
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本 単行本(ソフトカバー) – 2020/12/9
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,188 Kindle 価格 獲得ポイント: 12pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,320
獲得ポイント: 26pt
購入を強化する
基礎から学び直したい大人にも支持されています!
●英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ
英語学習を進めるうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり詰まっています。
2021年度からの新学習指導要領に沿って、中学校で学習するすべての文法項目をカバー! 受験前の総復習にもぴったりです!
●もう一度英語の勉強に挑戦しようと頑張っている大人へ
英語が苦手になってしまう原因のひとつに、英文法へのアレルギーがあります。
そこで本書では、シンプルな例文と、イラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できるように構成しています。
音声ダウンロードつきなので、
「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。
読者の皆さまからの熱い要望にお応えして、例文の英語+日本語訳の音声を大幅ボリュームアップ!
TOEIC L&Rテスト満点を70回以上取得している濵﨑先生が教えるトレーニング方法を、是非試してみてください!
本書の7つの強み
その1 各項目に「ここが大切! 」を掲載!
その2 音声を使って英語の4つの力を伸ばせる!
その3 子どもから大人まで一生使える!
その4 「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり!
その5 最低限必要な文法用語をしっかり解説!
その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ!
その7 is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる!
【目次】
Part1 be動詞
Part2 一般動詞
Part3 疑問詞
Part4 3人称単数現在形
Part5 助動詞のcan
Part6 現在進行形
Part7 一般動詞の過去形
Part8 be動詞の過去形
Part9 未来を表す表現
Part10 助動詞のmustとmay
Part11 比較
Part12 to不定詞
Part13 過去進行形
Part14 受動態
Part15 現在完了形
Part16 後置修飾
Part17 関係代名詞
Part18 原形不定詞
Part19 仮定法
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社かんき出版
- 発売日2020/12/9
- 寸法25.7 x 18.2 x 0.8 cm
- ISBN-104761230223
- ISBN-13978-4761230227
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より


●『1冊でしっかりわかる』シリーズ
累計100万部突破!
「見やすいページとわかりやすい解説で苦手をゼロに!」をモットーに、小学生から大人の学び直しまで、幅広く支持されるロングセラーのシリーズ。
各教科の大切なポイントをギュッと凝縮しているので、ぶ厚い参考書で挫折をしてしまった人にも、忙しくてなかなか時間が取れない人にも、自信を持ってオススメします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
改訂版 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本 | 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる問題集 | 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本 | 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集 | 中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本 | 中学校3年間の英語表現500が1ヵ月で覚えられる本 | |
カテゴリ | 数学 | 数学問題集 | 英語 | 英語問題集 | 英単語 | 英語表現 |
対象学年 | 1~3年生 | 1~3年生 | 1~3年生 | 1~3年生 | 1~3年生 | 1~3年生 |
