なかなか、面白かったです。
コンピュータの部分に関しては、知ってることばかりだったので
ん〜〜と思いましたが、それ以外は、ちょっとした気づきがありました。
特に気に入ったのが、気持ちの変化は上下するもではないという発想。
これは、躁鬱をもってるオイラには、なかなか有益かもと思い
取り入れてみることにしました。
気分や気持ちは、上下ではなく左右するもの。
実に良い考え方だと思います。
上下だと、下から戻るのに大変そうですが、
左右だと、ちょっとした舵の切り替えで、戻れそうな気分になります。
そう思うことにより、気分や気持ちを容易にコントロールできそうな気がします。
コントロールできないにしても、「落ちる」という考え方から
「ブレる」という考え方に変わるだけで、楽になるかなw
その他にもちょっとした「言葉の使い変え」で
気づくことが出来るヒントが沢山ありました。
ちょっとした雑学程度に読まれてはいかがでしょう?
オイラが、半日で読めたので、皆さんなら3時間程度で
サッと読めてしまうボリュームです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
思わず人に教えたくなる! 「問題解決」のネタ帳 (青春文庫) 文庫 – 2011/8/10
「嫌な頼まれごと」を防ぐ“伏線会話術"とは?/損失に歯止めをかける“ゼロベース思考"とは?/“悪癖"は「人」「場所」「時間」のどれかを変えると止まる/無くした手帳が必ず戻ってくるシンプルな方法…ビジネスの問題から生活の「困った」を解決する方法まで完全網羅! …問題を解決するためには、「情報を得る」こと、「考え方を変える」こと、「アイデアを出す」こと、この3つのうちどれかが必要。本書は、あなたの問題解決に役立つ「情報」「意識の変え方」「発想法」を集めたまさに「問題解決のネタ」がたっぷり詰まった一冊です。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社青春出版社
- 発売日2011/8/10
- ISBN-104413095170
- ISBN-13978-4413095174
商品の説明
出版社からのコメント
■もれなく付いてくる「追加情報特典」などを紹介した「本書の詳細紹介ページ」を設置いたしました。
【本書の詳細解説ページ】⇒ http://www.ideasakka.com/mondai
問題を解決するためには次の3つの方法があります。
1.情報を得る
2.考え方を変える
3.アイデアを出す
これは、そのまま問題を未然に防ぐ「予防のための方法」でもあります。
情報は記憶する事により「知識」にする必要があります。考え方は「意識」であり、 アイデアは「知恵」のことです。つまり問題は「知識」と「意識」と「知恵」により 解決するものです。
インターネットの普及により、膨大な情報が苦労なく入手できる時代になりました。 しかし、このような時代を迎え、我々は重大な事実に気づくことになりました。それ は「情報は一度脳に取り込まなければ思考の素材として使えない」という事実です。
つまり、まず役立つ情報を「知ること」が大切だということです。
本書はそのような考え方に基づき、問題解決に役立つ「情報」や「意識の変え方」 「発想法」のサンプルを集めた「問題解決のネタ帳」です。
■「役立つ情報満載」の人気HPはこちらから
「日本アイデア作家協会」⇒ http://www.ideasakka.com/
【本書の詳細解説ページ】⇒ http://www.ideasakka.com/mondai
問題を解決するためには次の3つの方法があります。
1.情報を得る
2.考え方を変える
3.アイデアを出す
これは、そのまま問題を未然に防ぐ「予防のための方法」でもあります。
情報は記憶する事により「知識」にする必要があります。考え方は「意識」であり、 アイデアは「知恵」のことです。つまり問題は「知識」と「意識」と「知恵」により 解決するものです。
インターネットの普及により、膨大な情報が苦労なく入手できる時代になりました。 しかし、このような時代を迎え、我々は重大な事実に気づくことになりました。それ は「情報は一度脳に取り込まなければ思考の素材として使えない」という事実です。
つまり、まず役立つ情報を「知ること」が大切だということです。
本書はそのような考え方に基づき、問題解決に役立つ「情報」や「意識の変え方」 「発想法」のサンプルを集めた「問題解決のネタ帳」です。
■「役立つ情報満載」の人気HPはこちらから
「日本アイデア作家協会」⇒ http://www.ideasakka.com/
内容(「BOOK」データベースより)
読んで「解決」、教えて「感謝」、一冊で二度おいしい…。問題解決のための頭の使い方から、生活の「困った」を解決する方法まで完全網羅。
著者について
1967年、千葉県生まれ。東洋大学経済学部および中央大学法学部卒業。経営コンサルタント。「日本アイデア作家協会」代表。特許調査事務所、金融・流通業に携わる中で得た、商品開発や資金繰り、マーケティングといった経営全般の知識と経験を武器に独立。メールマガジン『儲けの裏知恵365』を発行し、配信スタンド「まぐまぐ」内コンサルティング部門週間読者数ランキング1位の常連。日本心理カウンセラー協会正会員。(社)発明学会会員。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩波/貴士
1967年、千葉県生まれ。東洋大学経済学部および中央大学法学部卒業。経営コンサルタント。「日本アイデア作家協会」代表。特許調査事務所、金融・流通業に携わる中で得た、商品開発や資金繰り、マーケティングといった経営全般の知識と経験を武器に独立。現在に至る。2005年1月よりメールマガジン『儲けの裏知恵365』を発行。配信スタンド「まぐまぐ」内コンサルティング部門週間読者数ランキング1位の常連。日本心理カウンセラー協会正会員。(社)発明学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1967年、千葉県生まれ。東洋大学経済学部および中央大学法学部卒業。経営コンサルタント。「日本アイデア作家協会」代表。特許調査事務所、金融・流通業に携わる中で得た、商品開発や資金繰り、マーケティングといった経営全般の知識と経験を武器に独立。現在に至る。2005年1月よりメールマガジン『儲けの裏知恵365』を発行。配信スタンド「まぐまぐ」内コンサルティング部門週間読者数ランキング1位の常連。日本心理カウンセラー協会正会員。(社)発明学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 思わず人に教えたくなる!「問題解決」のネタ帳 (青春文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年10月24日に日本でレビュー済み
●問題解決の方法として次の3つが挙げられています。
(1)【情報を得る】=【知識】
(2)【考え方を変える】=【意識】
(3)【アイデァを出す】=【知恵】
すなわち
問題を解決するためには、【知識】【意識】【知恵】の、3つの条件を手に入れることです。
●本書ではこの考え方に基づき、問題解決に役立つ【情報】や【意識の考え方】【発想法】の
サンプルを集めた『ネタ帳』となっています。
●問題解決をするためには、当然のことながら、努力が必要です。
本書は、そのための『ネタ』を紹介してくれています。
上手に利用するためには、【努力】と【工夫】も必要です。
(1)【情報を得る】=【知識】
(2)【考え方を変える】=【意識】
(3)【アイデァを出す】=【知恵】
すなわち
問題を解決するためには、【知識】【意識】【知恵】の、3つの条件を手に入れることです。
●本書ではこの考え方に基づき、問題解決に役立つ【情報】や【意識の考え方】【発想法】の
サンプルを集めた『ネタ帳』となっています。
●問題解決をするためには、当然のことながら、努力が必要です。
本書は、そのための『ネタ』を紹介してくれています。
上手に利用するためには、【努力】と【工夫】も必要です。