「戦略や競争優位とは何か」について、個人的にモヤモヤとしていたものが、本書を読んでスッキリしました。
「戦略とは何か。その見解は社会的に一致していない。その定義は、書かれた本の数だけ存在する」という前振りがあり、「本書では戦略を、『競争優位』を獲得するための理論と定義する」、「競合よりも、多くの『経済的価値』を生み出せる時、自社は競争優位を持つ」、「経済的価値とは、自社の製品に対して客が支払っても良いと考える金額と、その生産にかかった費用との差」、「競争優位の大きさは、自社が生む経済価値と、競合が生む経済的価値の差である」という感じで明快に書かれています。
「戦略が最善かどうかを確定的に判断するのは難しいが、そのミスを最小限に抑えることは可能」であり、そのための方法として「経営戦略プロセス」を紹介しています。ミッションや目標の設定の始まり、企業の外部・内部の環境分析、事業戦略や全社戦略の選択、戦略実行、競争優位獲得と順に進めるプロセスというのです。
外部環境分析のマイケル・ポーターの「競争の戦略」と、内部環境分析の「リソース・ベースト・ビュー」との関係も、腑に落ちました。また、VRIOフレームワーク(経済価値、希少性、模倣可能性、組織)は、持続的競争優位の分析ツールとして、説得力がありました。内容は濃いけど、一気読みでした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
[新版]企業戦略論【上】基本編 戦略経営と競争優位 単行本 – 2021/12/8
この商品はセット買いができます
[新版]企業戦略論 上下巻セット(基本編+全社戦略編) こちらをチェック
購入を強化する
アメリカのビジネススクールで評判が高い経営戦略論のテキストブック(教科書)です。本翻訳書は、上巻・中巻・下巻の3分冊です。
経営戦略論は経営学の中で、今日、最も研究が活発な分野です。「経営資源に基づく戦略論」(Resource Based View、以下RBV)が影響力を高め、理論の進歩を牽引しています。そのRBVの旗を振っている中心人物が、著者のバーニーです。 本書の論述は、先行研究のレビューに基礎づけられた、正統派アカデミックなものです。
既存本の原書は、2002年発行の2nd editionで、最新は2011年の4nd edition。日本で主に売られている原書は、Global Editionで2019年発行。今回の新版は、その翻訳です。新版では電子版も発行し、利便性が高まります。
ポケモンGOやグーグルの強さの理由などケーススタディは話題性のあるものが充実。コーペティション経営やリアルオプションなどの再先端経営理論、「底辺への競争」や「企業活動の外部性がもたらす弊害」「ステークホルダー経営論」など議論伯仲のテーマも幅広くカバーしていて、ビジネススクールの教員から学生までの知的関心を満たすと同時に、第一線の経営者やビジネスパーソンには即効性の高い経営ナレッジを提供する書籍となります。
経営戦略論は経営学の中で、今日、最も研究が活発な分野です。「経営資源に基づく戦略論」(Resource Based View、以下RBV)が影響力を高め、理論の進歩を牽引しています。そのRBVの旗を振っている中心人物が、著者のバーニーです。 本書の論述は、先行研究のレビューに基礎づけられた、正統派アカデミックなものです。
既存本の原書は、2002年発行の2nd editionで、最新は2011年の4nd edition。日本で主に売られている原書は、Global Editionで2019年発行。今回の新版は、その翻訳です。新版では電子版も発行し、利便性が高まります。
ポケモンGOやグーグルの強さの理由などケーススタディは話題性のあるものが充実。コーペティション経営やリアルオプションなどの再先端経営理論、「底辺への競争」や「企業活動の外部性がもたらす弊害」「ステークホルダー経営論」など議論伯仲のテーマも幅広くカバーしていて、ビジネススクールの教員から学生までの知的関心を満たすと同時に、第一線の経営者やビジネスパーソンには即効性の高い経営ナレッジを提供する書籍となります。
- 本の長さ216ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2021/12/8
- 寸法15.6 x 2.2 x 21.7 cm
- ISBN-104478111677
- ISBN-13978-4478111673
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
戦略の本質は何か。競争優位とは何か。企業の成功をいかに持続させるか。競争戦略を超えた戦略論の金字塔。欧米MBA校の人気テキスト。従来の競争戦略を中心とした戦略論に、リソース・ベースト・ビュー(経営資源に基づく戦略論)の概念を統合。企業の目的から戦略の本質を明確に定義づけ、成功するめの戦略を解説する。
著者について
ジェイ B.バーニー(Jay B.Barny)
ユタ大学経営大学院教授。アメリカ経営戦略領域におけるリソース・ベースト・ビュー発展の原動力となった戦略理論家。1996年にはアメリカ経営学会の経営政策・戦略部会会長を務めた。エール大学で博士号を取得後、オハイオ州立大学経営学部フィッシャー・ビジネススクール企業戦略バンク・ワン・チェアーシップ教授などを経て現職。経営学のトップジャーナルAMR、AMJ、AME、SMJ、Management Science等に50を超える掲載論文。
ウィリアム S. ヘスタリー(William S.Hesterly)
ユタ大学経営大学院教授
岡田正大・訳
慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1985年本田技研工業(株)に入社。その後、慶応ビジネススクールにてMBAを取得。アーサー・D・リトル(ジャパン)にてIT業界へのコンサルティングを経験後渡米し、オハイオ州立大学バーニー教授の下で経営学Ph.D.(経営学博士号)を取得し現職。
