旧認定品の「さくら」を愛用していたことがあります。
久しぶりに再開しようと認定品を中心に色々比較しましたが、
初めてけん玉で遊んだ小学生のときにけん玉を教えてくれた父が
「けん玉は少しでも玉が重いのを選びなさい。玉の動きが安定して技が決まりやすいから。」と言っていたのを思い出してこちらにしました。
同じ「大空」でも玉の重さは色によって様々です(商品詳細に出ています)ので重さの確認はした方がいいと思います。
右利き仕様ですが、皿は簡単に外れます。
左利き用にもできます。
左利きの人が検定を受けるつもりならいくつか規定があるので左利き用に変えます。
簡単に外れるので、紐の長さを調節したら木工用ボンドで固定しないと遊んでいるうちに外れてしまいます。
ちなみに私は右利きですが、試しにそのまま少し遊んだだけで外れてしまいました。固定するのが前提なのかもしれません。
紐が切れたら紐の交換は基本できなくなりますが(やろうと思えば方法はあります)大抵はその頃には補強してもけん先が潰れていることがほとんどです。
紐はナイロンですから簡単には切れません。
説明書きには載っていませんがネットで簡単に調べられます。
気軽に遊ぶためのオモチャというよりは、けん玉の技を身につけるための、しっかりした正に「けん玉」です。
オモチャのけん玉しか知らないでこれで遊ぶと技がしっかり決まり、違いがはっきりわかります。とても楽しいので一度は手にとって欲しいと思います。
品番 | YKA200 |
---|---|
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
主な素材 | 木 |
対象性別 | ユニセックス |
Manufacturer recommended age | 6歳以上 |
Mfg 対象年齢 | 6年以上 |
商品モデル番号 | YKA200 |
製品サイズ | 6 x 7 x 18 cm; 150 g |
ASIN | B077GNMXJM |