内容紹介 | 15万部超のロングセラーが、2021年度からの新学習指導要領にあわせてリニューアル。中学校で習う数学を、基礎の基礎から短時間でしっかり復習できます。 定期テスト対策はもちろん、受験前の復習、高校生や大人の学び直し用にと、幅広い読者に選ばれています。 学校では教えてくれない解きかたのコツや、ミスを減らす方法も満載。さらに、気になったときに用語を探して調べられるように、巻末には意味つきの索引もついています。 | 中学数学学び直し本のロングセラー『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』に、待望の問題集が登場! 基礎から応用まで無理なく学べる3ステップで、中学数学を短時間でがっちり復習できます。 切り離して使える別冊解答には、解答だけでなく途中式と詳しい解説が載っています。 「1次方程式の文章題(同じものを2通りで表す問題)」「近似値と有効数字」「平行四辺形の性質と証明問題」の解説PDFがダウンロードできます。 | TOEIC L&Rテストで満点を70回以上取得している著者による、15万部超のロングセラーが増強リニューアル。中学校で習う英語の文法項目を、短時間ですべてカバーできます! シンプルな英文とイラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できるように構成。巻末には「聞く」「読む」「話す」「書く」4つの英語力を伸ばすためのトレーニングページもついているので、音声とあわせて活用できます。 中学生の定期テスト対策はもちろん、もう一度英語を学び直したい大人にもおすすめです。 | 『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』の問題集版。2021年度からの新学習指導要領に対応した改訂版です。 それぞれの文法項目について、練習問題やまとめテストで実力を確認したあとは、音声を活用してTOEIC L&Rテストで990点を70回以上取得している著者が実践する「聞く」「読む」「話す」「書く」力のトレーニングで、英語力の土台を固めることができます。 中学生の定期テスト対策のほか、基本を復習したい高校生、大学生、TOEIC L&Rテストに挑戦する大人にも役立ちます。 | 25年以上の指導経験を持つ『スタディサプリ』の人気講師、関正生氏による、1カ月で1000語の英単語が覚えられる単語集。1日200 単語×6セットで一気に1000単語が覚えられます。コツコツやるから覚えられないのです。この本で紹介しているメソッドなら「単語が覚えられない」というコンプレックスを克服できます! 定期テストや各種試験前に一気に単語を覚えたい中学生だけでなく、高校生の復習や大人の学び直しにも最適な1冊です。 単語(「英語のみ」と「英語と日本語訳」)の音声も活用してください。 | 大人気の『中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本』の続編が登場! おもに中学校3年間で習う熟語や会話表現、フレーズなどを 1カ月で500個、一気に覚えます。 最初はウロ覚えでも、1カ月で6セットを繰り返していくうちに、確実に覚えられます。 5セットあたりでブレイクの予感、6セット目に一気にブレイクできます! 1カ月集中して500の英語表現が身につく達成感と快感を味わってください。 |
ページ数 | 128ページ | 160ページ+別冊解答 | 160ページ | 176ページ+別冊解答 | 136ページ | 132ページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
中学校3年間の理科が1冊でしっかりわかる本 | 改訂版 中学校の地理が1冊でしっかりわかる本 | 改訂版 中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本 | 改訂版 中学校の公民が1冊でしっかりわかる本 | |
カテゴリ | 理科 | 地理 | 歴史 | 公民 |
対象学年 | 1~3年生 | 1~3年生 | 1~3年生 | 主に3年生 |
内容紹介 | 中学校で学ぶ理科「物質」「エネルギー」「生命」「地球」の全範囲を、1冊にギュッとまとめました。さらに、読むだけで自然と内容が頭に入るように、会話形式の解説+豊富なイラストと図で紙面を構成。テストでのよくある間違いや、用語解説も手厚くカバーできます!理科に苦手意識のある中学生、高校生はもちろん、大人の学び直しにもおすすめです。特典として、PARTごとのまとめテストとその解答・解説PDFがダウンロードできます! | ロングセラーが2021年度からの新学習指導要領にあわせて増強リニューアルしました! 地理の本質とは、現代世界を知ることにあります。地形や気候、国境、宗教、経済まで、中学校で学ぶ地理の知識を身につけることは、世界のニュースを考えるうえでの土台を固めることにつながります。 本書は、世界各地の特色がなぜ生まれ、どう変化していったかがイメージできるように構成されているので、世の中の流れをざっくりつかみたいときや、定期試験前の総復習にぴったりです。 | ロングセラーが2021年度からの新学習指導要領にあわせて増強リニューアルしました! 中学校で学ぶ歴史の内容を、事実だけでなく、「流れ」や「つながり」がわかるように、ていねいに解説しています。 それぞれの項目の冒頭にある「流れを大づかみ!」で全体像をつかめるから、歴史の基本が短時間で一気に頭に入ります。 歴史は、身につけておきたい教養の定番テーマでもあります。中学生はもちろん、忙しくて時間のない人の学び直しにも最適です。 | ロングセラーが2021年度からの新学習指導要領にあわせて増強リニューアルしました! テストに必要な知識を「暗記する」のではなく、おもしろく・わかりやすく・テンポよく「理解できる」ように作りました。 堅苦しい表現はほとんどなく、身近な例に置きかえた解説が豊富なので、楽しく読み進められます。 高校受験を控えた中学生のほか、若手ビジネスマンや就活生など、手っ取り早く「現代の世の中のしくみ」を理解したい人にもおすすめです。 |
