この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2019年版 単行本(ソフトカバー) – 2018/11/19
信頼と実績で選ばれ続ける。圧倒的支持率の定番書!
過去の試験傾向を分析し、合格に必要な知識を網羅。
セキュリティの専門家がわかりやすく解説するので、
効率的に合格が目指せます。
【本書の特徴】
・新試験の傾向をきっちり分析
・幅広い出題範囲をやさしく解説
・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載
・旧SC試験を含めた12回分の過去問題解説をWebダウンロード
・平成30年10月、平成31年4月の試験終了後には解答・解説をWebで提供
・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK
・2色刷りで読みやすい紙面
【シリーズ累計220万部超の人気No.1試験対策書! 】
翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や
第一線で活躍する現役技術者など各分野のエキスパートが、
合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、
効率よく学習することができます。
知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を
丁寧な解説とともに掲載しており、実戦力を効果的に
身につけることができます。
※本書の読者特典のダウンロード期限は2019年12月31日までとなります。
過去の試験傾向を分析し、合格に必要な知識を網羅。
セキュリティの専門家がわかりやすく解説するので、
効率的に合格が目指せます。
【本書の特徴】
・新試験の傾向をきっちり分析
・幅広い出題範囲をやさしく解説
・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載
・旧SC試験を含めた12回分の過去問題解説をWebダウンロード
・平成30年10月、平成31年4月の試験終了後には解答・解説をWebで提供
・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK
・2色刷りで読みやすい紙面
【シリーズ累計220万部超の人気No.1試験対策書! 】
翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や
第一線で活躍する現役技術者など各分野のエキスパートが、
合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、
効率よく学習することができます。
知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を
丁寧な解説とともに掲載しており、実戦力を効果的に
身につけることができます。
※本書の読者特典のダウンロード期限は2019年12月31日までとなります。
- 本の長さ784ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2018/11/19
- 寸法14.9 x 3.4 x 21 cm
- ISBN-10479815928X
- ISBN-13978-4798159287
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
幅広い出題範囲をしっかりカバー。豊富な解説と抜群の用語網羅率。本試験の形式で理解度を確認できる確認問題を節ごとに掲載。新SC試験の傾向を徹底的に分析。旧SC試験を含む平成25年度秋期以降、すべての解答解説PDFをWeb提供。※平成31年度春期試験までフォロー。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上原/孝之
株式会社リクルートにて、メインフレーム系システムの設計・開発、マシンセンター運用・管理等に携わった後、1994年に株式会社ラックへ。オープン系システムの設計・開発業務を経て、1996年より同社の情報セキュリティ関連サービス事業の立上げ、推進に携わる。2000年より、マネジメントコンサルティング部門の責任者として、情報セキュリティポリシー策定、リスクアセスメント、情報セキュリティ監査等のサービスを主導する傍ら、執筆、講演活動を通じて国内の情報セキュリティ人材の育成に注力する。2015年より、S&J株式会社にて、企業や公共機関等におけるサイバーセキュリティ強化、インシデント対応等に関するコンサルティング業務に従事。2017年5月より、神奈川県警察CSIRアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
株式会社リクルートにて、メインフレーム系システムの設計・開発、マシンセンター運用・管理等に携わった後、1994年に株式会社ラックへ。オープン系システムの設計・開発業務を経て、1996年より同社の情報セキュリティ関連サービス事業の立上げ、推進に携わる。2000年より、マネジメントコンサルティング部門の責任者として、情報セキュリティポリシー策定、リスクアセスメント、情報セキュリティ監査等のサービスを主導する傍ら、執筆、講演活動を通じて国内の情報セキュリティ人材の育成に注力する。2015年より、S&J株式会社にて、企業や公共機関等におけるサイバーセキュリティ強化、インシデント対応等に関するコンサルティング業務に従事。2017年5月より、神奈川県警察CSIRアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2019年版 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2018/11/19)
- 発売日 : 2018/11/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 784ページ
- ISBN-10 : 479815928X
- ISBN-13 : 978-4798159287
- 寸法 : 14.9 x 3.4 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 313,231位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

株式会社リクルートにて、メインフレーム系システムの設計・開発、マシンセンター運用・管理等に携わった後、1994年に株式会社ラックへ。オープン系システムの設計・開発業務を経て、1996年より同社の情報セキュリティ関連事業の立上げ、推進に携わる。2000年より、コンサルティング部門の責任者として、情報セキュリティポリシー策定、リスクアセスメント、情報セキュリティ監査等のサービスを主導する傍ら、執筆、講演活動を通じて情報セキュリティ人材の育成に注力する。
2015年より、S&J株式会社にて、企業や公共機関等におけるサイバーセキュリティ強化、インシデント対応支援等に従事。(現職 取締役 コンサルティング事業部長)
2017年5月より、神奈川県警察CSIRTアドバイザー。
資格:情報処理安全確保支援士、情報処理学会認定情報技術者、ITストラテジスト、システム監査技術者、ネットワークスペシャリスト
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
33 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年12月26日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
過去問題の解答・解説はアイテックの方がずっと詳しいので、過去問題が必要な人はアイテックの徹底解説本試験問題にした方がよい。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一言でいうと、表現が簡潔ではない。より正確にいうと丁寧だけど、
すこし長い表現になっていて、それが随所にある。
例)~することが可能である
「~できる」でいいんじゃないかな………。
あと、事象や名詞の列挙には「など」が頻繁に登場します。
それだけでないことを伝えるためだと思いますが、あまりに
多いので気になりました。
テキストとしては丁寧な表現で、しっかり内容もあります。
これで何が困るかということですが、読む分には非常にいい
テキストだと思います。
ただ、ノートに写経するには向いていないです。
すこし長い表現になっていて、それが随所にある。
例)~することが可能である
「~できる」でいいんじゃないかな………。
あと、事象や名詞の列挙には「など」が頻繁に登場します。
それだけでないことを伝えるためだと思いますが、あまりに
多いので気になりました。
テキストとしては丁寧な表現で、しっかり内容もあります。
これで何が困るかということですが、読む分には非常にいい
テキストだと思います。
ただ、ノートに写経するには向いていないです。
2019年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を一通りやれば試験に必要な知識は十分得られる
しかし、業務等ですでにある程度の知識がある人にとって、この本は過剰であると考えられるため、他の本と合わせて辞書感覚で利用すると良い
しかし、業務等ですでにある程度の知識がある人にとって、この本は過剰であると考えられるため、他の本と合わせて辞書感覚で利用すると良い