ユタ大学経営大学院教授。アメリカ経営戦略領域におけるリソース・ベースト・ビュー発展の原動力となった戦略理論家。1996年にはアメリカ経営学会の経営政策・戦略部会会長を務めた。エール大学で博士号を取得後、オハイオ州立大学経営学部フィッシャー・ビジネススクール企業戦略バンク・ワン・チェアーシップ教授などを経て現職。経営学のトップジャーナルAMR、AMJ、AME、SMJ、Management Science等に50を超える掲載論文。
ウィリアム S. ヘスタリー(William S.Hesterly)
ユタ大学経営大学院教授
岡田正大・訳
慶応義塾大学大学院経営管理研究科(慶応ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1985年本田技研工業(株)に入社。その後、慶応ビジネススクールにてMBAを取得。アーサー・D・リトル(ジャパン)にてIT業界へのコンサルティングを経験後渡米し、オハイオ州立大学バーニー教授の下で経営学Ph.D.(経営学博士号)を取得し現職。
1分以内にKindleで [新版]企業戦略論【上】基本編――戦略経営と競争優位 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社; 新版 (2021/12/8)
- 発売日 : 2021/12/8
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 216ページ
- ISBN-10 : 4478111677
- ISBN-13 : 978-4478111673
- 寸法 : 15.6 x 2.2 x 21.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 87,901位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 298位MBA(経営学修士)
- - 504位会社経営
- - 545位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
25 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年12月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2022年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
有名で知ってはいたが、旧版は出版から大分経過していたので購入しなかったが、今回、新版ということで購入。
事前に全く内容を把握しておらず、てっきりリソースベーストビュー(RBV)を中心とした主張やSCPに関する批判も記載されてあると想像していたが、SCPを中心とした外部環境もRBVを中心とした内部環境もそれぞれおよそ60ページと均等に扱われていた。
ただ、ルメルトによるSCPの否定的な研究についても紹介はされている。
一方、新版ということで、事例もポケモンGOやiTunesなど最近のビジネスを取り入れており、理解しやすい内容。
何故か5forceについての記載もわかりやすく、マイケルポーターの著者よりも簡潔に理解しやすかった。
事前に少し知識が有れば、読み飛ばしながら2時間程度で読めるほど読みやすいです。
事前に全く内容を把握しておらず、てっきりリソースベーストビュー(RBV)を中心とした主張やSCPに関する批判も記載されてあると想像していたが、SCPを中心とした外部環境もRBVを中心とした内部環境もそれぞれおよそ60ページと均等に扱われていた。
ただ、ルメルトによるSCPの否定的な研究についても紹介はされている。
一方、新版ということで、事例もポケモンGOやiTunesなど最近のビジネスを取り入れており、理解しやすい内容。
何故か5forceについての記載もわかりやすく、マイケルポーターの著者よりも簡潔に理解しやすかった。
事前に少し知識が有れば、読み飛ばしながら2時間程度で読めるほど読みやすいです。
2022年4月20日に日本でレビュー済み
経営戦略の教科書的な知識を得たいと手に取った一冊であるが、その期待を裏切らない内容となっている。
2020年版として改訂されるにあたり、事例も新しいものとなっていることから頭に入りやすい。ポケモンGOの事例なども紹介されている。
加えて、初学者でもわかりやすい内容を目指していることもあってか、説明が丁寧、かつわかりやすい言葉を選んで書かれている。何か一冊手にとって経営戦略の基礎を学びたいという方にとってはお勧めできる一冊である。
本書は各章の最後には要約が表され、問題が用意されている。残念ながら答えは無いのだが、自分の理解確認をするにあたっては有用な作りとなっている。
経営戦略を学ぶスタートとする一冊として手に取るのに、十分オススメできる一冊である。
2020年版として改訂されるにあたり、事例も新しいものとなっていることから頭に入りやすい。ポケモンGOの事例なども紹介されている。
加えて、初学者でもわかりやすい内容を目指していることもあってか、説明が丁寧、かつわかりやすい言葉を選んで書かれている。何か一冊手にとって経営戦略の基礎を学びたいという方にとってはお勧めできる一冊である。
本書は各章の最後には要約が表され、問題が用意されている。残念ながら答えは無いのだが、自分の理解確認をするにあたっては有用な作りとなっている。
経営戦略を学ぶスタートとする一冊として手に取るのに、十分オススメできる一冊である。
2022年1月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
理論に対する事例が最新のもので、とても分かりやすいです。