ページ数 | 176ページ(フルカラー) | 152ページ(フルカラー) | 152ページ(フルカラー) | 144ページ(フルカラー) |
商品の説明
出版社からのコメント
―中学英語の復習をしようと思い書店で購入しました。 要点がしっかりわかりやすく、しかし短くまとめられており 量に気後れすることもなく何度も復習ができています。
とても良いものだと思います。ありがとうございます。(23歳女性・学生)
―インターネット上のレビューで分かりやすいとの評判であり、 内容を見てみるととても説明が上手く、実際に勉強もしやすい です。基礎から見直せます。(42歳男性・公務員)
―子どもに英語を教えているうちに、子どものわからない文法の疑問点がわかりやすく書かれていて 購入をすぐ決めました。探していた書です。(41歳女性・主婦)
― 中学生で習う単元がすべて入っていて、 小学生の私でもよく 理解できました。 英検3級を受けるので、参考になって良かったです。(12歳女性・学生)
―英語が苦手で、1年生のときの内容もあまりわからなくて、困っているときに広告を見て買おう!と思いました。 わかりやすくまとめられていて、楽しく学習できそうです。 (14歳女性・学生)
―大学受験を考えており 英語が苦手なので中学レベルから復習したい と思った。とてもわかりやすいです。(16歳男性・学生)
―仕事で英語が必要になったため、 基礎からやり直したい と思いわかりやすそうなこの本を選びました。デザインも中身も無駄がなくてとても良い本です!(27歳女性・技術職)
―もう一度中学の英語を学び直したくて購入しました。 とっつきやすく、しかし大切なことがちゃんとできるようになっていて 助かりました。(48歳女性・その他)
―厚すぎずにタイトルがわかりやすかったから、この本に決めました。中身は、 すごくわかりやすく、シンプルで、一冊あれば忘れた時もすぐ思い出せそう です。(24歳女性・その他)
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
大学卒業後、大手証券会社での勤務を経て、神奈川県にある大手学習塾の専任講師となる。
2004年に独立し、自身の塾で小学生や中学生を対象に受験対策の指導経験を積む。
苦手意識のある生徒にいかに自信をつけさせるかを第一義に考えた指導を続け、数多くの第一志望合格者を輩出。
これまでにTOEICテスト( 現:TOEIC L&Rテスト)990点( 満点)を70回以上取得。
TOEICテストの受験をはじめてから1年は、「人気の問題集をひたすら買っては解く」勉強法で点数を伸ばしたが、 あるとき壁にぶつかり、何度受験しても自己ベストが更新されないようになる。
そこで、「問題の正解を求める」ことより、「英語の本質を理解できる」ように基礎から学び直したところ、
念願の満点を取れるようになった。本書は、著者の「これから英語力を伸ばしたい人こそ基本に立ち返るべき」という考えのもと、
英語力の土台となる中学英語の基礎とポイントをまとめたものである。
現在は、全国の大学で講師を務めるかたわら、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSK(住友商事グループ)、
エーザイといった大手企業でもTOEIC L&Rテスト対策の研修を行う。主催するTOEIC L&Rテスト対策合宿・セミナーは いつも満席になるほどの人気で、スコアアップだけでなく英語力も身につけたい多くの人たちに支持されている。
著書に、『改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』(かんき出版)、
『TOEIC L&Rテスト990点攻略』(旺文社)や『はじめて受けるTOEICテスト パーフェクト入門』(桐原書店)などがあり、
監修した書籍も含めると累計60万部以上の実績を誇る。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大学・企業研修講師、書籍編集者。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。大学卒業後、大手証券会社での勤務を経て、神奈川県にある大手学習塾の専任講師となる。2004年に独立し、自身の塾で小学生や中学生を対象に受験対策の指導経験を積む。これまでにTOEICテスト(現:TOEIC L&Rテスト)990点(満点)で70回以上取得。現在は、全国の大学で講師を務めるかたわら、大手企業でもTOEIC L&Rテスト対策の研修を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : かんき出版; 改訂版 (2020/12/9)
