有名な田中さんの本を久しぶりに読みましたが、やっぱり素晴らしいです。
住宅営業マンとしての「心」を真似しない手は無いですね。
心強くさせて頂きました。ありがとうございます^^
購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本一住宅を売っている営業マンの営業の手帳(あさ出版電子書籍) Kindle版
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,375 Kindle 価格 獲得ポイント: 14pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,497
獲得ポイント: 15pt
●Part 1 営業マンが本当に身につけるべきノウハウ
1 テクニックは、条件が合わなければ使えない。いかようにも形を変えられる、心のノウハウを身につけよう
2 使ってみたいテクニックに出会ったら、その“心”に注目してみる
3 お客様の不安を解消できるものは、心から出発した誠意ある行動だけ
4 農業をするように営業をしよう
5 お客様の信頼は実績では獲得できない。心の交流をしよう
6 お客様の心を変えようとしてはいけない。変えるべきは自分の心
7 営業マンが売るものは商品ではない。心を売る
8 「売った」ではなく、「買っていただいた」と言ってみる
9 自社の商品、サービスを購入、体験しているから、心を込められる
10 自社の商品、サービスを購入、体験しているから、心を込められる
11 テクニックを自分のものにするよりも、心を高める方が、はるかにやさしい
12 テクニックは属人的。心のノウハウは普遍的。誰でも成果を上げられる
13 お客様の“パートナー”になってください
14 営業は、自分の可能性を追求し続けることができる、世の中で一番立派で、楽しい仕事
●Part 2 ご紹介営業に取り組む
15 営業の王道は、飛び込み営業でも、来店営業でも、広告営業でもない。お客様の周囲に新しいお客様がいる──ご紹介営業こそが、めざすべき道
17 成約率が高いから、余裕が生まれ、安心感を与える。プラスのサイクルを回そう
20 直接的すぎるとうまくいかないのがご紹介営業。焦らず、信頼を得ることだけを心がけよう
●Part 3 現場第一主義でいく
●Part 4 逆境に陥ったとき
62 “頑固な営業マン”になっていないだろうか。素直な営業マンになろう
63 家族を大切にできない営業マンが、お客様を大切にできるだろうか。家族は営業活動の原点。売れないときほど、ファミリーを大切に
●Part 5 お客様に信頼される習慣
73 お客様のために心のこもった行動を始めて習慣にしよう
74 お客様の側に立った仕事の基準を持とう。ブレない営業マンになれる
●Part 6 人間力を高める
97 営業マンの使命はすべてのお客様に幸せになっていただくこと。人間力を高め103 本当の得とはクレームをいただくこと。本当の損とは何も連絡がないこと
他 10項目
■著者 田中敏則
1 テクニックは、条件が合わなければ使えない。いかようにも形を変えられる、心のノウハウを身につけよう
2 使ってみたいテクニックに出会ったら、その“心”に注目してみる
3 お客様の不安を解消できるものは、心から出発した誠意ある行動だけ
4 農業をするように営業をしよう
5 お客様の信頼は実績では獲得できない。心の交流をしよう
6 お客様の心を変えようとしてはいけない。変えるべきは自分の心
7 営業マンが売るものは商品ではない。心を売る
8 「売った」ではなく、「買っていただいた」と言ってみる
9 自社の商品、サービスを購入、体験しているから、心を込められる
10 自社の商品、サービスを購入、体験しているから、心を込められる
11 テクニックを自分のものにするよりも、心を高める方が、はるかにやさしい
12 テクニックは属人的。心のノウハウは普遍的。誰でも成果を上げられる
13 お客様の“パートナー”になってください
14 営業は、自分の可能性を追求し続けることができる、世の中で一番立派で、楽しい仕事
●Part 2 ご紹介営業に取り組む
15 営業の王道は、飛び込み営業でも、来店営業でも、広告営業でもない。お客様の周囲に新しいお客様がいる──ご紹介営業こそが、めざすべき道
17 成約率が高いから、余裕が生まれ、安心感を与える。プラスのサイクルを回そう
20 直接的すぎるとうまくいかないのがご紹介営業。焦らず、信頼を得ることだけを心がけよう
●Part 3 現場第一主義でいく
●Part 4 逆境に陥ったとき
62 “頑固な営業マン”になっていないだろうか。素直な営業マンになろう
63 家族を大切にできない営業マンが、お客様を大切にできるだろうか。家族は営業活動の原点。売れないときほど、ファミリーを大切に
●Part 5 お客様に信頼される習慣
73 お客様のために心のこもった行動を始めて習慣にしよう
74 お客様の側に立った仕事の基準を持とう。ブレない営業マンになれる
