来月から急遽システム改修のプロジェクトに入ることになり、何冊か読んだ本の中の1冊です。
本書は"当たり"でした。
特に、プロジェクトの失敗パターン(いわゆる"失敗あるある")が満載で具体的なのが良い。
発生する問題や対処法のイメージを前もってつかめたのは大きいかったです。
また、本書を読んで「ベンダーもユーザ部門も結局自分のことしか考えてない。
だから私が主導権を握らないと、周りにいいように振り回される」
と強く思いました。
IT系のプロジェクトの経験不足を感じている人におすすめです。
著者の"日々発生する問題に真正面から向き合う姿勢"も好感が持てました。
情シス・IT担当者[必携] システム発注から導入までを成功させる90の鉄則 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/11
田村 昇平
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ256ページ
-
言語日本語
-
出版社技術評論社
-
発売日2017/4/11
-
ISBN-104774189251
-
ISBN-13978-4774189253
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 情シス・IT担当者[必携]システム発注から導入までを成功させる90の鉄則 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
もうITベンダーに振り回されない!プロジェクトの主導権を取り戻そう。業界歴18年のITコンサルがノウハウを大公開。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田村/昇平
ITプロジェクトをユーザー企業側から支援するコンサルタント。近年ではIT部門の立ち上げやIT人材育成にも力を入れている。株式会社インフィニットコンサルティング所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ITプロジェクトをユーザー企業側から支援するコンサルタント。近年ではIT部門の立ち上げやIT人材育成にも力を入れている。株式会社インフィニットコンサルティング所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 技術評論社 (2017/4/11)
- 発売日 : 2017/4/11
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4774189251
- ISBN-13 : 978-4774189253
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,824位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- システムを「外注」するときに読む本単行本(ソフトカバー)
- 先輩がやさしく教えるシステム管理者の知識と実務単行本(ソフトカバー)
- イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本単行本
- 【改訂5版】図解でよくわかる ネットワークの重要用語解説単行本(ソフトカバー)
- 図解即戦力 IT投資の評価手法と効果がこれ1冊でしっかりわかる教科書単行本(ソフトカバー)
- なぜ、システム開発は必ずモメるのか?単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
40 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月14日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年5月16日に日本でレビュー済み
以前、ユーザー部門のシステム担当者として業務に従事していました。
久々に良書に出会いました。もっと早く出会いたかった!
情シス・IT担当者必携というタイトルは「嘘偽りなし」で正にその通りだと感じます。
システム化のプロジェクトなどにユーザー部門の担当者として従事する人、プロジェクトリーダーやオーナーは、
必ず本書を読んでからプロジェクトをスタートすることを勧めます。
90の法則として、各フェーズのトピックごとに(基本は)見開き2ページにまとめられており、
読みやすく、現場での「あるある」もまじえてわかりやすく説明されています。
各フェーズでの注意点や、ユーザー、ベンダーのそれぞれの立場で「かくあるべき」という”方向性”を提示してくれます。
現在進行しているプロジェクトがなかなかうまくいかないと感じている人、
すでに完了したプロジェクトを振り返りたいという人も読んで損はないです。
久々に良書に出会いました。もっと早く出会いたかった!
情シス・IT担当者必携というタイトルは「嘘偽りなし」で正にその通りだと感じます。
システム化のプロジェクトなどにユーザー部門の担当者として従事する人、プロジェクトリーダーやオーナーは、
必ず本書を読んでからプロジェクトをスタートすることを勧めます。
90の法則として、各フェーズのトピックごとに(基本は)見開き2ページにまとめられており、
読みやすく、現場での「あるある」もまじえてわかりやすく説明されています。
各フェーズでの注意点や、ユーザー、ベンダーのそれぞれの立場で「かくあるべき」という”方向性”を提示してくれます。
現在進行しているプロジェクトがなかなかうまくいかないと感じている人、
すでに完了したプロジェクトを振り返りたいという人も読んで損はないです。
2017年4月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の知る限り、ケンブリッジテクノロジーパートナーズ社ならんで、ユーザ側にたってITプロジェクトを進めてくれる日本で数少ない会社さんが、ノウハウ本をだしました。
どうも、あまり露出をしない会社で、割と秘密主義っぽかった印象があったんですが、方針転換されたんですかね。
さて、この本の使いどころですが・・・個人的には、 業務改革の教科書―成功率9割のプロが教える全ノウハウ で、企画までを、この本で、企画以後をやると、効果的な気がします。
どちらの会社もエース級の方は忙しいでしょうから、こういった本で、そのノウハウを見せていただけるのは、非常に有難い(コスパもいいですしね)ですね。
※ちなみに当方、事業会社でIT企画などをたしなんでいる人間で、BPRとかが専門領域です。たま~に、PJのキャリーもしますが・・・
どうも、あまり露出をしない会社で、割と秘密主義っぽかった印象があったんですが、方針転換されたんですかね。
さて、この本の使いどころですが・・・個人的には、 業務改革の教科書―成功率9割のプロが教える全ノウハウ で、企画までを、この本で、企画以後をやると、効果的な気がします。
どちらの会社もエース級の方は忙しいでしょうから、こういった本で、そのノウハウを見せていただけるのは、非常に有難い(コスパもいいですしね)ですね。
※ちなみに当方、事業会社でIT企画などをたしなんでいる人間で、BPRとかが専門領域です。たま~に、PJのキャリーもしますが・・・