怪盗クイーン、かぐや姫は夢を見る (講談社青い鳥文庫) (日本語) 新書 – 2011/10/8
はやみね かおる
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ496ページ
-
言語日本語
-
出版社講談社
-
発売日2011/10/8
-
寸法11.3 x 2.7 x 17.3 cm
-
ISBN-104062852330
-
ISBN-13978-4062852333
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
【対象のおむつがクーポンで最大20%OFF】 ファミリー登録者限定クーポン
お誕生日登録で、おむつやミルク、日用品など子育て中のご家庭に欠かせない商品の限定セールに参加 今すぐチェック
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 怪盗クイーン、かぐや姫は夢を見る (講談社青い鳥文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
怪盗の美学にかなう、次なる獲物は、なんと日本!舞台は、竹取の翁の末裔が住むといわれる、秘境、竹鳥村。狙うは、不老不死の秘薬“蓬莱”だ。そんなおり、竹鳥村では、絶世の美女、春咲華代をめぐって、現代のかぐや姫騒動が勃発していた。探偵卿の仙太郎やヴォルフ、クイーンの命を狙う暗殺臣まで乗りこんできて、竹鳥村は大騒動!はたして、蓬莱を手にするのは、だれか…!?小学上級から。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
はやみね/かおる
1964年、三重県に生まれる。三重大学教育学部を卒業後、小学校の教師となり、クラスの本ぎらいの子どもたちを夢中にさせる本をさがすうちに、みずから書きはじめる。「怪盗道化師」で第30回講談社児童文学新人賞に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1964年、三重県に生まれる。三重大学教育学部を卒業後、小学校の教師となり、クラスの本ぎらいの子どもたちを夢中にさせる本をさがすうちに、みずから書きはじめる。「怪盗道化師」で第30回講談社児童文学新人賞に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2011/10/8)
- 発売日 : 2011/10/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 496ページ
- ISBN-10 : 4062852330
- ISBN-13 : 978-4062852333
- 寸法 : 11.3 x 2.7 x 17.3 cm
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 26,775位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 32位講談社青い鳥文庫
- - 55位こどものSF・ファンタジー
- - 57位こどもの冒険読み物
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.8
星5つ中の4.8
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年7月26日に日本でレビュー済み
怪盗に探偵卿、最強の組織に、情熱あふれるテレビ屋に――――かぐや姫?
日本を舞台とした、はやみねかおるさん『独特の賑やかさ』にあふれた物語です!
(はやみねさん曰く、お師匠さま&ヤウズやドライ・ドラッヘンもだしたかったらしいです。。。恐ろしい。。。汗)
クイーンはなぜ、時間の流れに見放されているのに、
不老不死の薬をほしがるのか?
その子の現実がつらいものなら、聞かせてあげるおとぎ話くらいハッピーエンドがいいじゃないか
今回とりあげられている『かぐや姫』は数少ないバッドエンドのおとぎ話の1つです。
かぐや姫と不老不死の薬蓬莱を通じて、
(ほんの少しですが)クイーンがジョーカーへそそぐ愛情の真意が見えるお話になっています。
クイーンはジョーカーを拾い、服・名前・居場所・仕事―――たくさんのものを与えました。
でも、ジョーカーがもらったのはそれだけじゃなかった。
はやみねかおるさんの小説は、ギャグメインではなく、
本格ミステリであったり、
このお話のようにあたたかいものを語りかけてきたりしますよね。
それでなおかつ、最後はユーモアを忘れない。このバランスのよさに私は虜です(*^U^*)
日本を舞台とした、はやみねかおるさん『独特の賑やかさ』にあふれた物語です!
(はやみねさん曰く、お師匠さま&ヤウズやドライ・ドラッヘンもだしたかったらしいです。。。恐ろしい。。。汗)
クイーンはなぜ、時間の流れに見放されているのに、
不老不死の薬をほしがるのか?
その子の現実がつらいものなら、聞かせてあげるおとぎ話くらいハッピーエンドがいいじゃないか
今回とりあげられている『かぐや姫』は数少ないバッドエンドのおとぎ話の1つです。
かぐや姫と不老不死の薬蓬莱を通じて、
(ほんの少しですが)クイーンがジョーカーへそそぐ愛情の真意が見えるお話になっています。
クイーンはジョーカーを拾い、服・名前・居場所・仕事―――たくさんのものを与えました。
でも、ジョーカーがもらったのはそれだけじゃなかった。
はやみねかおるさんの小説は、ギャグメインではなく、
本格ミステリであったり、
このお話のようにあたたかいものを語りかけてきたりしますよね。
それでなおかつ、最後はユーモアを忘れない。このバランスのよさに私は虜です(*^U^*)