GPS(特にGARMIN系)で登山する方は、
「改訂新版 カシミール3D入門編」と、「改訂新版 カシミール3D GPS応用編」を購入し、
地図を結合する事を、強くおすすめします。
地図の結合の方法は、下記です。
1.「改訂新版 カシミール3D GPS応用編」をインストール
2.「改訂新版 カシミール3D入門編」の地図フォルダを、1.で生成された同じフォルダに上書き。
3.その後、「改訂新版 カシミール3D GPS応用編」にある2.で上書いたフォルダに、
もう一度、対象のフォルダだけ上書き。
こうすると、関東甲信越〜沖縄までの、1/25,000 が網羅されます。
登山に1/25,000 が必要なのは、周知の事実。
国土地理院では、GPS連携しないし、、、
やはり、カシミールはすばらしいです。
以下、私の愛用カシミール・フロー。
・カシミールでWay_Pointを、とにかくたくさん作る。
・Way_Pointを連続クリックしてカシミールの断面図を作り、ペース配分を検討する。
・PC→GPS へ、インターフェイス。
・登山する。
・GPSログのカレントデータを、PCへ。
・一眼のフォトも、カシミールに足してみる。
・なぜに登山にこんなに時間がかかったのか、反省する。
・ヤマレコにあげる。
…、単独登山は反省の嵐です。
でも、このフローを踏まないと、遭難して、もっと反省する事になると思います。
改訂新版 カシミール3D GPS応用編
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
この商品をレビュー
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。cad