隠れた名著。最大の特長は、文章内容自体が興味深いこと。中国や台湾の習慣などについて、日本人が変に思うことや理解しにくいことを、ロジカルにさらりと解説しつつ、オウム返しも時に盛り込みむことで暗記を促進している。変に複雑な文章は皆無。
故に、最も効果が高い語学習得法と本書は大変相性が良い。すなわち、中文を写経した後、毎日少しずつ念仏のように唱えるのだ。
全体の半分ほどに相当するQ&A文については、音声ファイルが存在する。febe.jpで安価に売られている。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本人が知りたい中国人の当たり前 中国語リーディング 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/3
購入を強化する
中国語で読む力をつけたい方に!
「餃子を皮から作れる?」「夫が料理をしてくれる?」「文化大革命って分かってないかも?」中国人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
■目次より
第1章 日常生活
男性は仕事の後すぐ帰宅してご飯を作ってくれるの?
ハネムーンにカメラマンを連れて行くの! ?
第2章 地理歴史
「河」は黄河だけど、「山」といえばどこ?
文化大革命って、ホントはよく分かってないかも?
第3章 現代社会
中国って選挙はあるの?
HSKはもともと外国人のための試験じゃなかったの?
第4章 文化芸術
日本で人気の曹操は中国では悪者なの?
学校でカンフーの授業はあるの?
第5章 その他
「没事! 」って言われれば、ホントに安心していいの?
バレンタインは「女の面子」がかかってる?
など
「餃子を皮から作れる?」「夫が料理をしてくれる?」「文化大革命って分かってないかも?」中国人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
■目次より
第1章 日常生活
男性は仕事の後すぐ帰宅してご飯を作ってくれるの?
ハネムーンにカメラマンを連れて行くの! ?
第2章 地理歴史
「河」は黄河だけど、「山」といえばどこ?
文化大革命って、ホントはよく分かってないかも?
第3章 現代社会
中国って選挙はあるの?
HSKはもともと外国人のための試験じゃなかったの?
第4章 文化芸術
日本で人気の曹操は中国では悪者なの?
学校でカンフーの授業はあるの?
第5章 その他
「没事! 」って言われれば、ホントに安心していいの?
バレンタインは「女の面子」がかかってる?
など
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社三修社
- 発売日2016/9/3
- ISBN-104384058527
- ISBN-13978-4384058529
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
今さら聞けない基本的なことから、今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消!知りたいからどんどん読める!すぐ使える例文で会話が盛り上がる!中国語で読む力をつけたい人に!
著者について
林 松濤(リン・ショウトウ)
中国語教室・翻訳工房「語林(http://go-lin.com)」代表。また拓殖大学でも教鞭をとる。瀋陽生まれ、上海育ち。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了。著書に『ビジネスメールの中国語』(三修社)、『つながる中国語文法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『シンプル公式で中国語の語順を制す』(コスモピア)などがある。
王 怡韡(オウ・イイ)
上海の大手日系企業に勤務。上海生まれ、在住。首都大学東京大学院日本語教育学研究科博士前期課程修了。研究テーマは日中言語対照。日本中国両国で、中国語教授経験あり。著書に『シンプル公式で中国語の語順を制す』(共著、コスモピア)がある。『ビジネスメールの中国語』(三修社)の編集にも参加。大の日本好きで、日本の漫画やアニメに精通。
舩山明音(ふなやま・あかね)
中国書籍専門書店・出版社を経て、編集者・翻訳者として活動。広島大学文学部文学科卒業。専攻は中国語学・中国文学。HSK6級。訳書に『中国出版産業データブック vol.1』(共訳、日本僑報社)がある。
中国語教室・翻訳工房「語林(http://go-lin.com)」代表。また拓殖大学でも教鞭をとる。瀋陽生まれ、上海育ち。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了。著書に『ビジネスメールの中国語』(三修社)、『つながる中国語文法』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『シンプル公式で中国語の語順を制す』(コスモピア)などがある。
王 怡韡(オウ・イイ)
上海の大手日系企業に勤務。上海生まれ、在住。首都大学東京大学院日本語教育学研究科博士前期課程修了。研究テーマは日中言語対照。日本中国両国で、中国語教授経験あり。著書に『シンプル公式で中国語の語順を制す』(共著、コスモピア)がある。『ビジネスメールの中国語』(三修社)の編集にも参加。大の日本好きで、日本の漫画やアニメに精通。
舩山明音(ふなやま・あかね)
中国書籍専門書店・出版社を経て、編集者・翻訳者として活動。広島大学文学部文学科卒業。専攻は中国語学・中国文学。HSK6級。訳書に『中国出版産業データブック vol.1』(共訳、日本僑報社)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
林/松涛