- 発売日 : 2020/12/9
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4761230223
- ISBN-13 : 978-4761230227
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 0.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 397位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1位英語・外国語 (本)
- - 7位中学生の英語
- - 22位教育学一般関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について

大学・企業研修講師、書籍編集者
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。明海大学や獨協大学、早稲田大学EXTなどで講義を行い、ファーストリテイリングや楽天銀行、SCSK、エーザイ、オタフクソースなどの企業でTOEIC L&Rテスト対策研修講師を務める。
これまでにTOEIC L&Rテスト 990点(満点)を70回以上取得。
TOEIC L&Rテスト対策合宿・セミナーなども開催。
著書に、『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集』(かんき出版)、『マンガで攻略! TOEIC L&Rテスト 文法対策』(西東社)、『TOEIC L&Rテスト リスニングスピード攻略』(クロスメディア・ランゲージ)、『中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本』(かんき出版)、『聞くだけでTOEIC TESTのスコアが上がるCDブック』(アスコム)、『マンガで攻略! はじめてのTOEICテスト 全パート対策』(西東社)、『はじめて受けるTOEICテスト パーフェクト入門』(桐原書店)、『ぜったい900点突破! TOEIC TEST 大特訓』、『とにかく600点突破! TOEIC TEST 大特訓』(ベレ出版)、『TOEIC L&Rテスト 990点攻略』(旺文社)、『TOEICテスト 一発逆転 600点!』(KADOKAWA 中経出版)、『このTOEICテスト本がすごい!』(中経出版)共著書に『TOEICテスト 新形式だけ でる200問』(アスク出版)、『新TOEICテスト 全力特急 絶対ハイスコア』、『新TOEICテスト ドリーム特急 全パート実戦対策』(朝日新聞出版)、『大学生のためのTOEICテスト入門』(コスモピア)、監修に『TOEICテスト 実力養成600問』(語研)、『TOEIC L&Rテスト これだけは解く! プラチナ問題集』、『TOEICテスト リスニング プラチナ講義』『TOEICテスト リーディング プラチナ講義』、『TOEICテスト 英文法プラチナ講義』、『イラスト&ストーリーで忘れない TOEICテスト ボキャブラリー プラチナ5000』」(ジャパンタイムズ)などがある。
ブログ:『独学でTOEIC990点を目指す!』http://independentstudy.blog118.fc2.com/
Twitterアカウント:@HUMMER_TOEIC。
Instagramアカウント:https://www.instagram.com/junnosuke_hamasaki/
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
本自体は1日くらいで読み終わりますが、基礎の基礎という感じの本です。
もう少し上のレベルの本が良かったので簡単すぎたかなと思いました。
本当に基礎が分からない方には良い本だと思いますが例文は多くなく、深い意味は詳しく書かれていませんので超初心者向けです。
SVOすら知らないレベルなので、
読めば読むほど、「へぇーそうだったんだ」と理解できるようになりました。
英語の勉強自体好きではないですが、
ページ数も少なく、広く浅めに読み進められるので、超初心者にとってはありがたい本でした。
本のタイトルにある「しっかりわかる」には、もう少しページ数を使って説明が必要な気がするので、星1つマイナスです。
私が何より気に入ったのは、4技能トレーニングです。何回か音声を聴いたり、音読したりするだけなのですが、基礎から身に染みるな〜と思いました。
同時に買った問題集にも、4技能トレーニングのやり方が書いてあり、音声もトレーニング用とリスニング用に分かれていましたが、はたしてこのトレーニング用の音声は、どこを見ながら何をすればいいのか、よくわかりませんでしたので、こちらの本だけトレーニングをしています。
何事も基礎が大切です。バカにしないで真摯に取り組んだら、いいことありそう!