●Part 6 人間力を高める
97 営業マンの使命はすべてのお客様に幸せになっていただくこと。人間力を高め103 本当の得とはクレームをいただくこと。本当の損とは何も連絡がないこと
他 10項目
■著者 田中敏則
- 言語日本語
- 出版社あさ出版
- 発売日2011/7/15
- ファイルサイズ1312 KB
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田中/敏則
山口県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。大手ゼネコン等を経て、1975年、積水ハウスに入社。実働27年9カ月で、累計販売棟数1000棟の日本記録を達成(引き渡しベース)。2005年、営業と住まいのトータルコンサルティングを行うエリアリングを設立。セミナーなどでの講演、執筆活動も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
山口県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。大手ゼネコン等を経て、1975年、積水ハウスに入社。実働27年9カ月で、累計販売棟数1000棟の日本記録を達成(引き渡しベース)。2005年、営業と住まいのトータルコンサルティングを行うエリアリングを設立。セミナーなどでの講演、執筆活動も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B010SH82W2
- 出版社 : あさ出版 (2011/7/15)
- 発売日 : 2011/7/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1312 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 141ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 74,649位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 140位セールス・営業 (Kindleストア)
- - 2,747位産業研究 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年7月2日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【マインドがひたすら書いてあります】
エッセイ本かのよう。正直、宗教くささも感じてくる。
例えば、
本書158ページには、
「お客様は神様」ではない。
「神様以上の存在」
と、だけ、左のページにデカデカと書いてあり、
右ページに、個人の考えがつらつらと書かれてる。
個人の考えも、大体パターンがあり、
「よく⚪⚪と言われますが」や「皆さんはどう思っているのでしょうか」や、ジャパネットや福沢諭吉などを引用し、そのようにあるべきだと、書かれている。
営業の手帳 というタイトルから、なにか手帳術なるものがあるのかと思ってる方は、絶対に購入しない事をすすめる。
仕事をより効率化するためのコツ ではなく、一昔前の美しい営業マインドを知りたいという方にはおすすめしたい。
仕事で悩んでる部下と飲みにいく事が多く、酒の席で解決策ではなく、なにか経験を優しく語り、動機付けしたいと考えてる上司の方には教科書の用な本。
エッセイ本かのよう。正直、宗教くささも感じてくる。
例えば、
本書158ページには、
「お客様は神様」ではない。
「神様以上の存在」
と、だけ、左のページにデカデカと書いてあり、
右ページに、個人の考えがつらつらと書かれてる。
個人の考えも、大体パターンがあり、
「よく⚪⚪と言われますが」や「皆さんはどう思っているのでしょうか」や、ジャパネットや福沢諭吉などを引用し、そのようにあるべきだと、書かれている。
営業の手帳 というタイトルから、なにか手帳術なるものがあるのかと思ってる方は、絶対に購入しない事をすすめる。
仕事をより効率化するためのコツ ではなく、一昔前の美しい営業マインドを知りたいという方にはおすすめしたい。
仕事で悩んでる部下と飲みにいく事が多く、酒の席で解決策ではなく、なにか経験を優しく語り、動機付けしたいと考えてる上司の方には教科書の用な本。
2011年7月28日に日本でレビュー済み
営業としての基本的な考え方の部分が
手帳形式でまとまっています。
具体的な手法に入る前段階が
小さく113に細分化されている。
これをもとに自分では出来ないことなどを見極め
自分が出来る内容をがんばっていくと
成功に近づくと思います。
手帳形式でまとまっています。
具体的な手法に入る前段階が
小さく113に細分化されている。
これをもとに自分では出来ないことなどを見極め
自分が出来る内容をがんばっていくと
成功に近づくと思います。