① 明治43年の旧制高校を舞台にした青春コメディ。帝大進学が前提のエリート逹の物語に反発する人もいるかもしれないが、権威や金をマンセーする物語ではない。エリート生活を嘲笑うように、中退して貧乏暮らしに入るエピソードが多く、社会的問題意識も素晴らしい傑作。ホモ漫画に分類する人もいるかもしれないが、入浴シーンに色気がなく、実用性は少ない。第1話では摩利はノンケ設定である。ゲイに目覚めるのは第4話から。男女のキスシーンは多いが、男同士のキスシーンはこの巻では頬っぺた止まり。
夢殿先輩等の魅力的なキャラが多いが、僕チンが一番憧れるのは、料理も裁縫も巧い麗しの摩利様です。ドジ子先生キャラは、やっぱりフィリップが一番好き。
某所のコメント転載
A姫(以後Aと略す)「夢殿さんと紫乃さんが好きーーー!」
G(正義のお釜ジェンダーマスク)「夢殿先輩すぐに卒業してしまい、出番これだけかとガッカリしそうになったが、学校外で何度も遭遇するパターンなのですね。
紫乃さんは②巻で目立ち捲り萌えました。」
A「六大竜王雨降らせたまえ、ですな!
欧州編に出てくる、まりパパの友人のお髭貴族も好きです!」
②ファーストキスは女だった摩利と新吾だが、遂に二人のマウストウマウスのキスシーンキタ━(゚∀゚)━!どこまで発展するか、③以降も超期待ですね❤️他に重要なポイントは『天まであがれ』の続編だと判る新撰組隊士の恋人だった老婆の活躍ですね。女装中に強姦魔に襲われた摩利はスカートの裾が邪魔で格闘のきれが悪くなって捕まり縛られる。摩利を助ける老婆のアクションに拍手喝采した(*’ω’ノノ゙☆パチパチ。
A「1冊ずつイッてくださるのですね!? うん,この老婆の「やりぬきとおせば本物」(ウロオボエ) がマリの心の支えになるのです!!」
G(ゲーと独語読み推奨)「1冊読むのに1時間以上かかる、③巻は2時間越えてしまった。読みながらマスかいてるわけではない。まとめて書くと前の巻の内容忘れそうなので、ここは備忘録として1冊単位で書きます。老婆の名台詞は「……どんなにばかみたいに思えることでも、最後までつらぬき通せば本物になるんですよ」が正確です。ドジ様の原理主義信者が見てるとは思えないので、うろ覚えでOKだと思うが、原典が手元にあるから書いてみました。(’-’*)♪」
A「是非ゆっくり読んでください!私もネタバレせぬようします!」
G「LaLaでたまに読んでいて、完全な初読みではありませんから、突っ込み(゜゜;)\(--;)たい時は、遠慮なく書きこんで」
A「あの頃のlalaは本当に素晴らしかったのでしょうね!」
G「『綿の国星』人気が凄かった。僕チンもチビ猫グッズ鞄に着けて登校していた。級友の女子に同じグッズを鞄に着けている人がいて、つきあってると誤解されると女子が可哀想なので、私はチビ猫を泣く泣く外しキティちゃんに代えた経験があります。ユーミンのおかげで『罪と罰』読んでませんが、主人公名『ロジオン・ロマーヌイチ・ラスコーリニコフ』は空で言えます。」
③ 夢殿先輩と摩利のキスシーンキタ━(゚∀゚)━!夢殿先輩が攻めで摩利が受け。ベットの上で最後までイッてしまったみたいだが、エロ漫画ではなく少女漫画なので、肛門性交の具体的な描写はありません。小学生にも自信を持ってお薦めできる漫画です。漫画は吹き出し以外の書き文字で作者の思いを伝える事が可能だが、ドジ様が、これは少女漫画なので綺麗ですが、現実のバンカラ旧制高校生は、南京虫がいる蒲団で平気で寝ていた不潔な人だったと書いてるのが良心的。風呂に入る日が少ないほど豪の者として尊敬されるバンカラマンセー主義もばら
してます。摩利は1日おき、新吾は3日に1回は入浴するが、1年入浴しなかった人も居たそうです。漫画は綺麗でも現実の男は汚いとしっかり伝えるドジ様は素晴らしいですね。②巻まではコメディ短編集の雰囲気だが、③巻からは、シリアス大長編になった感じ。唸る凄い展開が続きます。新吾の両親のあのシーンは、少女漫画十大名○○シーンに入る傑作。摩利の凄さが迫ってくる名シーンもいっぱいあります。『はみだしっ子』のアンジーにも『処天』の厩戸皇子にも摩利は勝てる希ガス。
A「2巻までのコメディ路線から、闇堕ちですね!」
この頃から絵も目玉おばけだけじゃなくて美麗になって素晴らしい!
