数ある個人情報保護士のテキストの中で一番読みやすく、スッキリしていてとてもわかりやすい良書です。
テキストと問題のバランスも良く、短期間で読み終えることができます。
最短合格にはうってつけの著書です。
しかし、最近の試験では、特に課題IIの分野での対応がこの著書のみでは不十分になりつつあるため、改定を望みます。
この著書が発売された頃は、これだけでよかったかもしれないが、最近の試験の傾向から、この著書の後に、過去問題集で演習をした方が良いと感じます。
<改訂5版>スピード学習 個人情報保護士試験≪完全対策≫ (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/8/20
-
本の長さ349ページ
-
言語日本語
-
出版社あさ出版
-
発売日2017/8/20
-
ISBN-104866670118
-
ISBN-13978-4866670119
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 個人情報保護士認定試験公認テキスト―全日本情報学習振興協会版坂東 利国単行本
- U-CANの個人情報保護士 これだけ!一問一答&要点まとめ 第2版【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)ユーキャン個人情報保護士試験研究会単行本(ソフトカバー)
- 第7版 個人情報保護士認定試験 公式精選問題集全日本情報学習振興協会単行本(ソフトカバー)
- 改訂4版 個人情報保護士認定試験公式精選過去問題集一般財団法人全日本情報学習振興協会単行本
- 改訂6版 個人情報保護士認定試験公式テキスト柴原 健次単行本
- 個人情報保護士認定試験公式問題集全日本情報学習振興協会単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
本書の活用ステップは
1 各重要ポイントをまず理解する
2 各演習問題で腕試し
3 過去問題に挑戦
4 解答・解説で知識を深める
30の重要ポイントをしっかり理解することが合格への近道。
個人情報を適切に取り扱い、情報の流出・漏洩を防ぐプロフェッショナル
「個人情報保護士」の認定試験の完全対策本。
2017年5月30日に全面施行された改正法に合わせて改訂。
これ一冊で合格に必要な知識がすばやく身につけられる。
1 各重要ポイントをまず理解する
2 各演習問題で腕試し
3 過去問題に挑戦
4 解答・解説で知識を深める
30の重要ポイントをしっかり理解することが合格への近道。
個人情報を適切に取り扱い、情報の流出・漏洩を防ぐプロフェッショナル
「個人情報保護士」の認定試験の完全対策本。
2017年5月30日に全面施行された改正法に合わせて改訂。
これ一冊で合格に必要な知識がすばやく身につけられる。
内容(「BOOK」データベースより)
30の重要ポイントをしっかり押さえよう!各重要ポイントをまず理解する。各練習問題で腕試し。過去問題に挑戦。解答・解説で知識を深める。
著者について
<著者紹介>
中/康二
プライバシーコンサルタント。1968年生まれ。一橋大学経済学部卒。
ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社に勤務。前職での経験をいかして、
2005年3月よりオプティマ・ソリューションズ株式会社を立ち上げ、代表取締役に。
同社は個人情報保護に関する企業向けサービスとコンサルティングの専門会社。
Facebookやメルマガなどで、個人情報保護に関する最新情報を提供中
生方/淳一
情報セキュリティ・コンサルタント。1963年生まれ。
大学卒業後、株式会社アシストにて、ワープロソフトや表計算ソフトなどの
立ち上げプロジェクトに携わる。
その後、SAPジャパン株式会社、株式会社イーシステムなどで
マーケティングやIRなどを担当した。
これまで、数多くの企業のプライバシーマーク、
ISMS認証を支援してきた実績がある
<監修者紹介>菅原/貴与志
弁護士、慶應義塾大学法科大学院教授、法制審議会委員(2014年4月~2016年3月)。
著書に『詳 解 個人情報保護法と企業法務〔第7版〕』(民事法研究会)、
『新しい会社法の知識』 (商事法務)、
『会社法の実務とコーポレートガバナンス・コードの考え方』(共著、弁護士会館ブックセンター)
ほか多数。
論文に「改正個人情報保護法の課題」(慶應法学34号)等。
中/康二
プライバシーコンサルタント。1968年生まれ。一橋大学経済学部卒。
ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社に勤務。前職での経験をいかして、
2005年3月よりオプティマ・ソリューションズ株式会社を立ち上げ、代表取締役に。
同社は個人情報保護に関する企業向けサービスとコンサルティングの専門会社。
Facebookやメルマガなどで、個人情報保護に関する最新情報を提供中
生方/淳一
情報セキュリティ・コンサルタント。1963年生まれ。
大学卒業後、株式会社アシストにて、ワープロソフトや表計算ソフトなどの
立ち上げプロジェクトに携わる。
その後、SAPジャパン株式会社、株式会社イーシステムなどで
マーケティングやIRなどを担当した。
これまで、数多くの企業のプライバシーマーク、
ISMS認証を支援してきた実績がある
<監修者紹介>菅原/貴与志
弁護士、慶應義塾大学法科大学院教授、法制審議会委員(2014年4月~2016年3月)。
著書に『詳 解 個人情報保護法と企業法務〔第7版〕』(民事法研究会)、
『新しい会社法の知識』 (商事法務)、
『会社法の実務とコーポレートガバナンス・コードの考え方』(共著、弁護士会館ブックセンター)
ほか多数。
論文に「改正個人情報保護法の課題」(慶應法学34号)等。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中/康二
プライバシーコンサルタント。1968年生まれ。一橋大学経済学部卒。ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社に勤務。前職での経験をいかして、2005年3月よりオプティマ・ソリューションズ株式会社を立ち上げ、代表取締役に。同社は個人情報保護に関する企業向けサービスとコンサルティングの専門会社。Facebookやメルマガなどで、個人情報保護に関する最新情報を提供中
