新装版 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK (専門家ママ・パパの本) (日本語) 単行本 – 2018/3/15
-
SUUMO住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円OFF。
【*期間限定なし*この商品の特典】Amazon.co.jpが販売する【A】SUUMO住宅情報誌と【B】対象の本をまとめて同時にご購入いただくと、注文確定時に合計金額から最大370円OFFに。詳しくは こちら 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
-
プライム会員限定セール プライム会員限定ポイント。
プライム会員限定セール プライム会員のお客様は本全品5%ポイント還元。まとめ買いならクーポンコード入力で最大14%ポイント還元。対象商品はAmazon.co.jpの販売する商品に限られます。 特設ページへ。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
今すぐチェック。
商品の説明
内容紹介
史上初! 母乳にも粉ミルクにも偏らない授乳本
母乳育児が推進される現在、世の中には「母乳は素晴らしい」「母乳こそ母の愛」
「粉ミルクは不要」……などという情報ばかりがあふれています。
確かに、母乳はよいものです。
でも、赤ちゃんに必要なだけ母乳が出る人、母乳育児がうまくいく人ばかりではありません。
母乳偏重の風潮が、産後の心身ともに疲れたお母さんの負担になっていることは間違いないでしょう。
そこで、本書では授乳全般についての疑問や悩みに対して、産婦人科医と小児科医である著者2名が、
中立な立場から根拠を示しながらわかりやすくお答えします。
もちろん「食べたもので母乳の味が変わる」「油っこいものを食べると乳腺炎になる」
「授乳中は薬を一切飲めない」などの根拠のないデマも一掃!
母乳でも粉ミルクでも混合でも全ての授乳中のお母さんとお父さん、
そして妊婦さん、産科医療にかかわる方に読んでいただきたい画期的な一冊です。
もくじ
第1章:母乳と粉ミルク
Q母乳がいいといわれるのは、なぜ?/Q親が粉ミルクをすすめてきます/
Q粉ミルクだと病気になりやすいの?/Q母乳は腹持ちが悪いって本当?/
Q混合にすると母乳が出なくなる?/Q粉ミルクをあげたほうがいい場合って?
第2章:授乳の方法
Q妊娠中から母乳育児の準備をすべき?/Q母乳育児をスムーズに始めるには?/
Q1日何回、どのタイミングで授乳したらいい?/Qどういう姿勢で授乳すればいいか教えて! /
Q搾った母乳をあげてもいい?/Q搾った母乳はどのくらい保存できる?/
Q哺乳瓶はよくないと聞いたのですが……/Q粉ミルクの上手な作り方、あげ方は?
第3章:授乳のトラブル
Q母乳育児がつらすぎてやめたいです/Q子どもがうまく飲めていません/
Q母乳をあげてはいけないときは?/Q授乳後は必ずゲップをさせるべき?/
Q美味しい母乳を作る食事ってあるの?/Q授乳中の嗜好品は一切ダメ?/
Q直接母乳をあげようとすると嫌がります/Q完母を目指したいけど、どうしたらいいの?
第4章:おっぱいトラブル
Q母乳が不足していないか心配です/Q母乳が出すぎて困っています/Q乳首が痛くて授乳がつらいです/
Q乳腺炎になったら、どうしたらいいの?/Q胸にしこりができていて不安です
第5章:離乳・卒乳のこと
Q離乳食っていつから始めるべき?/Q母乳ばかり飲んで離乳食を食べません/
Q離乳食+母乳(粉ミルク)で太っています/Q仕事に復帰したら卒乳させるしかない?/
Q母乳はいつまであげていいの?/Q卒乳させるにはどうしたらいい?
出版社からのコメント
『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』『児童精神科医ママの子どもの心を育てるコツBOOK』 『産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK』『管理栄養士パパの親子の食育BOOK』に続く、 専門家ママ・パパの本の第5弾! 専門家ママ・パパの本は、妊娠・出産・子育てのよくある子育ての疑問に対して、 1.各分野の専門家が科学的根拠のあることで、 2.リアルに実践できそうなことを、 3.偏りなく論理的にまとめたシリーズ。 経験論や精神論ではなく、根拠のある情報を知りたいという方におすすめです。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|