夢殿先輩、敢えて憎まれてやる漢気が最高です。」
G「闇堕ち!見事な表現、流石ですね。
正直、ドジ様の絵柄は舐めていたのだが、山岸凉子を思わせる凄い巧いゾクッとする絵柄に成長 していて、見とれてしまいました。」
④ ③巻がダークになりすぎた反動か、明るいコメディタッチが戻って来ました。キスシーンは、摩利×夢殿先輩、摩利×新吾があります。ゲイの登場人物が多い漫画であるが、理想は両性愛だと訴えている21世紀に通用する漫画です。異性しか愛せないとか、同性しか愛せないなんて尻の穴の小さい人は、古臭い20世紀人ざんすよ。大きく成長した新吾に感動汁!
A「悩める主人公たちもいいけれど、(恋愛の有無は問はず)ベストコンビは夢殿先輩と紫乃先輩と言わせて頂きまぷ!!
ああ、もうこの二人の会話は尊すぎて永久保存ですよ、、、。゚(゚'ω`゚)゚。」
G「夢殿先輩よりギャグもこなす紫乃さんの方が気に入った。ベストコンビなのは同感です。」
A「全国に紫乃先輩ファンを増やすのだー!」
⑤ ①②巻のように明るく楽しい短編コメディ路線に戻ったと思わせて、時代は大正2年(1913年)。翌年から始まるWWⅠの予兆がさりげなく描かれているのが、流石ドジ様。日本国内は戦場にならないから安心と思っていたら、東大に合格したのに、摩利と新吾は、最新の知識は東大なんかでは学べないと、海外留学を決意。危険が危ない!やめろ~、おまいら、落ちけつ!と叫んでしまいます。⑥巻から悲劇編に入りそうでこわい。今巻のキスシーンは星男×篝、紫乃さん×サビーヌ、紫乃さん×新吾。新吾が女性と初体験するが、セクスシーンは全面カットだw。今巻の売りは同性愛以外の紫乃さんの禁断の愛が語られる事だろう。夢殿先輩に匹敵する名脇役に紫乃さん育ったな。表紙のウエスタンルックが謎だが、ひかわきょうこ作品へのリスペクトか?ミリアムが和装してると面白いが、知ってる人は教えてチョンマゲ。
A「前から伏線がはってあった、「皮肉屋の紫乃が新吾にだけとろけそうな目をする」訳が説明されますね!
紫乃さんの細い着流しの背中にグッと握りしめた拳が全てを語ります。
恋や恋、われなかぞらに、為すな恋。゚(゚'ω`゚)゚。
あの話は大好き、、、
さて、欧州編です、来たれ世界大戦!吹けよ神風!掘れよ塹壕!!(え)」
G「伏線豊富で流石ドジ様ですね。短歌の素養がない私でも、短歌や詩の使い方が巧くて感動します。帰去来ネタもあったのが、大沢在昌の『帰去来』のゲラGetしたばかりの私には、共時性を感じてナイスでした。」
⑥ 伯林大学生としての二人の忙しい毎日が始まる。摩利はハプスブルグ家より古い貴族の血を引くので、社交界にも顔を出さないといけない忙しさ。そこで新吾のファーストキスを奪ったレズのタチの美女夜に再開。結婚相手を探せと言う親を誤魔化す為、摩利と美女夜は偽装カップルになる同盟を組む。夢殿先輩も摩利を追って伯林大学に留学してくる。新吾を追って意外な人物も渡欧する。14歳の摩利に男色を手解きした髭の公爵ギヨーム・ド・ボーフォールや摩利の従姉ウルリーケも入り乱れての七角関係ラブコメになるかと思われたが、時代は能天気なラブコメを許さない。ウルリーケの義弟は諜報員だった。W WⅠ勃発。摩利と新吾はスイスに避難。スイスの大学に通う事になるが、実は初恋もまだだった新吾は、ホモに目覚めず、運命の女性に出会ってしまい、異性愛に目覚めてしまう。摩利君が可哀想過ぎるざんす。キスシーンは新吾×摩利、摩利×新吾、夢殿先輩×摩利、ウルリーケ×新吾、新吾×ドリナ。男女のセクスシーンはあった事が台詞で暗示のみ。摩利と新吾のセクスは実現せず悲劇的結末へ邁進か?
A「ボーフォール公が好きでやんすーーーー!
舞台が欧州ということで、摩利パパの出番も多く、髭フェチな私は大喜び。
さて、健全にも遅い初恋が来てしまた新吾、そんな新吾に縋ることも無理やり襲うこともできない プライドの高い摩利、二人の未来はどっちだ!?
