一冊完全にボロボロになって
背表紙が千切れたので買い直したTOEIC本はこれだけだ
リンケージブック自体
All in oneのコンセプトに表れているように
『一冊で目標までなんとかする』ことに長けている
TOEICで参考書を一冊だけ選べと言われたら
間違いなく本書を選ぶべき良書であり名書
下手にTOEICの形式に準じてないから
これからどんなに形式が変わろうと普遍的に使える参考書と言っていい
単語チョイス
ストーリー性
熟語
訳の配置
音声
正直、今ベストセラーとなっている
TOEIC本達にも是非見習ってもらいたい部分が多い
惜しむらくは
本自体が古くなりすぎて
色々なサポートがなくなってきていること
そして、『新』『高速』といった
所謂巷のTOEIC本の陳腐なタイトルを
もろに踏襲してしまったこと
『All in one TOEIC』にしてたら
金フレに負けないベストセラーとなっていたと思う
刷新されないかな
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター 単行本 – 2013/12/3
以下は、本書の例文です。この中に、「TOEICの頻出単語・熟語」 が 「いくつ」 含まれていると思いますか?
Prior tolaunching the new productline, the automakerrana series ofadvertisements in national newspapers.
[和訳] その新製品のラインナップを発売する前に、その自動車会社は、全国紙に一連の広告を掲載した。
答えは「 9つ 」です。
1. prior to ...の前に
2. launch ...を発売する
3. product 製品
4. line ラインナップ
5. automaker 自動車メーカー
6. run ...を掲載する
7. a series of 一連の...
8. advertisement 広告
9. national newspaper 全国紙
では、次の例文はいくつ含まれていると思いますか?
"I've gotta work overtime to meet the deadline."
"When is it due?"
"It has to be inby 12 noon tomorrow."
[和訳]
「締め切りに間に合わせるために残業しなくちゃ」
「締め切りはいつなの?」
「明日の正午までに提出しなければならないんだ」
答えは「 7 つ 」です。
1. 've gotta ~しなければならない = have got to
2. overtime 時間外勤務で
3. meet ~を満たす、~に間に合う
4. deadline 締め切り
5. due 締め切りである、満期である
6. be in 提出される
7. by ~までに
どちらも、短い例文なのに、結構たくさんの「頻出単語・熟語」が含まれていると思いませんでしたか?
なぜ、こんなにいっぱい単語・熟語が含まれているかというと、「いっぱい含まれるように、一つ一つ丹念に例文を作っていった」からなんです。TOEICの過去問や、模試、ネット上の英文記事などから拝借した英文だと、決してこんなに都合良く TOEIC単語・熟語が含まれる英文にはなりません。
それから、大事なことがもう一つ。
本書の例文には、「他のTOEIC単語集には載っていない頻出語」がたくさん載っているということ。例えば、1番目の例文の run(…を掲載する)や、2番目の例文の 've gotta(…しなければならない)と be in(提出される)です。've gotta はくだけた会話表現ですが、ネイティブが毎日使う表現で、TOEICテストが新形式になってから度々登場するようになりました。be in もしょっちゅう出題されますが、見かけが簡単な単語だからか、他のTOEIC本で見かけることはありません。でも、こういう「簡単そうで実は意味がよくわからない単語」が積み重なって、TOEICの英文が理解できなくなっていくんです。
このように、TOEICの英語を詳しく調べてわかった「頻出単語・熟語3400語」が全て覚えられるように、一つ一つ心を込めて作った例文集、それが本書『新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター』です。
あっ、忘れるところでした。もう一つ大事なことがありました。
本書の例文は全部で475個あるのですが、これらの例文には「ストーリー」があります。なぜストーリーがあるのか? それは、例文を覚えやすく、忘れにくくするためです。ストーリーの登場人物は「17人」です。この17人の登場人物の声を「17人のネイティブの声優」が担当してCD(65分)が作成されています。アメリカ人、カナダ人、イギリス人、オーストラリア人と4カ国の声優が入り交じって、さまざまなトークを展開します。TOEIC受験者でなくても、英語に興味がある方なら、海外の人気ドラマをラジオで聞くような感覚で楽しんでいただけると思います。
本書にはこの例文を吹き込んだCDが付属していますが、CD以外にも、ネットからダウンロードできる「聞き流し」の音声があります(*下記の「出版社からのコメント」を読んでください)。この音声は、通勤・通学の隙間時間などに、スマホで聞き流すと勉強がとてもはかどります。この「聞き流し」の音声は次のような形式になっています。
「前に Prior to / 発売をすることの launching / その新しい製品ラインナップを the new product line / その自動車会社は the automaker / 掲載した ran / 一連の広告を a series of advertisements / 全国的な新聞に national newspapers. / その新製品のラインナップを発売する前に、その自動車会社は、全国紙に一連の広告を掲載した。 Prior to launching the new product line, the automaker ran a series of advertisements in national newspapers.」
隙間時間でスマホを使って、単語や熟語を1つ1つ確実に覚えながら、最後に、例文全体のリスニング練習ができる、という「一石二鳥」の音声です。一度、この音声の「学びやすさ」と「学習効果」を知ると、ただ「英文と和訳だけ」を吹き込んだ英語教材が、いかに「手抜き」で「効率が悪いか」かがわかりますよ。
Prior tolaunching the new productline, the automakerrana series ofadvertisements in national newspapers.
