文化政治としての哲学 (日本語) 単行本 – 2011/11/30
-
本の長さ290ページ
-
言語日本語
-
出版社岩波書店
-
発売日2011/11/30
-
ISBN-104000246658
-
ISBN-13978-4000246651
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- マックス・ヴェーバー――主体的人間の悲喜劇 (岩波新書)新書
- 日経BPクラシックス 隷従への道フリードリヒ・ハイエク単行本
- 哲学と自然の鏡単行本
- 人権について―オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズジョン・ロールズ単行本
- リチャード・ローティ―1931-2007 リベラル・アイロニストの思想単行本
- リチャード・ローティ=ポストモダンの魔術師 (講談社学術文庫)渡辺 幹雄文庫
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人間のすべての活動は、現世における人間の幸福をより増進させるかどうかという基準に従って評価・選択される暫定的なものであり、人知を超えた実在との接触により真理を得るという特権的な活動などはありえない。哲学もこうした暫定的な活動の一つである。この視点から著者は、咋今の哲学に対して鋭い批判的診断を行う。哲学はアカデミックに自己閉塞すべきではなく、自然科学を含めた芸術・文学・宗教・政治など他の人間活動との相互交渉を深めることで、人間や世界に関する新たな語彙や語り方の提言を行う「文化政治」としての役割を取り戻すべきであると著者は主張する。プラグマティズムの立場から現代の哲学に根底的な問いかけを行い続けたローティ最後の論文集。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ローティ,リチャード
1931‐2007。元スタンフォード大学教授
冨田/恭彦
1952年生。京都大学大学院教授
戸田/剛文
1973年生。京都大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1931‐2007。元スタンフォード大学教授
冨田/恭彦
1952年生。京都大学大学院教授
戸田/剛文
1973年生。京都大学大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 岩波書店 (2011/11/30)
- 発売日 : 2011/11/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 290ページ
- ISBN-10 : 4000246658
- ISBN-13 : 978-4000246651
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 930,080位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,122位哲学・思想の論文・評論・講演集
- - 3,494位西洋哲学入門
- - 93,322位ノンフィクション (本)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。