生方/淳一
情報セキュリティ・コンサルタント。1963年生まれ。大学卒業後、株式会社アシストにて、ワープロソフトや表計算ソフトなどの立ち上げプロジェクトに携わる。その後、SAPジャパン株式会社、株式会社イーシステムなどでマーケティングやIRなどを担当した。これまで、数多くの企業のプライバシーマーク、ISMS認証を支援してきた実績がある
菅原/貴与志
弁護士、慶應義塾大学法科大学院教授、法制審議会委員(2014年4月~2016年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プライバシーコンサルタント。1968年生まれ。一橋大学経済学部卒。ソニー株式会社、ソニーマーケティング株式会社に勤務。前職での経験をいかして、2005年3月よりオプティマ・ソリューションズ株式会社を立ち上げ、代表取締役に。同社は個人情報保護に関する企業向けサービスとコンサルティングの専門会社。Facebookやメルマガなどで、個人情報保護に関する最新情報を提供中
生方/淳一
情報セキュリティ・コンサルタント。1963年生まれ。大学卒業後、株式会社アシストにて、ワープロソフトや表計算ソフトなどの立ち上げプロジェクトに携わる。その後、SAPジャパン株式会社、株式会社イーシステムなどでマーケティングやIRなどを担当した。これまで、数多くの企業のプライバシーマーク、ISMS認証を支援してきた実績がある
菅原/貴与志
弁護士、慶應義塾大学法科大学院教授、法制審議会委員(2014年4月~2016年3月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : あさ出版; 第5版 (2017/8/20)
- 発売日 : 2017/8/20
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 349ページ
- ISBN-10 : 4866670118
- ISBN-13 : 978-4866670119
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 31,478位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3位個人情報保護士関連書籍
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 個人情報保護士認定試験公認テキスト―全日本情報学習振興協会版坂東 利国単行本
- U-CANの個人情報保護士 これだけ!一問一答&要点まとめ 第2版【赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)ユーキャン個人情報保護士試験研究会単行本(ソフトカバー)
- 個人情報保護士認定試験公式問題集全日本情報学習振興協会単行本
- 第7版 個人情報保護士認定試験 公式精選問題集全日本情報学習振興協会単行本(ソフトカバー)
- 改訂4版 個人情報保護士認定試験公式精選過去問題集一般財団法人全日本情報学習振興協会単行本
- 改訂6版 個人情報保護士認定試験公式テキスト柴原 健次単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
21 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年10月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容が解りやすく1週間で一通りやってを2回繰り返して、過去問解いたら2回目の受験で受かりました。セキュリティはこれだけだと本番微妙なので過去問やネットで調べた方が良いと思います。自分はこの一冊のみで1回目セキュリティで2問足りなくて落ちたので。Ⅰの方はこれだけで9割行けました。
2017年8月22日に日本でレビュー済み
私は、この本の前のバージョンである改訂4版を読み、個人情報保護士より難度の高い上級個人情報保護士に挑戦し、無事合格したものです。
この対策本は日頃の個人情報保護への対応確認や、知識の復習にも最適です。今回の改訂5版は、大幅な法改正に沿った内容とのこと、新たな知識の吸収のために大いに役立つと期待しております。
また、この本は専門用語の定義づけをしっかりしてくれています。専門用語は似たような用語、定義の追加、変更などがありしっかり整理しないと混同し間違いのもとになります。用語の定義づけは「理解への大切な第一歩」です。今後もこの編集方針を変えずに続けていってほしいです。
なお、職場で個人情報保護に10余年携わってきた自分への証として、上級個人情報保護士に挑戦しました。 当然、個人情報保護法を十分理解していることが前提になるわけですが、保護士の資格があるとは言え、日頃の不勉強でやや自信がない部分もあったのでこの対策本で復習をしました。
簡潔明快な分かりやすい表、要点が整理されたポイントや解説で自分の記憶違いを正すなど、知識を整理整頓し、仕上げを過去問で行いました。上級試験では字数制限のある筆記問題もありましたが、全問時間内に要点を記すことができ無事合格することができました。誠にありがとうございました。
この対策本は日頃の個人情報保護への対応確認や、知識の復習にも最適です。今回の改訂5版は、大幅な法改正に沿った内容とのこと、新たな知識の吸収のために大いに役立つと期待しております。
また、この本は専門用語の定義づけをしっかりしてくれています。専門用語は似たような用語、定義の追加、変更などがありしっかり整理しないと混同し間違いのもとになります。用語の定義づけは「理解への大切な第一歩」です。今後もこの編集方針を変えずに続けていってほしいです。
なお、職場で個人情報保護に10余年携わってきた自分への証として、上級個人情報保護士に挑戦しました。 当然、個人情報保護法を十分理解していることが前提になるわけですが、保護士の資格があるとは言え、日頃の不勉強でやや自信がない部分もあったのでこの対策本で復習をしました。
簡潔明快な分かりやすい表、要点が整理されたポイントや解説で自分の記憶違いを正すなど、知識を整理整頓し、仕上げを過去問で行いました。上級試験では字数制限のある筆記問題もありましたが、全問時間内に要点を記すことができ無事合格することができました。誠にありがとうございました。