[和訳] その新製品のラインナップを発売する前に、その自動車会社は、全国紙に一連の広告を掲載した。
答えは「 9つ 」です。
1. prior to ...の前に
2. launch ...を発売する
3. product 製品
4. line ラインナップ
5. automaker 自動車メーカー
6. run ...を掲載する
7. a series of 一連の...
8. advertisement 広告
9. national newspaper 全国紙
では、次の例文はいくつ含まれていると思いますか?
"I've gotta work overtime to meet the deadline."
"When is it due?"
"It has to be inby 12 noon tomorrow."
[和訳]
「締め切りに間に合わせるために残業しなくちゃ」
「締め切りはいつなの?」
「明日の正午までに提出しなければならないんだ」
答えは「 7 つ 」です。
1. 've gotta ~しなければならない = have got to
2. overtime 時間外勤務で
3. meet ~を満たす、~に間に合う
4. deadline 締め切り
5. due 締め切りである、満期である
6. be in 提出される
7. by ~までに
どちらも、短い例文なのに、結構たくさんの「頻出単語・熟語」が含まれていると思いませんでしたか?
なぜ、こんなにいっぱい単語・熟語が含まれているかというと、「いっぱい含まれるように、一つ一つ丹念に例文を作っていった」からなんです。TOEICの過去問や、模試、ネット上の英文記事などから拝借した英文だと、決してこんなに都合良く TOEIC単語・熟語が含まれる英文にはなりません。
それから、大事なことがもう一つ。
本書の例文には、「他のTOEIC単語集には載っていない頻出語」がたくさん載っているということ。例えば、1番目の例文の run(…を掲載する)や、2番目の例文の 've gotta(…しなければならない)と be in(提出される)です。've gotta はくだけた会話表現ですが、ネイティブが毎日使う表現で、TOEICテストが新形式になってから度々登場するようになりました。be in もしょっちゅう出題されますが、見かけが簡単な単語だからか、他のTOEIC本で見かけることはありません。でも、こういう「簡単そうで実は意味がよくわからない単語」が積み重なって、TOEICの英文が理解できなくなっていくんです。
このように、TOEICの英語を詳しく調べてわかった「頻出単語・熟語3400語」が全て覚えられるように、一つ一つ心を込めて作った例文集、それが本書『新TOEIC TEST英単語・熟語高速マスター』です。
あっ、忘れるところでした。もう一つ大事なことがありました。
本書の例文は全部で475個あるのですが、これらの例文には「ストーリー」があります。なぜストーリーがあるのか? それは、例文を覚えやすく、忘れにくくするためです。ストーリーの登場人物は「17人」です。この17人の登場人物の声を「17人のネイティブの声優」が担当してCD(65分)が作成されています。アメリカ人、カナダ人、イギリス人、オーストラリア人と4カ国の声優が入り交じって、さまざまなトークを展開します。TOEIC受験者でなくても、英語に興味がある方なら、海外の人気ドラマをラジオで聞くような感覚で楽しんでいただけると思います。
本書にはこの例文を吹き込んだCDが付属していますが、CD以外にも、ネットからダウンロードできる「聞き流し」の音声があります(*下記の「出版社からのコメント」を読んでください)。この音声は、通勤・通学の隙間時間などに、スマホで聞き流すと勉強がとてもはかどります。この「聞き流し」の音声は次のような形式になっています。
「前に Prior to / 発売をすることの launching / その新しい製品ラインナップを the new product line / その自動車会社は the automaker / 掲載した ran / 一連の広告を a series of advertisements / 全国的な新聞に national newspapers. / その新製品のラインナップを発売する前に、その自動車会社は、全国紙に一連の広告を掲載した。 Prior to launching the new product line, the automaker ran a series of advertisements in national newspapers.」
隙間時間でスマホを使って、単語や熟語を1つ1つ確実に覚えながら、最後に、例文全体のリスニング練習ができる、という「一石二鳥」の音声です。一度、この音声の「学びやすさ」と「学習効果」を知ると、ただ「英文と和訳だけ」を吹き込んだ英語教材が、いかに「手抜き」で「効率が悪いか」かがわかりますよ。
- 本の長さ490ページ
- 言語日本語
- 出版社Linkage Club
- 発売日2013/12/3
- ISBN-104947747234
- ISBN-13978-4947747235
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