かき回せ、夢殿さん!」
G「髭はキスする時痛い事があるのであまりお勧めできない、ボーフォール公爵や摩利パパは大丈夫だと思いますが、髭にダニや虱が棲んでいる事もありますw。不潔な男はやーねww。」
A「いやぁああああああ。゚(゚'ω`゚)゚。」
⑦ 名文引用:ウルリーケ「いとしい女のために戦う……。そんなのは男の自己陶酔よ」:野蛮人なので戦うくせに、愛するものを守る為に戦うと自己陶酔してる勘違い男は、本当にアホ臭いですねw。しかし、まさか超能力者が出てくるとは!予知能力者に感化されたのか、新吾もテレパシーを使いますw。美女夜が異性愛に目覚めそうな雰囲気があるが、まじ(゚Д゚≡゚Д゚)゙か?美女夜には、レズとして男装の麗人を貫いて欲しい。キスシーンは夢殿先輩×摩利、ボーフォール公×摩利、新吾×摩利。
A「あっさり散った新吾の初恋、それを見守った摩利もズタボロ。゚(゚'ω`゚)゚。
摩利を支えて甘やかしたい夢殿さんだが、紫乃さんには「パトロン役には早い」と笑われ、摩利に は「あなたは恋愛のハンターにはなりきれない」と揶揄される。その上、「あなたはおれを甘やか す。だからおれにはあなたではだめなんだ」とまで言われる始末。甘やかしたいのにーー ー!。゚ (゚'ω`゚)゚。
パトロンにもハンターにもなりきれない、可哀想な夢殿さん。
この巻はいっそもう「摩利と夢殿」でいいと思いますっ!!」
G「夢殿先輩の分析ありがとうございました。」(←この頃はもうAさんに頼る前提)
A「ああ、私の夢殿愛が利用されている!(笑)
夢殿さんの不幸は、たった2歳しか年長じゃないということと、先輩-後輩関係ゆえに恋愛のエゴを むき出しにできないということ、そんな切なさに腐った乙女達は大興奮❤︎」
⑧ 総論は男色思想と反戦思想を見事に融合した歴史大河シリアスコメディの傑作だな。攻めを考えるから苦悩するんだ。受けに回って幸福になろうね。WWⅠは生き延びたが、WWⅡで登場人物大量死。陳腐な特攻隊員は軍人の家系の鉄太郎のみ。同窓生50代なので、研究職の軍属が多く、戦争を美化する玉砕突撃シーンはありません。主人公クラスが味方に誤射されて死ぬという『戦争のはらわた』に匹敵する傑作。戦争で死んだ同窓生は、全員犬死に(シロに謝れw)扱いなのが素晴らしい。戦争前の関東大震災に死んだ同窓生を美しいエピソードで描かれたドジ様の反戦思想に唸れ!
A「全巻読了お疲れ様ですーー♥
かくして「どんなにばかみたいに思えることでも最後までつらぬき通」して二人の友愛は「本物」 になったのでした.
同じくばかみたいなことを最後まで貫き通して隠し通して神無月に去っていった美しい人,ううう (';ω;`).毎年神無月には冥福を祈ります.
最後まで孤高の人として仲間を見守った夢殿さん,戦後も政界のフィクサーとして強かに生きてい くのかな.
そして確かにみな無駄死…(';ω;`).
淡々と説明される皆の死にざまが,彼らの背負った時代の闇の深さを伺わせます.
闇も,光も同じく濃い.それが彼らの生きた「至福の時代」.
巻末に収録の,番外編三作も大好きなのです.おそらくドジエさまの筆と精神性が最も爛熟期であ ったろう時代に描かれた作品で,「余韻に命を懸けている」彼女の作品の最高峰といえるのでは ないかと.
ドジエさまの作品の,性的には尻軽で精神的には狂的に一途な女たちが好きです.
「のたれ死んでもわたくしの人生ですわ」「蜂の巣になっても運河に浮かんでも二人ならいい わ…」
G「>神無月に去っていった美しい人
助ける為に傍に居続けるのも辛かったろうに、あの人のあの愛は、新吾と離れる事もあった摩利よ り、ある意味深いと思いました。
>性的には尻軽で精神的には狂的に一途な女
聖少女扱いする男の身勝手を笑う素晴しいフェミニズム表現でした。
セクシャリティは人から押し付けられるものではなく、自分で選んで自由に表現するものざんす ね」
A「そうなのです!処女を尊ぶのは男の勝手な都合で、彼女達の性は彼女達のものなのです!
贅沢の為に体を売ってもパンのために幼妻をしても劇団のためにパトロンと寝ても、彼女達は誰の ものでもありませぬ。」
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
この商品をレビュー
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。白泉社