この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
悪性脳腫瘍リンパの僕が再び教壇に立てた理由 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/12
常山 昭男
(著)
購入を強化する
- 本の長さ186ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2018/4/12
- ISBN-104344916697
- ISBN-13978-4344916692
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ある日宣告された、10万人に1人という難病。「かならず、教壇に戻る」絶望に打ち勝ち、あがきつづけた、ある教師の真実の物語。つらい闘病生活のなかでも、人生の楽しみと希望を見つけつづける。それが、復帰への第一歩。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
常山/昭男
昭和40年11月17日、新潟県南魚沼市(旧塩沢町)生まれ。上越教育大学・大学院修了後、大手町小学校、附属小学校といった研究校で学ぶ。両校で総合学習に魅了され、地元に帰り総合学習のサークルKoo(クー)ネットを立ち上げる。理科専科として、自作の「理科おぼえ歌」を活用した、楽しい授業を広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和40年11月17日、新潟県南魚沼市(旧塩沢町)生まれ。上越教育大学・大学院修了後、大手町小学校、附属小学校といった研究校で学ぶ。両校で総合学習に魅了され、地元に帰り総合学習のサークルKoo(クー)ネットを立ち上げる。理科専科として、自作の「理科おぼえ歌」を活用した、楽しい授業を広めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 悪性脳リンパ腫の僕が再び教壇に立てた理由 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2018/4/12)
- 発売日 : 2018/4/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 186ページ
- ISBN-10 : 4344916697
- ISBN-13 : 978-4344916692
- Amazon 売れ筋ランキング: - 829,642位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.8
星5つ中の3.8
9 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年8月21日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
教師の仕事にまっすぐな男が大病から復活する物語。著者のオリジナルの文章がほとんどなのだろう、売らんかなの本ではないので感動や悲劇の演出はなく淡々と読ませるが、それが余計にリアリティーを感じる。意外なことに復活に際しての家族とのストーリーはあまり触れられず、教師として復帰することへの渇望、希望が深く印象に残った。教師という仕事への熱望や楽しさが全般にちりばめられている。教師の仕事に就く多くの人がこの本を読んで、理科の勉強に歌を取り入れたりしている彼に興味を持って、ひいては教師の仕事にさらに希望と誇りを持ってくれると良いと思った。
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年5月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みながら笑ったり、涙があふれたり、感動しました。
作者の飾らない、素直な心からの言葉が伝わってきます。
本当に自分を見つめることができたときに
彼のように、心からの感謝の気持ちが生まれるのでしょう。
健康であることがあたりまえじゃない。
「有難い」の日本語の意味をもう一度よく知り
友人、家族、ご縁、絆を大切にしたいです。
毎日慌ただしく過ぎていく一日を見直し
「毎日をよく生きよう」と思うようになりました。
作者の飾らない、素直な心からの言葉が伝わってきます。
本当に自分を見つめることができたときに
彼のように、心からの感謝の気持ちが生まれるのでしょう。
健康であることがあたりまえじゃない。
「有難い」の日本語の意味をもう一度よく知り
友人、家族、ご縁、絆を大切にしたいです。
毎日慌ただしく過ぎていく一日を見直し
「毎日をよく生きよう」と思うようになりました。