◎ iPhoneをお使いの方は以下のサイトから「聞き流し」のアプリを「無料でダウンロード」できます:
https://itunes.apple.com/jp/app/toeic-saundomasuta/id1121774930
◎ iPhoneをお使いでない方は「聞き流し」のMP3音声を、下記のサイトからパソコンでダウンロードして、そのままパソコンで聞くか、Androidスマホに転送してください:
http://dtp334.wixsite.com/toeic
【入荷のステータスについて】
売り切れが生じて「通常7~11日以内に発送(入荷予定あり)」もしくは「中古本のみ」になることがありますが、取り次ぎ店(=本の問屋さん)には本書の在庫が常備されており、当日か翌日には Amazon様へ出庫できる体制が整っておりますので、(重版時を除き)入荷にそれほどの時間はかからないと思います。
https://itunes.apple.com/jp/app/toeic-saundomasuta/id1121774930
◎ iPhoneをお使いでない方は「聞き流し」のMP3音声を、下記のサイトからパソコンでダウンロードして、そのままパソコンで聞くか、Androidスマホに転送してください:
http://dtp334.wixsite.com/toeic
【入荷のステータスについて】
売り切れが生じて「通常7~11日以内に発送(入荷予定あり)」もしくは「中古本のみ」になることがありますが、取り次ぎ店(=本の問屋さん)には本書の在庫が常備されており、当日か翌日には Amazon様へ出庫できる体制が整っておりますので、(重版時を除き)入荷にそれほどの時間はかからないと思います。
著者について
大学卒業後上京。通訳、翻訳の仕事を始める。インタースクールやサイマル・アカデミー等で通訳者養成クラスや上級英語講座の講師を務める。また英和辞典の重要語の執筆と校閲を行うなど、英語の実務と教育に関して豊富な知識と経験を有する。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : Linkage Club (2013/12/3)
- 発売日 : 2013/12/3
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 490ページ
- ISBN-10 : 4947747234
- ISBN-13 : 978-4947747235
- Amazon 売れ筋ランキング: - 292,264位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 58位TOEIC(文法)関連書籍
- - 83位TOEIC(リスニング)関連書籍
- - 161位TOEIC(単語・熟語)関連書籍
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

大学卒業後上京、通訳及び翻訳の仕事を始める。
インタースクール、サイマルアカデミー等で、通訳者養成クラス、上級英語講座などの講師を務める。
英和辞典の執筆と校閲を行うなど、英語の実務と教育に 関して豊富な知識と経験を有する。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
48 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月5日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この参考書の新版が発売されています。まあ、好みもあるでしょうが、キーセンテンスが250程度まで圧縮されていますし、文法、語法がしっかりついていますから、新版のほうが、負担ラクかなと思います。今からこれやるなら、新版やった方が得です。ALL IN ONE TOEICテストというタイトルで出てます。なぜかアマゾンは予約販売していましたが、書店にいけばちゃんとありました。
2017年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いつも例文の意訳に翻弄されがちな自分としては、文頭からの直訳があるのは大変助かります。※ご丁寧に直訳と普通の訳の2パターンが例文それぞれに付いてます。
それからDUOみたく新聞を読んでるようなお堅い文章ではなく、私生活で使われそうな例文を使ってるので勉強が嫌にならない。
あと言葉だけではイメージが掴みにくい物体を表す単語については挿絵もある!
音声素材は音楽やナレーションがないのでひたすら英語を聴き続けられます。
今まで数多くの単語帳に挑戦してきましたが、初めて最後までやり終えられそうです。いま全体の3/4まで学習し終えました(あとちょっと!)
それからDUOみたく新聞を読んでるようなお堅い文章ではなく、私生活で使われそうな例文を使ってるので勉強が嫌にならない。
あと言葉だけではイメージが掴みにくい物体を表す単語については挿絵もある!
音声素材は音楽やナレーションがないのでひたすら英語を聴き続けられます。
今まで数多くの単語帳に挑戦してきましたが、初めて最後までやり終えられそうです。いま全体の3/4まで学習し終えました(あとちょっと!)