盛りだくさんにしようと言う心意気かもしれないが無駄に点数が多い。1ページに5枚もある遠景写真だとゴチャゴチャでもはや何に焦点を置いたのかわからない。また別角度のない1枚だけの写真も多く参考にできるとか言われれば圧倒的に資料として不十分。
●町ごとに分ける意味のない写真が多い(金網のアップ、ただの林、路地など)→項目別(神社、住宅、路地、商店街など)に分けるべき
●メジャーな場所のランドマークが多く(浅草寺、上野公園など)本書タイトルから連想されるものとかけ離れている
●彩度の問題で屋外写真では太陽光により白が飛んでいる、ぼやけている
正味170ページほどの写真集で浅草・上野・柴又・深川・佃島・人形町・築地・谷根千・白山・駒込・巣鴨・鬼子母神・かっぱ橋・大川・荒川・川越。多すぎです。町別にしたいなら本当の意味で下町・昭和の風景を残す深川、佃島、谷根千くらいに絞ったほうが良かったのではないか。
漫画家・アニメーター必携となってますが、写真を撮った人も編集セレクトした人も漫画やアニメに関わったことのない人な気がする。褒めている方もいるようですが購入を検討中の方は書店で探し出し、一度様子を見てからにすることをオススメします。
新背景カタログカラー版2 下町・昭和の街並編 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2008/6/20
マール社編集部
(編集)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ192ページ
-
言語日本語
-
出版社マール社
-
発売日2008/6/20
-
ISBN-104837302939
-
ISBN-13978-4837302933
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- デジタル背景カタログ マンション・アパート・団地編大型本
- デジタル背景カタログ学校編単行本(ソフトカバー)
- デジタル背景カタログ 通学路・電車・バス編単行本(ソフトカバー)
- 和の背景カタログ 和室・日本家屋単行本(ソフトカバー)
- 背景カタログ西洋ファンタジー編大型本
- 背景カタログCD-ROM1住宅路上編STUDIO とーれs単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、漫画・イラスト・アニメ等で背景を描く際に便利な、街並の写真を収めた資料集です。特殊製本でページが奥まで開くので、コピー&トレースがしやすくなりました。
登録情報
- 出版社 : マール社 (2008/6/20)
- 発売日 : 2008/6/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4837302939
- ISBN-13 : 978-4837302933
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 504,947位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,578位グラフィックデザイン (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年9月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2010年10月18日に日本でレビュー済み
なんでこれ買っちゃったんだろう…マール社を若干贔屓してしまっていたせいか…
確かに「下町・昭和の町並」の写真資料集ではあるのですが、かなり使いづらい印象を受けました
「浅草」「上野」など土地別に項目を分けるのではなく「住宅」「商店」という具合に場所の種類別にしてほしかったです(「銭湯」など土地名でない項目もありますが中途半端)
これでは目的の風景を描きたい時に探しにくくて仕方ありません
後述するようにあまり数は多くはないにしろ、ちゃんと使えそうな写真もあるのに見つける効率が悪くてはもったいないです
浅草寺周辺など、「昭和」というよりは「江戸」的な風情を残した建物の写真が多く、
路地裏の入り組んだ住宅地のような写真を期待すると数が少なくて肩すかしを食らうと思います
あと、妙に彩度が高くて白い部分が空の雲と同化してしまっている写真、光沢が色飛びしているものもありました
ちんどん屋にいたっては何故か魚眼レンズで撮影されており意味不明です
それらは絵を描く資料としては不適切なのでは?
同じ系列の本なら、グラフィック社『 背景ビジュアル資料〈2〉団地・路地裏・商店街 』の方がいいです
値段は高いですが遥かに使いやすいです
ただ「背景ビジュアル〜」の方はタイトルを見ると分かる通り神社や祭り系統の写真は殆どありませんので、
そういう風景写真が欲しい場合はこちらの方がいいでしょう
とはいっても「祭り」は神輿をかついでる写真ばかりで、そういう時に出てくるような露天の写真はまったくありません
(露天ではありませんが金魚店での金魚すくいの写真ならば少しあります)
また、銭湯の写真は本書の方が充実しています…というか銭湯のみなぜか詳細な写真が多いです
「背景ビジュアル〜」の補足用として使えないこともないかな?という感じでした
どちらにしろ書店で二冊を見比べてから購入することをお勧めします
確かに「下町・昭和の町並」の写真資料集ではあるのですが、かなり使いづらい印象を受けました
「浅草」「上野」など土地別に項目を分けるのではなく「住宅」「商店」という具合に場所の種類別にしてほしかったです(「銭湯」など土地名でない項目もありますが中途半端)
これでは目的の風景を描きたい時に探しにくくて仕方ありません
後述するようにあまり数は多くはないにしろ、ちゃんと使えそうな写真もあるのに見つける効率が悪くてはもったいないです
浅草寺周辺など、「昭和」というよりは「江戸」的な風情を残した建物の写真が多く、
路地裏の入り組んだ住宅地のような写真を期待すると数が少なくて肩すかしを食らうと思います
あと、妙に彩度が高くて白い部分が空の雲と同化してしまっている写真、光沢が色飛びしているものもありました
ちんどん屋にいたっては何故か魚眼レンズで撮影されており意味不明です
それらは絵を描く資料としては不適切なのでは?
同じ系列の本なら、グラフィック社『 背景ビジュアル資料〈2〉団地・路地裏・商店街 』の方がいいです
値段は高いですが遥かに使いやすいです
ただ「背景ビジュアル〜」の方はタイトルを見ると分かる通り神社や祭り系統の写真は殆どありませんので、
そういう風景写真が欲しい場合はこちらの方がいいでしょう
とはいっても「祭り」は神輿をかついでる写真ばかりで、そういう時に出てくるような露天の写真はまったくありません
(露天ではありませんが金魚店での金魚すくいの写真ならば少しあります)
また、銭湯の写真は本書の方が充実しています…というか銭湯のみなぜか詳細な写真が多いです
「背景ビジュアル〜」の補足用として使えないこともないかな?という感じでした
どちらにしろ書店で二冊を見比べてから購入することをお勧めします