなりに一理あると思っていた神田氏の70年周期説も、本書を読んで結構強引な論だなと思った。神田氏をニュートラルに捉えることができるという意味で、「神田派にとって刺激になる一冊」。
激動の時代と言われているが、いつの時代でも激動の時代と言われており変化の速さに戸惑うこともあるが、ドラッガーも言うように戦後の日本の変化の速さは現代を超えていたのかもしれない。
どんな価値観が良いのか、これからどう生きたら良いのか不安に思うこともたくさんあると思う。
特に私みたいな団塊ジュニアにとっては価値観が見いだせないことが多い。
この本で明確な答えは導き出すことは無理かもしれないが、時代の大局を知るヒントは随所にちりばめられており、歴史は繰り返すといった意味も分かる。
ただし左翼的な思想を疎んじている箇所もあり、読む側もそれなりのバランス感覚は必要かもしれない。
ヒントとなった箇所は「志能公商」となんで一万円札が福沢諭吉になったのかという哲学的な内容。
20代後半以降の方には読んでおいてほしい本。
年内にあと6回は読みなおそうと思う。
(1)二人とも、上智大学出身者である。
(2)二人とも、ジョセフ・マーフィー哲学の実践者である。
というこの二点です。特に渡部昇一先生に関しては、ジョセフ・マーフィー哲学を日本に持ち込んだ、マーフィー哲学の紹介者でもあります。という訳で、この共通点からこの共著が出版されたのでしょう。内容に関しては、アメリカ式の成功法則とは少し違います。アメリカ式の成功法則がとかく【経済的成功】を目標にしやすいのに対して、本書はより日本人らしく【人格的成長】を目標にした成功法則に仕上がっています。御二人ともアメリカ式の成功法則に関しては何の異論もない所だと思いますけれども、本書ではそれをもう一歩押し進めて、人格的成長こそが【真の成功】であると捉えている所が非常に面白いです。アメリカの成功哲学を否定するのではなく、それを受容した上で、さらに一歩進めて日本独自の成功哲学を形成する試みとして、大変勉強になりました。【21世紀の日本のあり方】を探る上で、大変貴重な名著だと思います。良いです。
経験や思索に基づくひじょうに安定したものであり、さすがにブレることがない。かたや神田氏は独特
の発想を持っておられる方で、70年周期説とか、ポケモン世代とウルトラマン世代の違いなど、観点が
相変わらず面白い。御二人に共通しているのは、世代も活躍する分野も違いますが、やはり勉強熱心で
良く本を読み、いろいろなことに知的興味と関心を持っておられるということでしょうか?