子供に障害がある、様々な悩みがあるのだろうけど、対外的には明るく、何事もなく振る舞う。
すべての人がそうではないだろうけれど、そういう方が多いのも事実なのではないかと考えさせられた。
日常において、障害を持った方、その保護者と接する機会があるが、できるだけ「普通」に接しようと
思っていたが、では、「普通」とは何なのか。そう考えている時点で間違えではないのか。
色々と考えさせられる内容でした。
ちなみにこの本は一般的なミステリーとして読む本ではないです。
独身の男女、妻をなくした男、障害者の世話をする人、障害者の家族、、などなど登場人物たちの
心情を自分、自分の周りに置き換えて情移入ができるなら、本当はどこにでも存在している身近な
問題に目を向けさせてくれる良い本だと思います。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
