地元北海道にこのような企業があったことをこの本を通して知りました。
年齢、大人、世間の常識、子供じゃないんだから…等々の言葉。
気がついたら「できない理由」を探して自分を納得させることが当たり前になっている。
人より学力の高い学校。
人より知名度のある企業。
人より多い収入、資産、財産。
人より多くの「いいね」
人より多く「リツイート」
物事の判断が自分の考えではなく、世間の人様が基準になっていた。
子どもたちのためにもまずは大人が変わらないとね。
できない理由探しをやめて、自分基準の人生を40代の今もう一度やり直してみようと考えさせられた1冊でした。
携書 NASAより宇宙に近い町工場 (ディスカヴァー携書) (日本語) 新書 – 2015/12/17
植松 努
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,045 Kindle 価格 獲得ポイント: 10pt -
Audible版
¥0 Audible会員 - 無料体験 -
新書
¥1,100
獲得ポイント: 11pt
-
本の長さ205ページ
-
言語日本語
-
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
-
発売日2015/12/17
-
寸法17.2 x 10.8 x 1.2 cm
-
ISBN-104799318241
-
ISBN-13978-4799318249
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ビジネスマンの父より息子への30通の手紙 新潮文庫G.キングスレイ ウォード文庫
- 元JAXA研究員も驚いた! ヤバい「宇宙図鑑」単行本(ソフトカバー)
- ありえない! 町工場~20年で売上10倍! 見学希望者殺到!単行本(ソフトカバー)
- 新史 太閤記(上) (新潮文庫)文庫
- ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験 (光文社新書)大鐘 良一新書
- 君に成功を贈る単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで NASAより宇宙に近い町工場 僕らのロケットが飛んだ をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
小学生から経営者まで「日本一感動する講演」が書籍化されて6年。その間、TED×でも大反響を呼びました。著者は北海道赤平市の小さな町工場で宇宙開発の夢を追い続けています。不況の中、本業でも売上を伸ばしているのは、常に工夫をして「よりよく」を目指すクリエイティブな経営方針があるから。そして、新しい社会システムをつくるというさらに大きな夢に向けたプロジェクトも進めています。自らの体験から熱く語る「夢をかなえるには?」「仕事を楽しむには?」「明るい未来をつくるには?」を読むうちに、あなたも自分の夢に向かって動きだす力が湧いてくるはず。
著者について
植松努 うえまつ・つとむ
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる。著書に『好奇心を“天職"に変える 空想教室』(サンクチュアリ出版)がある。
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる。著書に『好奇心を“天職"に変える 空想教室』(サンクチュアリ出版)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
植松/努
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1966年、北海道芦別市生まれ。北見工業大学卒業後、航空宇宙関連企業に就職。1994年、父が経営する植松電機に入社。1999年よりリサイクルに使うマグネットを開発。2004年、北海道大学大学院の永田晴紀教授とともにロケット開発を開始。2006年、株式会社カムイスペースワークスを設立、ロケットや人工衛星の研究開発を行う。2009年、「ARCプロジェクト」を始動させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ディスカヴァー・トゥエンティワン (2015/12/17)
- 発売日 : 2015/12/17
- 言語 : 日本語
- 新書 : 205ページ
- ISBN-10 : 4799318241
- ISBN-13 : 978-4799318249
- 寸法 : 17.2 x 10.8 x 1.2 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 137,351位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 111位企業経営一般関連書籍
- - 122位ディスカヴァー携書
- - 5,514位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
108 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月10日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年6月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
夢。
特に子供の時に持った夢。
それをあきらめしまう人、大人が多い。
どうせ無理だから。
その「どうせ無理」を根底から覆してしまおう、そして「全てが可能なんだ」と行動で訴えようという著者の熱い思いを感じた。
自分自身が、まずは”大人たちが自分の夢を実現させるために行動しよう”そして、子供たちには”夢はかなうのだと教えていこう”とそんな気になる本である。
まずは北海道の著者に会ってみたい、そう思った。
特に子供の時に持った夢。
それをあきらめしまう人、大人が多い。
どうせ無理だから。
その「どうせ無理」を根底から覆してしまおう、そして「全てが可能なんだ」と行動で訴えようという著者の熱い思いを感じた。
自分自身が、まずは”大人たちが自分の夢を実現させるために行動しよう”そして、子供たちには”夢はかなうのだと教えていこう”とそんな気になる本である。
まずは北海道の著者に会ってみたい、そう思った。
2014年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世界に3つしかない無重力実験棟が北海道の田舎町の工場にあるなんて・・・そこにはNASAの人達も足を運ぶなんて・・・
有り得ない現実を知りました。ニュースにならない実験を繰り返している人々って、なんなの?でも、でも、でも
夢があるじゃない。国が有人宇宙開発の予算を削減したって、平気な顔をして日々実験しているんだって思ったら勇気が湧いてくる。
「どうせ無理」という言葉が大嫌いな植松さんの挑戦にエールを送りたい。
有り得ない現実を知りました。ニュースにならない実験を繰り返している人々って、なんなの?でも、でも、でも
夢があるじゃない。国が有人宇宙開発の予算を削減したって、平気な顔をして日々実験しているんだって思ったら勇気が湧いてくる。
「どうせ無理」という言葉が大嫌いな植松さんの挑戦にエールを送りたい。