恐竜大好きな園児の息子に購入。持ち歩きしやすいサイズに、恐竜の名前だけであ〜んが表現できるならひらがなも覚えてくれるかしらと期待しつつ購入。
恐竜図鑑を二冊所有していますがそれでも始めて見る名前が多く息子も興味を持っていました。しかし恐竜の名前で全て作る事は難しいですよね、やはり種類名などで埋めてある部分もあります。そして、ひらがなを覚えるなら知らない名前を使うよりも知っているものの絵と関連付けて覚えた方が良さそうでした。(あ なら、誰でも知っている”あり“や”あめ”など)知らない恐竜は興味が持てず写真の方が見やすいのか結局図鑑ばかり見るように。
本自体は息子も気に入っているようなのでもう少しひらがなが読めるようになったら再チャレンジしようと思います。
恐竜あいうえお (ミニ版たたかう恐竜たち) (日本語) 単行本 – 2009/3/1
黒川 みつひろ
(著)
購入を強化する
-
本の長さ47ページ
-
言語日本語
-
出版社小峰書店
-
発売日2009/3/1
-
ISBN-104338239034
-
ISBN-13978-4338239035
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
黒川/みつひろ
1954年、大阪に生まれる。大阪市立美術研究所で学ぶ。恐竜、古生物について造詣が深く、恐竜絵本作家として活躍中。現在、東京都練馬区にアトリエを構える。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1954年、大阪に生まれる。大阪市立美術研究所で学ぶ。恐竜、古生物について造詣が深く、恐竜絵本作家として活躍中。現在、東京都練馬区にアトリエを構える。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 小峰書店 (2009/3/1)
- 発売日 : 2009/3/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 47ページ
- ISBN-10 : 4338239034
- ISBN-13 : 978-4338239035
- Amazon 売れ筋ランキング: - 38,018位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 親子で遊べる! 恐竜知育ぶっく (親子で遊べる 知育ぶっくシリーズ)群馬県立自然史博物館単行本
- 恐竜かるた ([かるた])単行本
- きょうりゅうずかん (じぶんでよめる)大型本
- きょうりゅうメモリーカード黒川光広単行本
- 恐竜大すごろく ([バラエティ])単行本
- 恐竜カルタ 【リアルCGアート】
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
59 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
息子の3歳の誕生日プレゼントのひとつとして購入しました。
2歳半くらいから恐竜が好きになり、黒川先生のトリケラトプス絵本をはじめ、恐竜はじめて図鑑、BBCの恐竜時代シリーズやウォーキングダイナソー、Amazon primeのピンキッツ恐竜シリーズ、ドラえもんの恐竜の話をまとめたDVDなどを通して恐竜に関する知識を得てきました。
そんな息子にとってこちらの絵本は、既知の恐竜8割、初めて知る恐竜2割くらいで、親しみを持ちつつ、ワクワク感も得られる楽しい内容だったようです。
まだ平仮名よりもイラストを見て名前を言ってしまいますが、徐々に平仮名の方にも興味を持ってくれたら嬉しいです。
恐竜の名前の由来など説明も興味深く、おうちの方も一緒に楽しめる一冊だと思います!
2歳半くらいから恐竜が好きになり、黒川先生のトリケラトプス絵本をはじめ、恐竜はじめて図鑑、BBCの恐竜時代シリーズやウォーキングダイナソー、Amazon primeのピンキッツ恐竜シリーズ、ドラえもんの恐竜の話をまとめたDVDなどを通して恐竜に関する知識を得てきました。
そんな息子にとってこちらの絵本は、既知の恐竜8割、初めて知る恐竜2割くらいで、親しみを持ちつつ、ワクワク感も得られる楽しい内容だったようです。
まだ平仮名よりもイラストを見て名前を言ってしまいますが、徐々に平仮名の方にも興味を持ってくれたら嬉しいです。
恐竜の名前の由来など説明も興味深く、おうちの方も一緒に楽しめる一冊だと思います!
2020年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5歳息子は、ひらがなはOKですが、カタカナがあやしいので、大好きな恐竜ならと思って購入。
でも基本的にひらがなの勉強の本なので、カタカナのルビがとても小さい。上からシールを貼って、親が手書きでカタカナを書こうかと思っています。
登場する恐竜は一般的にはマニアックな部類まで入っていると思いますが、相当の恐竜マニアである息子は難なくクリア。しかもすぐに絵と名前を覚えてしまうので、「文字」にはあまり注目していないような…。
喜んではいますが、親の目論見は外れました。
でも基本的にひらがなの勉強の本なので、カタカナのルビがとても小さい。上からシールを貼って、親が手書きでカタカナを書こうかと思っています。
登場する恐竜は一般的にはマニアックな部類まで入っていると思いますが、相当の恐竜マニアである息子は難なくクリア。しかもすぐに絵と名前を覚えてしまうので、「文字」にはあまり注目していないような…。
喜んではいますが、親の目論見は外れました。
2014年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
奇しくも昨年は某チャンネルで某戦隊キョウリュージャーなるものが放映されていた為、恐竜に興味を持ち始めた2歳半と3歳半の甥っ子の為に購入。彼らは大変気に入ってくれました。まだ、「あいうえお」がちゃんと読めなくても、読み聞かせてあげれば、興味津々で絵本を覗きこんで話を聞いてくれます。また、キャラクターものでは無くてちゃんとした恐竜についての本なので、流行り廃りも関係ないのが良いですね。とはいえ、ちょうど良い時にちょうど良いものに巡り合えてよかったと思っています。