中国語教室・翻訳工房「語林」代表。また拓殖大学でも教鞭をとる。瀋陽生まれ、上海育ち。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了
王/怡〓
上海の大手日系企業に勤務。上海生まれ、在住。首都大学東京大学院日本語教育学研究科博士前期課程修了。研究テーマは日中言語対照。日本中国両国で、中国語教授経験あり。日本の漫画やアニメに精通
舩山/明音
中国書籍専門書店・出版社を経て、編集者・翻訳者として活動。広島大学文学部文学科卒業。専攻は中国語学・中国文学。HSK6級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中国語教室・翻訳工房「語林」代表。また拓殖大学でも教鞭をとる。瀋陽生まれ、上海育ち。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了
王/怡〓
上海の大手日系企業に勤務。上海生まれ、在住。首都大学東京大学院日本語教育学研究科博士前期課程修了。研究テーマは日中言語対照。日本中国両国で、中国語教授経験あり。日本の漫画やアニメに精通
舩山/明音
中国書籍専門書店・出版社を経て、編集者・翻訳者として活動。広島大学文学部文学科卒業。専攻は中国語学・中国文学。HSK6級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 日本人が知りたい中国人の当たり前 中国語リーディング をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 三修社 (2016/9/3)
- 発売日 : 2016/9/3
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4384058527
- ISBN-13 : 978-4384058529
- Amazon 売れ筋ランキング: - 145,381位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 199位中国語の学習法
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

林 松涛(りん しょうとう 1967年ー )
語学講師・翻訳者・中国語教室「語林」代表
◇中国・復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了。現在、東京中野で「語林」を運営するかたわら、拓殖大学非常勤講師を兼任。
◇「言葉は文化の結晶」「言葉はコミュニケーションの手段」「文法は話す人の約束ごと」「漢字がもつイメージは単語より大事」「日中文化のつながりの延長で中国語を学ぶ」といった考えに基づき、ネイティブの発想を紹介し「通じる中国語」を教える。
◆著書 『つながる中国語文法』
『ビジネスメールの中国語』
『ラクラク突破 中国語検定3級 語林式[筆記]10間超速マスター』
『ラクラク突破 中国語検定4級 語林式[筆記]10間超速マスター』
『決定版!中国語学習ガイド』(共著)
『マップ式中国語単語記憶術』
『シンプル公式で中国語の語順を制す』(王 怡韡と共著)
◆訳書 『宋金元貨幣歴史研究』
◆仕事場 「語林」中国語教室・翻訳工房 http://www.go-lin.com
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
11 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年11月1日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年4月5日に日本でレビュー済み
左ページに中国語の会話、右ページに日本語訳。同分量で読みやすい。最初は日本語の方を読み物として楽しんでいたが、だんだん慣れてくると、左側の中国語に先に目を通し、なんとなく内容の予想をしてから日本語訳を読んだりする使い方も。
スタンスとして、まったく中国語(あるいは日本語)を知らなくても、どちらの国の人も、本書の半分は必ず読める。内容も面白い。
言語や漢字の話しが特に面白かった。「台湾語と普通語は同じなの?」→「その台湾語というのは何をさしているの?」、といった感じの温和で気さくな会話になごむ。漢語と中文と華語の違いもわかり、たくさんの発見を得られた。
スタンスとして、まったく中国語(あるいは日本語)を知らなくても、どちらの国の人も、本書の半分は必ず読める。内容も面白い。
言語や漢字の話しが特に面白かった。「台湾語と普通語は同じなの?」→「その台湾語というのは何をさしているの?」、といった感じの温和で気さくな会話になごむ。漢語と中文と華語の違いもわかり、たくさんの発見を得られた。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
このシリーズ、解説が無さ過ぎ。
ちょこっと載ってる単語も特に難しいものではなく、載ってて欲しい難しめの単語、表現に限って載ってない。何基準で選ばれてるのだろう。
音声が全部にあればよかったと思う人は多いだろうが、自分はそこまでは求めていない。
ピンインはまあ確かにあったほうがよいかな。解説もなくピンインもなくだと読者は結構限られちゃうからな。中検2級(に受かりそうな人)からだろう。
ボリュームはすごいから、どこかから切り貼りして持ってきたテキストでないなら、値段は妥当だと思う。
ちょこっと載ってる単語も特に難しいものではなく、載ってて欲しい難しめの単語、表現に限って載ってない。何基準で選ばれてるのだろう。
音声が全部にあればよかったと思う人は多いだろうが、自分はそこまでは求めていない。
ピンインはまあ確かにあったほうがよいかな。解説もなくピンインもなくだと読者は結構限られちゃうからな。中検2級(に受かりそうな人)からだろう。
ボリュームはすごいから、どこかから切り貼りして持ってきたテキストでないなら、値段は妥当だと思う。